別枠表示
キリエル人(きりえるびと・ウルトラマンティガ)
そのキリエル人は目醒めた。棲み処である次元の断層から彼の惑星を覗く。 邪神は斃れ時代は過ぎていった。ゲームの終焉?―そんなことは無い。 二足歩行の躰を想起し思念だけの存在からキリエロイドに実体化する。 彼の惑星に通じる路を考えるとすっかりと古びた苔むした門が顕れた。 かつて地獄の門と呼ばれた禍々しさは過去のものとなった。惑星の側から 過分に湿った温かい風が吹き込み無色透明の水がキリエル人の膝を浸していく。 しずかだ。 視界が啓ける処まで歩こうとする。みどりのわずかな蒼穹の裂目を巨大な 烏賊が羽ばたき横切って往く。苔の丘に擬態した捕食者が待ち伏せして 突如として沸き上がり躰よりおおきな腔を開けキリエル人を呑み込んだ。 キリエル人は喰われながら捕食者の脳に接触を諮る。知性を認めない。 右手を挙げ力を篭めると捕食者の躰が歪に裂けて爆発する。四散する 捕食者の消化液を浴びながらキリエル人は振り返ることなく歩いて往った。 為すべき事は予め解っていた。 そのキリエル人は羊皮紙の文献の狭間に潜んでいた。キリエル人が人類の 前にはじめて姿を顕したさまが克明に記された書物は征服され焚かれた 修道院の書庫の奥深くに現在も喪われ眠っている。 そのキリエル人はあまりの高温に自らの肉躰を保つことが出来なかった。 思念だけの存在で爆心地の半島に向かう。3万5千トンの物体が減速もせず 地表に激突した災厄が惑星全体に及んでいた。爆風をまともに受けた個体は 瞬時に跡形もなく消えそれを免れた個体も植物は自然発火し動物は血液が 沸騰した。空を熱された雲が覆い大気は燃え地表温度は摂氏百度を超えた。 地は裂け極地の融けた波が襲い峯は瓦解した。 後の世の調査に依ればこの大災害で惑星上の体重二〇kg以上の陸棲生物は すべて死滅したと云われる。灼かれた大気を漂いながら夥しい生命の 慟哭を聴きキリエル人は深い哀しみを精神に刻む。躰は消滅していたので 嘆息も涙も叶わなかった。 そのキリエル人は人類から悪魔と呼ばれた。世のことわりで説明のつかない 事跡を執り行なう人でも神でもない者―想像力の欠如と嗤うには早計だろう。 人類もまたキリエル人にとって理解の範疇外にあった。 異端審問官は止め処ない幸福の波に翻弄され発狂した。権力者たちは同胞 からの搾取と簒奪に明け暮れた。民草と呼ばれた持たぬ者たちはその日や 明くる日の腹を充たす事に神経を擦り減らし一分一秒でも生き永らえたいが 故に夜明けを懼れ憎んだ。 そのキリエル人は視た。超高温の粉塵に塗れて巨きな銀色の翳が呆然と 立ち尽くすのを。この大絶滅は生命をいくつ持参しても贖える規模では なかった。絶望に撃たれ震える巨人の背中。巨人の足下には赤い球体が 真っ二つに裂けて横たわる。キリエル人の思念が巨人の思念を抱き留めよう として記憶が途絶えた。悪意なき悪の存在を認識した生涯幾度目かの 瞬間だった。 そのキリエル人の眼前にどうしても乗り越えるべき障壁が訪れた。 信じ難い事にそれはひとりの人間―光となったマドカ・ダイゴであった。 いくつかの選択肢があった。キリエル人の結論は人類の殺戮と洗脳 さらにはマドカ・ダイゴことウルトラマンティガの排除だった。 巨大化し闇夜にティガと対峙する白のキリエロイド。 膂力を増幅しティガと格闘する朱いキリエロイド。 翼を得て穹を舞いティガを踏みつける蒼いキリエロイド。 敗れて地に塗れ動かないティガの巨躯をちいさな生命が取り囲む。 光を!ティガに光を!悲痛な叫びに感応し幾多もの灯が点っていく。 人類如きの放つ光でティガが蘇生する筈は無い というのに。 そのキリエル人はひとりの老人をキリエル人の世界に招待した。 老人もまた顕れたキリエル人を悪魔と呼びキリエル人の世界を 地獄と称した。単純に次元の相異が為せる業である。三次元人の眼では キリエル人の時空は視る能わざるものであり老人の視たくさぐさは 老人の創造を具現化しその網膜に転写したものに過ぎない。地獄の門も また然りであった。 キリエル人にとって老人の望みを叶えるは容易かったし契約の魂を 欲しくはなかったが人類の魂自体に興味を持った。有機体の稼働停止 とともに精神が消滅し逝く瞬間 キリエル人は時制を延伸し 老人の思念を手に摂ってまじまじと観察した。 そのキリエル人は背後からの煌きに襲われ悟った。光に立ち遮り 光を駆逐するものは闇ではなく 更に目映く強い光なのだ と。 光の集合体がスパークしティガの躰が再び輝きを増すと同時に キリエロイドの光は意味を喪った。ティガの両上肢が水平に開き クロスした腕が発光する。 ゼペリオン光線。 未だ経験のない強い光を浴びキリエル人の躰は分解した。思念の 生命体であるキリエル人にとって肉躰の消滅は大した痛手ではない。 キリエル人に宿る光がティガの光に敗れ去った―これこそが重要な 意味を持ちけして消えることのない創であった。 そしてティガとは人類だった。 …キリエル人とは、外宇宙より来る精神生命体。(中略)地球の 人々はキリエル人の事を、それと知らずに悪魔という呼称で恐れ、 祀ってきた。 彼らは(中略)ホログラフィカルな時空の断層にその世界を構築 している。そして人間にとってそこは“地獄”と呼ぶ場所である。 キリエル人は“地獄の門”を開き、地球世界を暗黒へと塗り込め ようとしていた… (小中千昭・ウルトラマンティガ第25話シナリオ原稿より冒頭部) そのキリエル人は惑星を見捨てると嘘を吐いた。負け惜しみだった。 邪神ガダノゾーアに敗れ石像に還ったティガの躰に閉じ込められた マドカ・ダイゴの精神に向けて。 いくつかの選択肢があった。キリエル人には人類の存亡より大切な ものがあった。邪神との闘いは彼らに勝利したウルトラマンティガ― 人類に総てを託した。キリエル人は自らに宿るけして矮小ではない 光を愛おしく両手に摂りいつまでも視つめやがて永い眠りに就いた。 そのキリエル人は目醒めた。邪神ガダノゾーアは斃れティガは去った。 人類が未だ存在するのかさえ訝しい。時空の狭間からいつしか視た 光景が広がる。キリエル人の世界を地獄と称するならばこの惑星もまた 地獄と呼びはしないのか。地獄に産まれ活き逝くことがすべての いのちの宿命であるのならば―いや。 キリエル人には為すべき事は 予め解っていた。 振り返ることなく歩いて往く。彼のゲームを再び執り行うために。 *初出「Poem Rosetta」 12号。web初公開です。 12号品切れとのことで、アップしました。
キリエル人(きりえるびと・ウルトラマンティガ) ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 1187.2
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 0
作成日時 2017-07-11
コメント日時 2017-07-17
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
花緒さん、さんきうです♪ えー。僕の大前提に「ウルトラ怪獣はもはや、共通認識ではない」とゆうのがあります。 全然知らない、もしくはまったく興味がない人がいて当たり前。 一方ではチロッとでも「セブンの科学考証なんて出鱈目だらけで…」と、一言でも云おうものなら 「特撮なめんぢゃねー」とキレだすお方もいらっしゃる分野でありますw そんな人たちを同列に並べて読んでもらう試み…我ながら無茶してんなぁ。 なので苦労して読まれるのは本意ではないです。どうぞ楽しんで読んで下さい。 ぼくは、これはもはや詩ではないかも、と思ってます。 詩でも芸術でもなくっていい、エンターテインメントであってくれたら、それでいいです^^
0ボルカさん、さんきうです♪ >僕らは作者が、その生物(とか怪獣とか)の基本的なスペックについては正しい記述をしている、と、期待して あ…これは落ちやすい陥穽だ、と思って姿勢を正しました。 ぼくは確かに、怪獣について熟知して書いてる。 ただ、そのイメージが読者に余す処なく伝わっているかというと、絶対にそうではない。 例えばまったくオリジナルの登場人物を加えて書いてるのに 「オリジナルも付け加えるといいですよー」と言われた時もありました。 それは読者のせいではないよね。俺のせいだ。 ひとつこの作品に瑕疵があるとすれば、 シナリオライターの小中さんはクトゥルフ神話を元ネタにキリエルを書いたっぽいんですね。 ところが、ぼくはラヴクラフトは全然詳しくないんです。だからクトゥルフ要素はまったく入ってません。 めっちゃ詳しい人にしてみれば、そこんとこが物足りなく感じるかもしれません。
0僕にとってのウルトラマンはティガでした。っても筋金入りの特撮マニアではなく、その時やっていたウルトラマンがティガ、ダイナ、ガイア、コスモスの流れで、一番好きだったのがティガだったという事です。 キリエル人の話はティガの三話と二五話に出てくる事は知っていたのですが、その内実までは知らなかったです。小さい頃、1~4話は家にビデオがあったので、キーリキリキリとか言っておけばそれなりに物まねしやすい怪獣程度の認識と、とりあえず怖い話だよなみたいな事だけ印象に残っていました。ニュースキャスターの逆立つ髪の毛と、それから多分沢山流用されたであろうあの爆発シーンっすよね。後は夜の戦闘も好きでした。(指紋認証のギミックとかも難しくてわかりませんでしたし) それで、昨日は本作を読む為にニコニコ大百科を頼りながらダイジェスト版を見て、その後二五話を借りてきて初めて全部見たのですが、怖かったです。ですが、それ以上に面白かったのと、それと、ティガの結末に直結してる、前半部分のピークなんだなという事で、色々吃驚しました。 という訳で、色々語りたい事もありつつ、でも僕はそこまでティガの事をよく知らない立場で本作を読み始めた訳ですが。キリエル人側から考えてみると急に話が面白くなってくる。 本当に25話が重層的な物に思えてきました。いやー、この感慨を上手く言葉に出来ないのですが、そう思ってしまった以上僕からは何も言えないですね。僕は本作を通じて幼い頃ちょっとだけ怖いけどお茶目な怪獣だと思っていたキリエル人を供養出来た気がします。なんだか、ティガまた見返しそうですね。 それから、小中さんが噛んでいたという話も、実は最近知ったんですけれども、そりゃ怖くなるよなっていう事を思いました。僕は今までlainを作った人っていうイメージだったんですけど、ティガも作ってたんだなぁっていう謎の感動でした。 故に、クテュルフを踏まえた話っていうのもちょっと伺ってみたいのも本音ちゃ本音です。 それから形式的な所でみると、全体的に厳かな雰囲気が漂っている所。読点が排除されている所ですかね。この感じがキリエル人の話す時のちょっと気取った感じに似ている感じがします。 >そのキリエル人は惑星を見捨てると嘘を吐いた。負け惜しみだった。 キリエル人は最後の最後で、邪神に勝てないと言って逃げちゃうんですよね。そこに対するストレートな気持ちが硬質な言葉使いで進めてきた展開から漏れ出すその瞬間を負け惜しみに感じました。キリエル人は、僕にとっては、やっぱりなんだかかわいい奴なのかもしれないなと思いました。
0角田 寿星さん、こんにちは。 拝読致しました。 圧倒的な存在感を持つ詩文ですね。 冷静、硬質なタッチにリアルさを感じますし、それでいて熱気や温かい眼差しも併せ持っていると思います。 まるで事実、あるいは歴史ものを読んでいるような気さえします。 題材に対して造詣が深いし、お好きなのだろうなあと思います。 考えようによっては、ちょっと異色の題材ですよね。 私は「ウルトラQ」「ウルトラマン」「ウルトラセブン」の世代ですが、詩にしようとは全く思いつきませんでした。 (円谷系のテレビ作品では、「ウルトラQ」が一番好きです。次が「怪奇大作戦」あたりかな…。) たとえ思いついても、書く技量がまるで違うので、このように立派にはとても書けませんが。 大変勉強になる作品を読ませていただきました。
0ウルトラマンティガは、息子と一緒にテレビ(であったか、ビデオであったか)見ていますね・・・映画も、舞台も見ている。その時にも感じたのですが、そもそも、正義ってなんだ?善悪とはなんだ?ということでした。 それぞれの「立場」から書くと、それぞれに「正義」が成り立ってしまう。 たとえばISを悪魔的な恐怖政治として悪、と断罪する「正義」があり・・・その「正義」を主張する人々に対して、手段を問わずに自己の「正義」を主張する側があり・・・ ウルトラマンやキリエル人のことを良く知らない人たちにとっても、現在社会を反映した寓話、もう一つの(あり得たかもしれない)歴史というような、そんな印象を受ける作品でした。 技法(と呼ぶのも変かもしれませんが)〈そのキリエル人は〉と書き起こす、黙示録的というのか・・・そのような語り方、その語り方が持つ重厚さが、寓意的な作品としての重みにつながっていると思いました。
0hyakkinnさん、宣井さん、まりもさん、さんきうです♪ hyakkinnさん。 ガキの頃に観たウルトラって、怪獣出るまでは、渾身の脚本も結局前座なんですよね。 それでもその前座がしっかりしてると、本チャンの怪獣の存在意義が増して、記憶に残るものとなります。 そうですか…観ましたか…お手数かけてすみません^^ 読点の排除は、以前より意識して行っています。ぼくは、散文詩には読点を使いません。 そうすることで散文と散文詩を分けてるのと、自分だけの文体を模索してるとこです。 宣井さん。 ぼくは69年生まれなので、帰りマン世代なんですね^^ ぼくらの世代では、ゴモラやゼットンは、すでに伝説になっていました。 マン・セブンは再放送で少し観てた程度で、Qはつい最近、最終話の『あけてくれ』を偶然観ただけです。 …なんつーか…頑張って創ってるよね、ウルトラQ。 お恥ずかしいことに、未だに「大きなお友だち」やっております(^-^; まりもさん。 そうですねえ…ウルトラシリーズでは「光」と呼べば、結構分かり易くなるかな… なんつってもウルトラマンが「光の国の光の子」ですから。 で。キリエル人もある意味「光」であった可能性を考えました。 光が光を、眩いばかりの才能がささやかな才能を駆逐するのは、ぼくの根底に流れているテーマのひとつです。
0