いちごシロップ - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

いちごシロップ    

色あせた政治家のポスター が見つめる こうえんからまっすぐにのびていた道は とうきょう行の 一方通行で 希望だった このどうしようもない こうえんの周りで くすぶっているはずじゃない わたしは とうきょうで女と寝たり寝なかったり するはずで 母のいない 小さなアパートで 息をひそめ  て 忘れていくはずだった こうえんの側溝に捨てられていた 濡れたエロ本を枝で持ち上げて  鬼ごっこをしながらわたしたちは学んだ ヒーローはいつも あたらしいことばをもってくるやつだった わたしのなかに住むようになった 女たち しばしば わたしを つれていった けれどいま 祖母の 車椅子であそぶ  伯母に 女がいるのか聞かれる 母は 夜更けの 海 わたしを産み とらえてはなさない さざ波 よせてはかえす  優しい 強迫 生まれ 育った場所だもの 黒いベンツも 白いベンツも  品川ナンバーじゃなくてかわいい 空も 絵具を塗りたくった画用紙のように青いし こんなに橙色だったかって思う 夕焼け あの頃も 一番に登ってみせた 木の上で 決まって うまくいかないとき 眠っていても 踏切の音が聞こえてくるようなときにかぎって 便りがきた それは いのり のような  意思 彗星が弾みをつけて 勢いよく太陽系を飛び出していってもまた戻ってくるように わたしは引き寄せられていく どうしたい? と聞くわたしに 愛想をつかしてでていった 名前で呼ぶにはあまりに みずみずしかった あの身体に 教えたかった 「どこへ行こうと かるく握りしめるだけで (いろはすみたいに) ひねりつぶせるんだよ」 年上の スーツ姿になびいていった 大海で揺れるわたしの いかだ ペットボトルでできた 母なる海で浮かぶ 透明な乳房 色あせた政治家の顔 がひきつっている 一方通行の道を どうして戻ってくることになったのか こうえんの側溝に隠れていたときの気持ちで とうきょう 息をひそめ  て いたの に 突然 車が いきおいよく曲がってきて わたしはひき殺されそうだった 心の奥底で 望んでいたこと 甘い死の香り 氷にかかったシロップ 月の無い夜に砂浜で聞こえてくる 声にならないのろい 背筋、伸ばして しゃんとしなかんよ。 それは わたしが生かされてきた あたたかい 血のつながり


いちごシロップ ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 12
P V 数 : 2369.8
お気に入り数: 3
投票数   : 0
ポイント数 : 9

作成日時 2017-02-20
コメント日時 2017-03-07
項目全期間(2024/12/21現在)投稿後10日間
叙情性20
前衛性00
可読性00
エンタメ33
技巧00
音韻42
構成00
総合ポイント95
 平均値  中央値 
叙情性11
前衛性00
可読性00
 エンタメ1.51.5
技巧00
音韻22
構成00
総合4.54.5
閲覧指数:2369.8
2024/12/21 23時20分40秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

いちごシロップ コメントセクション

コメント数(11)
kaz.
(2017-02-20)

すごくコメントしにくい。それは、 ✍️完成度が高いという意味で。 ✍️完成度が高いが、不完全という意味で。 ✍️不完全というよりは、モヤモヤ感が残るという意味で。 ✍️モヤモヤ感が残るのは、いい詩である証拠。 ✍️わかりやすい詩は、つまらない。 ✍️こういう詩は、本当の意味で詩人なのだということを、表していると思う。、

0
kaz.
(2017-02-20)

間違って投稿ボタンを押してしまった。続き。

0
もとこ
(2017-02-20)

昔から東京への憧れを歌った曲はたくさんあって、マイペースの「東京」なんてその代表格と言えます。NSPも地方人が東京で暮らしていく上で感じる孤独とかを歌った曲がいくつもあるし、長渕剛は憧れて裏切られて嫌いになったというタイプですね。私は実家が東京の神田川沿いにあって年に何回も上京していたので、子どもの頃は第2の故郷という感覚でした。でも田舎に引っ越して上京の機会が減ると、東京への憧れを歌った曲の良さが理解できるようになりました。 この詩を一読して、語り手は東京での暮らしに限界を感じて近いうちに田舎へ戻る、あるいはすでに帰ってきたのではないかと感じました。政治家のポスターには、薔薇色の希望の言葉が並べられています。そのポスターが色あせているということは、語り手の東京に対する夢が色褪せてしまったのでしょうか。子どもの頃の懐かしく美しい記憶と、つい最近までの東京での暮らしの記憶。祖母、伯母、母親、そして同棲していた女性。様々な女たちへの複雑な感情。母の象徴としての海と、砂浜での声。絶望を歌っているようで、最終連は文字通りあたたかい感じで終わる。「いちごシロップ」は「つながりとしての血」の象徴なのでしょうか。色あせたポスターで始まった詩は、あたたかい血の鮮明なイメージで終わる。良い詩だと思います。 ※追記 私は子どもの頃、雑木林とかに捨てられているエロ本を見つけるのが上手かったんですよ。友だちの間では「あいつに任せておけば大丈夫」と頼りにされていました(何だその黒歴史

0
三浦果実
(2017-02-21)

『いちごシロップ』は所謂、ふわふわポエムと揶揄される作品を見事に突破されてる巧さを感ざる。それは、きっと「政治家」を置いているところがポイントになっている。たしか、他作品あおいさんの『宣戦布告』でのコメント。天才詩人が書かれた内容で、詩作品は作者の脳内にある過去についての妄想などが現すネタが多い、というような話があったけれども、それを回避するためには、作品のなかに「社会性」をもたなければならないのではないかと、最近思うようになった。その観点でいえば、『いちごシロップ』は秀作では。最後に敢えて云わせていただきたい。詩界隈では、特に文学極道では、ふわふわポエムなどと揶揄し、玄人のような物言いをする輩が多数いる。私は、それらの批判にはNOである。ふわふわポエムから登場するであろう、ティーンエイジの天才に会いたいからだ。

0
まりも
(2017-02-21)

一連目のリズムの取り方というのか、読みの呼吸というのか、息継ぎの仕方、その間合いに、冒頭から引き込まれました。 母への恋慕とも憎悪ともつかぬ感情が託された三連目、夜の海の不気味さと、「優しい/強迫」という切りつめた、相反する語によって暗示される「やわらかい罠」のように語り手を捕らえて離さない「母」の気配が重なって行くところ。 五連目の「踏切の音が聞こえてくるようなときにかぎって 便りがきた それは/いのり のような/意思」恐らく「母」が、語り手が淋しさの底にいるような時に必ず「便り」を送ってくれる、という安心感であると共に、「便り」が「頼り」であるような・・・執拗に語り手に精神的にまとわりつく縛りでもあって、どうしようもなくそうした「母」のもとに引き寄せられていってしまう語り手の心が上手く現れていると思います。 「年上の スーツ姿になびいていった」「わたし」は、母のような年上の女性のところへと、「母」から逃れるために流れて行ったのかな、と思い・・・愛想をつかして出て行ったのが誰か、分かりにくいのですが、カッコ内の、どこにお前が行こうと、握りつぶせるんだよ、と読める怖さを含んだ言葉が、執拗な愛情で子を縛ろうとする母のセリフのように思われ、その言葉を、「わたし」は出ていく「お前」に言ってやりたかったのかな、と思いました。 体の芯まで、逃れたいのに飲み込まれたい、そんなアンビバレントな感情に駆られる「母」に染められてしまった「わたし」の、どうしようもない日常を描きつつ、「わたし」はその状況をむしろ感受しているのではないか。流血(死)をイメージさせながら、同時に甘さやノスタルジーを喚起する苺シロップのイメージが、全体にまぶされているように思います。

0
露崎
(2017-02-21)

こんにちは。露崎です。 一読しておもしろいと思った。 読んで得した気になったので、露崎ポイント(Tポイント)2億点を進呈します。 「おれは色々しがらみあってつらいんだけど、そのしがらみに生かされてもいるんだなぁ」という どちらというとポジティブな、多分間違っている超解釈でわたしは読んだんですけど、 その感じ、分かるー。と思うし、わたしも充分にノレるテーマでございました。 ちなみに、 <Tポイント内訳> ・筆致が良い(改行・ひらがな使い○) ・構造がうまい(気持ちの流れに沿った構成・冒頭部分から最後部分へカメラが戻ってくるあたりとか) ・魅力的なフレーズがある(いろはすひねりつぶすとこ/透明な乳房とか) ・ポエム腕力に優れてる 上記が良いと思った点です。 (関係ないけど、この形式はすべってる気がするのでもうやりません) 1点だけ気になったところというか、好みのはなしだと思うのですが、 意思の光が弱いまま終わった印象があり、僕がもっと見たいのはあなたが発する光なんですよ。 という意味不明な主張をして終わります。ナイスでした。

1
fujisaki fujisaki
(2017-02-22)

kazさん ありがとうございます。色々なことを思っていただいたようです。ぜひそれを解釈してこの作品をどう読んだのか教えていただきたいなと思います。勝手なお願いですが。中上は千年の愉楽を読んだことがあります。中上を意識したつもりもないですし影響も直接的にはないと思いますが選んだテーマは中上性をたぶんに含んでいると思います。 もとこさん ありがとうございます。この作品をもとこさんなりの読み方で読んでいただいて嬉しく思います。捨てられたエロ本が少年たちによって利用されるサイクルは究極のリユースで、ペットボトルや衣類その他なんて足元に及ばないものですね。無数の厚顔無恥なすけべな大人たちによって少年たちは教育され性を獲得していく。日本って素晴らしいと思います。僕もエロ本捨ててこようと思います。 花緒さん ありがとうございます。レベルは高くないと思います。確かな実力、現代的なセンスと言っていただきましたがはたしてそれが適当なのか疑問です。僕はそれらしくみせることはわりかし上手だと思っているので。この作品が必然性をもって受け止められていてほしいなと思いますし、そうでないと思うので修辞に頼ることなくもっとデッサン力をあげたいなと思います。 三浦果実さん ありがとうございます。僕の作品は、そうなんですポエムなんですよね。その点を突破するキーとして政治家という単語をあげていただきましたが、そういわれるとそうなのかもしれないとも思います。僕の作品はポエムですし、ポエムを書こうとも思っているところがあります。そういえばティーンのころ文極やメビリンでわめいていたことを思い出しましたがそれはまた別のお話ですね。 まりもさん ありがとうございます。丁寧に読み込んでくださって嬉しく思います。まりもさんのコメントを読んで「いちごシロップ」というタイトルにして本当に良かったなと思いました。息継ぎの仕方や間合いというものを褒めていただきましたが、これも小手先の雰囲気の域をでないのではないかなと自分では思ってしまいます。筆者がこんなに弱気でどうするんだとも思いますが。 露崎さん ありがとうございます。話は変わりますが露崎と藤崎って似てますよね。2億点換金させてください。その感じ、分かるー。と思ってもらうために何か書いているような気がしています。とても嬉しいです。筆致がうまい、といっていただけたことは喜びの極みであります。昔からメビリンや文極で「筆致の未熟さ」を指摘されてきた藤崎にとって相当くるものがあります。これに満足せず精進したいです。ポエム腕力は自己分析の結果藤崎の強みであると確信しているのでこれからも伸ばしていこうと思っています。そして意思の弱さについてですが、これについてはコメントせず宿題にしたいと思います。そこやっぱり突かれるよなあと、万感の思いです。

0
fujisaki fujisaki
(2017-02-23)

天才詩人さん ありがとうございます。古宇利島という沖縄の離島は本土と橋が架かってしまったがために「再離島化」してしまい、固有の文化や風土が失われてしまいました。島民は船がないと行動できない不便さや真水の入手が難しい等々の生活苦から架橋を切に望んでいたのですが、いいことばかりではないわけです。元々祭祀が独特な島であり、ウマチーと呼ばれるものは厳格な禁忌をもつものでした。ウマチーを執り行うカミンチュの姿は絶対に見てはならぬ。その時間は家にこもり船も出してはならぬ。そういった禁忌も架橋後は観光客が物珍しいにかられ見物にくるようになってしまったそうです。道は往々にして生まれ故郷からの出口として明るい希望のように見えます。田中角栄によって日本中がそんな夢を見ていたときもありました。移動こそが経済をつくる。道こそが私を自由にし、道こそが私に無限の可能性を提示してくれる。道はすべてを飲みこみ東京一極集中時代をもたらしました。それはストロー現象と言うように、地方の若く幼い希望たちが道をその用途通りに使った結果です。この是非はともかく道は非常に強い力を持っているのですね。 しかしその道はもちろん東京→地方という方向にも通じているわけです。古宇利島のように穢れ(比喩としても)が入ってくるのも道です。そしてまた僕にとってもふるさとを出るときに使った道はふるさとへ帰るという用途も持ち合わせていました。いやむしろ道が無ければ帰れなかったという意味において、道こそが僕にとっての呪いだったのかもしれません。しかし東京から帰る道の上でふるさとを思うとき、僕は必ずしも悲観的ではなかった。人生に起こる事すべて何かしらの縁があってのこと。そういうような意味づけができるようになった僕というのが、天才詩人さんのいう「タフさへの信頼」というものなのでしょう。そしてその道の上だからこそ、「とうきょう」であり「こうえん」という捉え方になってしまう。身体がどちらにあろうと東京も公園も地続きの僕をつくっている。そういう思いがこのポエムのどっちつかずの距離感に反映されていると思います。ふるさとでの思い出、上京、東京での日々、帰郷、ふるさとの懐かしく新しい感じ。そういった経験を通して僕が最近強く感じるのは無常観にも似た執着しない気分です。その雰囲気がこのポエムにはとても色濃く出ているのだなあと天才詩人さんのコメントを咀嚼しながら改めて思いました。長くなりました。

0
長庚
(2017-02-25)

初めまして。 前に読んだとき、そして今回もまた。特に6連の比喩が凄いな、と感じました。 そこに例えられているのは(湛えられているのは)去って行った人か、または『わたし』の気持ちか。 いずれ、海に浮かぶペットボトルの中にまた小さな海ができているかのような、延々続くカメラトリックを撃墜するように『ひねりつぶす』ただし、母なる海への思慕は残したままで。 ここは、書きすぎないことで、却って想像の余地が膨らまさせられた、個人的にいちばん好きな箇所でした。

0
百均
(2017-03-03)

こんにちは。百均です。 >ペットボトルでできた >母なる海で浮かぶ >透明な乳房 これが凄まじくいいですね。こういう見立てで驚く事ってあんまり最近ないんですけど、これは白はたあげたいなぁ。透明な乳房に符号する物がこの世にはあるんだなぁ…っていう気づき。それが意味するとことってえげつないし、えげつないから言葉にできないからポエジー。みたいな感じ。だってここから広げていこうとしたら、もう「いろはす」とかね、そこから水のイメージなり、どんどん広がっていくもの。そこから、最後の「いちごシロップ」的な血のニュアンス、つまりはイメージの感触にかさなっていくしその為の綺麗な伏線でもあるよね。透明な乳房から吹き出す透明な水という大地の血のイメージと、それらがパッケージ化されて都市に売り出されたり、エロ本に映る乳房のイメージだとかね、この感慨をどう言葉にすればいいんだろうな。という所でいつかガッツリ読みたいんだけど、他の人のレスの方が面白いなと今は思うしその為の体力作る時間がないから、今は何も言えないんですけど、僕はこの詩に対して一つの納得を得てしまった。今はそれだけだしかいえない。

0
fujisaki fujisaki
(2017-03-07)

長庚さん ありがとうございます。僕はむしろこのポエムを通して説明的すぎるのではないだろうかとずっと疑問でしたので、想像の余地と言っていただけるのは意外でした。6連については自分なりに頑張って比喩を考えたので嬉しく思います。 百均さん ありがとうございます。いつかどうぞがっつり読んでいただきたい。僕も個人的にとても興味があります。イメージの感触、連なり、上書き、絵の具の重ね置き。そういったところを試行錯誤するのはとても楽しく、ポエムを書く醍醐味の一つだと思っています。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1