絵本 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

絵本    

 夜  少年たちの地平を燃やす  巣箱のぬくもりにゆれ  まぶたをとじ



絵本 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 8
P V 数 : 1224.8
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2021-07-12
コメント日時 2021-07-14
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2025/04/11現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1224.8
2025/04/11 21時07分49秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

絵本 コメントセクション

コメント数(8)
15歳
作品へ
(2021-07-12)

こんにちは! もっと小さい時、寝る前に読み聞かせをしてもらっていました。お母さんにピタッと寄り添って、その暖かさと柔らかさに埋もれて。その感覚を思い出しました。最後の、「まぶたをとじ」が一番好きです。お母さんの甘い声を聞きながら、だんだん曖昧になっていく幸せな心地を感じます。 でも、その感覚と「少年たちの地平を燃やす」は全然マッチしないから、二つのイメージが一つに書かれていて、どっちなんだ?となりました。 作者はどんなイメージでその行を書いたのか、知りたいです。

1
トラ丸
作品へ
(2021-07-12)

眠る前の、いろんなことを考えちゃったりする不思議な感じを読んでて感じました。

1
名無しの右派アナーキスト
名無しの右派アナーキスト
作品へ
(2021-07-13)

少年たちの地平が読むわからんね。比喩なんかな?まぶたをとじ、で終わってるんは想像の余白とかあってええね。夜、よりよる、のほうがええんとちゃうかな。ちょっと見た目が重いで。まぶたを閉じに向けて徐々に軽くなってるんがアンバランスに感じるわ。狙ってるんやったらごめんやで。素人意見やけど

1
湯煙
15歳さんへ
(2021-07-14)

15歳さん ありがとうございます 絵本は子ども向けのものかとは思いますが、大人である私が空想で読み聞かせる絵本はどんなものだろうか?と、そうしたところからになりますか。 前半の2行と後半2行とに空行を置くべきか考えましたが、そのあたりを指摘されましたかね。また考えてみたいと思います。 説明はしないほうが良いかとは思いますが、少し触れますと、…(地平を燃やす)でイメージ的には無に帰すといいますか、無名性といいますか、を提示したかったのだと思います。

1
15歳
湯煙さんへ
(2021-07-14)

ああ、なるほど! 最初の二行は大人である作者目線のものということですね? そのイメージでもう一回詩を読むと、少年たちの地平を燃やすという情景もちゃんと分かりました。真っ黒な大地の地平線に沿い、赤々と燃えた輝きがあって、全てを無に返してゆく、、(わたしの想像はこんな感じです)湯煙さんの読み聞かせはなかなか迫力ある語りですね!

1
湯煙
トラ丸さんへ
(2021-07-14)

トラ丸さん ありがとうございます はい。そんな感覚、イメージに近いです。 現と夢が混ざり合う、あるいは反転するようなものでしょうか。安らかに眠りに落ちることができればよいかなと。

0
湯煙
名無しの右派アナーキストさんへ
(2021-07-14)

名無しの右派アナーキストさん ありがとうございます あそうなんや、少年たちの云々はわかりやすいかと思ったけど。ひらがなのよるもなるほどな…絵本にはふさわしいかもしれんね。全体的にすっきりさせて入りやすいものにすべきかとは思うけど。とにかく参考になりましたわ。やっぱり短詩は短詩でむずいなてとこかなあ。よーわからんけど༼ つ ◕‿◕ ༽つ

0
湯煙
15歳さんへ
(2021-07-17)

15歳さん ありがとうございます そうですね。大人目線は大人目線の作品になりますね。今の私が読み聞かせている、語る私も絵本であるかのような、そのままといえばそのままになりますが、イメージとしてはそうしたものになるのかなと。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2