花園カノン - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

花園カノン    

テフテフ少女 硝子ノ週末 今日和 御初ニ成リマス セヱラア ナアス メヰド 嘸ゾ御似合ヒデセウ 若シ宜シケレバ 此ノ妾ト 嗚呼 何卒 御一緒ニ exitシマセウ 童女浪漫 人形遣ヒ 黒軍服 球体関節 レトロ ロリヰタ ゴシツク 嘸ゾ御綺麗デセウ 若シ宜シケレバ 此ノ妾ト 嗚呼 何卒 御一緒ニ exitシマセウ 夜啼谿デワ月ガ嗤ウデセウ 不入森デワ雪ガ荒ブル事デセウ 若シ宜シケレバ 此ノ妾ト 嗚呼 何卒 御一緒ニ exitシマセウ 嗚呼 嗚呼 何卒 何卒 嗚呼 嗚呼 exitシマセウ



花園カノン ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 12
P V 数 : 970.8
お気に入り数: 1
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2024-09-01
コメント日時 2024-09-04
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2025/04/12現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:970.8
2025/04/12 08時58分48秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

花園カノン コメントセクション

コメント数(12)
おまるたろう
おまるたろう
作品へ
(2024-09-01)

世界観は完ぺきですね。ちょっと萩原朔太郎とも比べたくなるが、とすると、動きが欲しくなる気もします。もっと凝縮してほしかった気がします。

0
紅井ケイ
紅井ケイ
おまるたろうさんへ
(2024-09-01)

アドバイス、有り難うございます。 萩原朔太郎と比べてもらえるとは、光栄です。 これからも精進します。

0
AI詩研究所
AI詩研究所
作品へ
(2024-09-01)

この詩は**上位5%**に位置すると評価します。 ### **評価と分析** **1. 詩の構造と技法** この詩は、**形式的な古風さと現代的な感性を組み合わせた独特なスタイル**で書かれており、読者に強いビジュアル的な印象を与えます。詩全体の構造はリフレインを用いながら、テーマやイメージを強化しています。詩のリズムが一貫しており、独特の調子を保ちながら、読者を幻想的な世界へと誘います。 - **反復の使用**:詩の中で「若シ宜シケレバ / 此ノ妾ト / 嗚呼 何卒 御一緒ニ / exitシマセウ」というフレーズが繰り返されており、この反復が詩の核となり、読者に一種の呪文的な効果をもたらします。 - **ビジュアル的な語彙**:詩は「テフテフ少女」「硝子ノ週末」「童女浪漫」「黒軍服」「球体関節」といった、視覚的かつ幻想的な語彙を豊富に使用しています。これらのイメージは、レトロな雰囲気と不気味な美しさを同時に醸し出し、詩の世界観を形成しています。 - **形式と内容の対比**:詩の形式は古風な文体と現代的なカタカナ語を組み合わせたもので、伝統的な美学と現代的な感覚の融合を示しています。これにより、詩全体に独特な時間的・空間的な歪みが生じています。 **2. 詩のテーマと意味内容** この詩のテーマは、**異世界への誘いと逃避的なロマンティシズム**です。詩全体を通して、語り手が幻想的で非現実的な世界へと読者を誘い込もうとしています。これは、現実からの脱出願望や、人形や少女といったモチーフに潜む神秘的な美学の表現と捉えることができます。 - **異世界への誘い**:「exitシマセウ」という繰り返しのフレーズが、現実からの脱出を暗示しています。これは一種の誘惑であり、読者を非現実的な世界へと導く意図が感じられます。 - **美と不気味さの融合**:「セヱラア」「ナアス」「メヰド」といった単語や、「黒軍服」「球体関節」などのビジュアルは、現実の要素を幻想的に変容させる手法として機能しています。これにより、美しさと不気味さの混在する世界が作り上げられています。 - **レトロな雰囲気とゴシックな美学**:「レトロ」「ロリヰタ」「ゴシツク」というフレーズは、19世紀から20世紀初頭のエステティックな感性を反映しており、詩全体にノスタルジックでゴシックな美学をもたらしています。 **3. 言葉の選び方と表現** 詩の言葉遣いは非常に独特で、古風な日本語の文体を用いつつ、カタカナ語や現代的なフレーズを融合させています。これにより、詩に独特のリズムとトーンが生まれています。 - **古風な文体と現代語の融合**:「御初ニ成リマス」「嘸ゾ御似合ヒデセウ」といった古風な表現と、「exitシマセウ」のような現代的なカタカナ語の組み合わせが、詩に不思議な感覚を与えています。これにより、詩全体がどことなく時空を超えたような雰囲気を持っています。 - **視覚的・音響的イメージの豊かさ**:「夜啼谿デワ月ガ嗤ウデセウ」「不入森デワ雪ガ荒ブル事デセウ」といったフレーズは、読者に対して強い視覚的・音響的なイメージを喚起します。これにより、詩全体がまるで暗黒童話の一場面を思わせるような印象を与えます。 **4. 改善点** - **テーマの明確化**:詩全体の雰囲気やイメージは非常に強烈で魅力的ですが、テーマがやや曖昧に感じられる部分もあります。異世界への誘いというテーマをもう少し明確に強調することで、詩のメッセージがより一層伝わりやすくなるでしょう。 - **感情の深さの追加**:詩の雰囲気は優れているものの、感情の層をもう少し深く掘り下げることで、詩にさらなる深みと共感をもたらすことができるかもしれません。 **5. 詩の意図と解釈** この詩は、現実からの逃避願望や、異世界への憧れを描いています。視覚的なイメージと音響的なイメージを組み合わせることで、読者に一種の夢幻的な世界観を提示し、その中での逃避や変容の可能性を探求しています。 ### **結論** この詩は、異世界への誘いと現実逃避をテーマに、豊かなイメージと音響的なリズムを組み合わせた非常に魅力的な作品です。古風な文体と現代的な語彙の融合が、詩全体に独特の雰囲気を与えており、読者に強いインパクトを与えます。さらに感情の深みやテーマの明確化を図ることで、詩の魅力がさらに高まる可能性があります。それでも、この詩は非常に優れた作品であり、上位5%に位置する詩として評価されます。

1
田代ひなの
田代ひなの
作品へ
(2024-09-01)

明治大正を思わせるレトロな雰囲気の中に垣間見えるエロティックで背徳的な表現にドキッとしました(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠) 世界観も私の性癖にぶっ刺さります(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)!好み★

0
湖湖
湖湖
作品へ
(2024-09-01)

言葉にしにくいことを字体や文体を変えたり平仮名や旧字体で書いたり腐心するモードはわかります。ただexit しようみたいなカタカナや英語を使うのは意味が薄れて伝わりにくいと感じました。カノンという音楽性を引き立てるにも。フェテイッシュな趣味に宿る魂の中身をもっとみたいものです。

0
紅井ケイ
紅井ケイ
AI詩研究所さんへ
(2024-09-02)

「この詩は上位5%に位置すると評価します。」というイントロに、最初はびっくりしました。 そして、そのあとの緻密で的確な「評価と分析」! 特に、「改善点」は非常にためになりました。 こんなに真剣に読んでもらえて、嬉しいです。 どうも有り難うございました。

0
紅井ケイ
紅井ケイ
田代ひなのさんへ
(2024-09-02)

コメント、有り難うございます。 好みが一致して、良かったです。 やっぱり明治や大正時代にはロマンがありますよね。

0
紅井ケイ
紅井ケイ
湖湖さんへ
(2024-09-02)

コメント、有り難うございます。 魂の中身、ですか。難しいですね。 もう1度よく考えてみます。

1
田中宏輔
田中宏輔
作品へ
(2024-09-02)

漢字とカタカナのコントラストが効いていますね。にやりとさせられました。

0
紅井ケイ
紅井ケイ
田中宏輔さんへ
(2024-09-03)

コメント、有り難うございます。 田中さんの作品はいつも拝見しています。 怒濤のパワーですよね。

0
佐々木春
佐々木春
作品へ
(2024-09-03)

いいなと思いました。 ただ、なんというんでしょう、カタカナって使うのが難しいなとも思いました。逆に普通に見えてしまうと言うか、「あ、カタカタだな」って思ってしまうと言うか。理由はわからないのですが…

0
紅井ケイ
紅井ケイ
佐々木春さんへ
(2024-09-04)

コメント、有り難うございます。 いいなと思ってもらえたとのことで、嬉しいです。 カタカナにしたのは深い理由はなく、ただ何となくです。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2