別枠表示
孤独な口づけ
シュルレアリスムを隠れ蓑にして、詩を書くのはやめたんだ。僕は現実を見つめて、自分の弱さと対峙して、肉と骨と血の滴る生々しい詩を書くんだ。シュルレアリスムなんて格好付けているだけだ。DADAの仮面を外して、自分の醜い顔面を曝け出すんだ。メタファーなんて今ではもう空々しい概念のひとつだ。僕は何を書き写すか? 人生を書き写す。生活を書き写す。人間を書き写す。心を書き写す。僕はもう疲れてしまった、作り話を弄することに、心を偽り続けることに。かつて、詩は青空の向こうに遠く聳えるカフカの城のようなものと捉えていたが、今ではこんなにボロボロになった指先の中にも詩が宿るのではないかと考えている。創作の源泉を遠い存在から身近な日常の中に知覚するということ。想像力は、人並み程度に、否、少しだけあればいい、微量でいい。皆無でも構わないかもしれない。事実の前に、全ての想像力は容易くのたうち回るのだから、汝は想像力の無力さを思い知るべきである。そもそも僕には想像力の欠片もない無能なのだから、これからは僕の人生における思い出の数々をただ書き写すだけの作業に入るだろう。 どうして心を閉ざしているの? と昔の彼女に問われたことがあった。何人目かの彼女だった。彼女の姉の車の中で二人きり、一つ歳上の彼女に、どうして心を閉ざしているの? と問われたことがあった。僕は、心を閉ざしていないと答えた。深夜3時だった。彼女の姉の車は駐車場に停まったまま、冬風に囲まれていた。僕は17歳で、彼女は18歳だった。彼女は鬱病のために精神科に通院し、時折入院することもあった。僕も鬱屈した精神を抱き抱えて苦しみながら生きていたが、精神科には通わなかった。彼女の家は僕の家から歩いて40分程度だったから、いつでも会いに行けた。寂しい気持ちで僕らは繋がっていた。僕は孤独だった。彼女がいても、友達がいても、いつもいつも何かが欠けていた。大きな欠陥が僕の胸の底に穴を開けた。だから何もかも零れ落ちてしまった。贅沢な悩みだと思うかい。彼女がいても、友達がいても、僕の作り笑いは間抜けなほどに見え透いていて、僕の自殺願望が自分の首を絞めることがあっても、その息の根を止めることはしなかった。ある日、17歳の僕は自分の部屋で首を吊った。訳の分からぬ不安とか将来に対するぼんやりとした失意の中で首を吊った。生きていることを実感するために首を吊ったとも言えるかもしれない。少なくとも死ぬために首を吊ったのではなかった。気を失う寸前に、自分の首から縄を外し、自分がまだ生きたいのだと確かめることができると安堵するのである。 僕は夜道を彷徨うのが好きだった。一人ぼっちで自分の家から遠くまで歩くのが好きだった。あえて知らない道を選び迷子になり、それでも彷徨い続けるのが好きだった。時間の無駄だと知りながらも、当てどなくクラゲのように漂い続けた。睡眠欲を押しのけ、時折、ガードレール等に腰かけて詩を書くのが好きだった。自分だけの楽しみ、自己完結された狭い世界の中で、僕は生きていた。夢がなかった。目標がなかった。愛が分からなかった。貧しかった。何のために生きているのか分からなかった。遠く遠く足を運び、知らない街から知らない街へ辿り、夜明けの薄青色の光に街が少しずつ染まる頃、僕は疲れ果て、今度は踵を返して何時間もかけて帰宅するのである。そして朝の光の中で、柔らかな布団の中に包まって、眠りにつく。それが幸せだった。行き場のないエネルギーに狂った心が、それだけで宥められた。僕は片親で、母親しかいなかったが、母親は精神病院に入院していて、家の中は僕一人しかいなかった。精神病院は海沿いにあり、涼しい気配がいつも病室に漂っていた。彼女も母親も鬱病で、同じ精神病院に入院していた。彼女は母親のツテで知り合い、彼女からのアプローチがあって付き合い始めた。 どうして、心を閉ざしているの? 彼女がそう尋ねる。僕は、心を閉ざしていないと答える。だったら、どうして泣いているの? と彼女が聞いてくる。僕は自分でも気付かぬうちに涙を零していた。分からない、と僕は答えた。深夜3時。駐車場に停まった車の中で、僕は静かに泣いていた。彼女は、こう言った。神様は、その人にしか乗り越えられない試練を与えるのよ、きっと。僕は耳が悪かった。耳が悪い僕のために、ゆっくりとした口調で、健聴者の彼女は優しく語りかけてくれた。彼女の瞳は優しかった。声も優しかった。僕は、何のために生きるのだろう。どうして耳が悪いのだろう。右耳につけた補聴器を外せば、無音。何の音も聞こえやしない。補聴器をつけた所で、雑音じみた世界の中で一人ぼっちになるだけだ。彼女は、天使のようだった。二人、手を繋いで、キスを交わした。どうしようもない心の痛みを、傷を舐め合うような口づけだった。
孤独な口づけ ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 1319.2
お気に入り数: 2
投票数 : 5
ポイント数 : 0
作成日時 2024-04-02
コメント日時 2024-05-29
項目 | 全期間(2024/12/26現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
シュルレアリスムを志向する者として、第一段落、とても共感できます。 私は最近、シュルレアリスムは、言葉を熱する火加減の限界を示す尺度にしか過ぎないのかなと思ってきています。ただ、通らなければならないものだったとも思います。弱火だけでなく、中火や強火も使えるようになって、この詩にあるような来たるべき「事実」に立ち向かう、そのための武器の一つなんじゃないかと。 この、武器とも言える仮面を完全に捨て去ることってできるんでしょうか? この詩は、「傷の舐め合い」を自覚しており、ロマンチックに振り切っていない終わり方をしていると思います。深夜3時、もうすぐ夜明け。車という強烈な視覚伝達装置に乗っている状況などから、またシュルレアリスムが再生していくように予感します。未知の世界に迷い込む習性のもと育った幼少期の話からも、その潜在意識からは逃れられない人生なんじゃないかなと思います。 仮面の呪いに抗いながらも、道化のように舞いながら……。タイトルにもある通り、彼女の口づけじゃ、孤独感を拭えなかったんじゃないでしょうか? と、また手招きしたりしてみます。シュルレアリスムの住人として。
0類さん、こんにちは。 好きな書き手さんの作品にはやっぱりちょっと関わりたくて出戻りました。類さんの作品にもちょっと足跡を残させて下さい。 一連目が自分に対して向けられた問いのような作品でもあるので、立ち止まって色々考えさせられた作品でした。だから書きたいことはたくさんあるのですが、書くにはまだ足らない自分がいるというか、中々難しいです。 二連目以降は別の意味で簡単にコメント出来ないのですが、いい作品だと思いました。血の通った作品はやはり衝撃というかパワーがある。ギミックやらメタファーやらが優れている詩はたしかに面白いけど、それだけでは自分の内側に足跡は残らない気がします。やっぱり内面を揺さぶられる作品が私は好きです。 欲を言えば縦書き改行アリの流れが良かったような気がします。釈迦に説法ですが。
0空虚の仮面を誰もがいつのまにか身につけて、表面上はいかにも喜んでいるようなそぶりをして笑い、ときには怒り、ときには悲しむ。 しかし大抵の人間は素知らぬ顔でやり過ごす。 苦しみから少しでも逃れるため、人はそれを無かったことにする。 深淵を覗けば視えてくる。 生き地獄だか、それが私たち詩人の生き様だと思う。
0コメントありがとうございます。 >>私は最近、シュルレアリスムは、言葉を熱する火加減の限界を示す尺度にしか過ぎないのかなと思ってきています。 言い得て妙ですね。超現実はあくまでも現実の延長線上にありますからね。超現実とは、現実を超越することではなく、とても極めて現実的、あまりにも現実的であることが「超」現実であると僕は認識しています。ニュアンスとしては、超いい感じとか、超幸せとかの使い方と同様に、超現実があるのではないかと。色々な火加減を試してみたいものですがね、ステーキの焼き加減は弱火でじっくりがいいと僕は思います。ま、人の好みですね。 >>この、武器とも言える仮面を完全に捨て去ることってできるんでしょうか? それはどうでしょう。シュルレアリスムはあくまでも戦略的に使いたいと思います。僕は漫画制作が第一ですから、シュルレアリスムも手法のひとつとして使うことはあるでしょうが、想像力を駆使することに疲れ果ててしまいましたので、これからは事実を基にシュルレアリスティックな展開を試みたりするかもしれません。 傷を舐め合うような口づけでしたね。寂しい気持ちを埋め合うだけで、愛を育むような大人の口づけではなかったと思います。それは私がまだ子どもだったからです。
1暖かくなってきましたね、ronaさん。こんばんは。 足跡を残してくださってありがとうございます。 一連目に対する深い感想を持っているようですね。書きたいことがたくさんあるというのは素晴らしいことです。 心を揺さぶる作品が書けるように精進します。 縦書き形式のこと検討してみます。 横書き形式であれば一度に全体を見渡すことができ、何が書いてあったかを自分で読み返し拾いやすいからという極めてエゴイスティックな理由から横書き形式を採用しています。
1コメントありがとうございます。 >>空虚の仮面を誰もがいつのまにか身につけて、表面上はいかにも喜んでいるようなそぶりをして笑い、ときには怒り、ときには悲しむ。 ペルソナのことですね。 >>深淵を覗けば視えてくる。 「深淵をのぞく時深淵もまたこちらをのぞくのだ」というニーチェの有名な言葉を想起しました。 仮面を外して深淵をのぞく時、私は自我を保てるだろうか、賭けてみようではないかと思います。
1シュールレアリスムに関しては疎いから何も言いようがないけれど、作者の気持ちが率直に伝わってくる詩だと思う。
0ありがとうございます。率直に書いて良かったです。
0これがフィクションだかノンだかわかりませんが、よく書けていますね。ちょっとしたドラマの短編にはなるかもしれない。しかしこのような物語は飽きるほどあるでしょう。孤独感に疲れる詩人は本当の詩人ではないと思います。それは仲間を求めている。愛を他者に求めているからであります。詩人の身のまわりはすべて孤独に満ちあふれていて、それを愛の喜びとして嗜んでいるのです。シュールリアリズムに関していえば、意識して現実にその世界観を閉じ込めている限りにおいてはそのとおりだとも思われてきます。シュールリアリズムの本当の良さは現実なんて意識しないところから降りてこないとまったくの摩耶瑕疵(まやかし、誤魔化し)に終わってしまいますね。流れのタイミングと繊細な美意識も要求される優美で摩訶不思議な手法です。だいたいこの世の中のすべてにおいて摩耶瑕疵(まやかし)ではないものなんてあるのでしょうか?僕は懐疑的です。自分の死することでさえ懐疑的です。現実は乗り越えられない。だから僕はシュールにものを考えて生きたい。そして詩も。エモーショナルであってもキモには陥りたくはない。空想の世界では現実に負けたくないのです。 よく書けていると思います。が、タイトルはそのまま歌詞のタイトルのように思えて、少し工夫されてみては、とも思いました。
0ちょっと待って、甘いささやきが聞こえてる! 閉ざした心を開くときはいつ? 夜明けまで、まだまだ朝が足りません。
0コメントありがとうございます。 僕はそんなに強い人間ではないので、孤独という奴を恐れています。恐れていながらも孤立しています。弱さや寂しさから愛を求めるくせに、愛を求められることに疲れ果てています。僕が書くものはノンフィクションです。思い出補正も入っていると思いますが、大した作品ではないでしょう。僕にとっては有意義であったことは、これまでの作風と打って変わって事実のみを書いていこうという試みの中で、どこまで書けるか確かめてみたことです。覚えていないこともたくさんあるでしょうが、これからは思い出の中を旅するように、掘り下げるように書いていきたいと思っています。シュルレアリスムは究極の現実主義であると僕は捉えています。現実を見つめ、現実を歪めることがシュルレアリスムです。現実から逸脱した空想の世界に僕は興味がありません。超現実はあくまでも現実の延長線上になければならないからです。現実は乗り越えられません。僕は壁伝いに歩くように、現実と付き合っていきたいと思う次第です。 >>だいたいこの世の中のすべてにおいて摩耶瑕疵(まやかし)ではないものなんてあるのでしょうか?僕は懐疑的です。自分の死することでさえ懐疑的です。 同意しかねます。考え直していただきたいと僕は強く思います。人生は一度きりですから。
0コメントありがとうございます。 甘い囁きは割と得意かもしれません。心を閉ざし始めたのは、いつからだったのだろうと思い返すきっかけとなりました。心を開くには、まだまだ薬が足りないのかもしれません。心を開くことは、とても難しいように思います。幼少期までは心が開いていたように思いますが、今となっては距離を置かなければ辛くなるばかりです。夜明けまで、まだまだ朝が足りないのかもしれませんね。一条の光さえあれば、心の拠り所になるのかもしれません。まだ暗闇の中で生きている僕です。夢や希望さえ、心の弱さを慰める手段としてしか存在していないような気がしてなりません。それでも、縋り付く他に無いように色々と諦観を抱いています。情けない話ですが。
1関係ないけど、主人公はイケメンだと思った。
0同意しかねる。人生は一度きりなのだから。もちろん否定いたしませんよ。価値観の相違はどうしようもないですからね。わたしは真実味を帯びたドキュメンタリーの番組も大好きでよく観ています。それから素晴らしい技術と労力を駆使させて写真そっくりに描かれる写実絵画も。これらには絵画掛け値なしにレートに沿った一定の価値観は与えられるべきで、名前や人気だけで途方もない額の値札がつくわけのわからない現代作家の抽象絵画よりは誠実な評価だと言えるでしょう。値札というもモノの価値観だけで考えればですが。 ~現実から逸脱した空想の世界に僕は興味ない。しかし真に現実から逸脱した空想の世界なんてあるのでしょうか? あなたもおっしゃている究極の現実主義シュールレアリスム。それを書き上げるのは現実に生きている人間ですよ。まやかしものでない現実から逸脱した世界なんてわたしは見たこともない。それは死後の世界でしょうか、例えば幽霊でしょうか。未知の生物宇宙人でしょうか。それらを作り出しているのも我々人間の思考からですね。究極の現実主義なんて定義できるのはそのような未知の体験を経験して始めて言える言葉でしょう。人間一度きりの人生物語を読むのにも興味はありますが、あたまの中では絶えず人物像も変化していきます。昨日は昨日今日は今日と。なので空想とは面白い。わたしは予めレートに乗った想像で物事を図りたくはないのです。
0事実には煌めきがある、それは人の息吹で尊厳だ、そんな感じ方を思い出させてくれる内容でした。
1コメントありがとうございます。 想像にお任せします。
0コメントありがとうございます。 想像力よりも記憶力を駆使してものを書きたいのです。現実から逸脱した空想の世界は、想像力の賜物でしょう。それよりも目の前の現実を対象化したいということです。あるいは人生経験だったり事実を対象化し、物語を書いていきたいと思うのです。それが読み手にとって面白いものであるかとか有意義であるかは分かりませんが、少なくとも私にとっては有意義であり必要な行為なのです。
0事実は小説よりも奇なり、と言うように事実には力強いインパクトが宿ります。人の息吹を感じさせるものを書けたらなと思いました。
1コメントありがとうございます。
1詩を書くための準備運動と言うか、これまでの自己に対する内省と言うか反省が働いてこれからを見とおそうとしている。「彼女」の存在が大きいと思うのですが、道をさまよったり、心の閉鎖を尋ねる彼女。涙を零す僕。天使のような彼女。さまようのが好きな僕は尋常じゃないぐらいの距離を歩く。そして快眠。この詩のテーマには体力が隠れているのかもしれません。
0コメントありがとうございます。 他にすることが無かったので、彷徨い続けていました。そんなことせずに、読書するなり他に有意義な過ごし方があっただろうと後悔してもしきれません。何かを始める勇気も根気も無かったので、ひたすらに歩くだけでした。
0