別枠表示
愛してる。
どろんと星が落ちる それだけことのために、 出窓は燃えてしまった 糸車を回して、 虹彩に 宿る色を紡いで、 紡錘の虹を垂らして あなたから、 わたしに通じる、 枯れ花の順路を触診して、 消炭の刻印を指先に残しておきたい 木綿の宇宙服で渡る 星間距離を、 描線がにじみ、 混じりあうまで寄せ合った 鼻先で確かめたい 愛してる。 出窓が燃えている、 そのような平日の真昼に、 みな、文庫本を手に、木靴で 砂地へ、 薄緑の蝶の群れを、 まだ新しい表紙ではらって、 背表紙は守って、 虹色の稜線を、 鱗粉が焼いた出窓の、 煤まみれの木枠が 切り取った風景に、 解いていく それはまだ手折られない 背表紙にとまる蝶たちの、 堅い靴底に破砕された 羽音 の裡に、 暮れては明け、 虹は千切れ、 目を瞑れば、 燃える、 乾いた指先が、 わたしの頬に、 零度の熱傷を残して、 砂上の 丸めた文庫本が、 ばね仕掛けのように跳ね、 混じりあう、 そして眠りにつく 頤から耳にかかる、 航跡、 消炭色に、 ふたたび明けるなら、 燃え落ちる、 原初の星が、 もう誰にも手折られない、 一糸まとわぬ、 ひとすじの一頁をたずさえ、 わたしは、今夜も、 出窓に頬杖をついて、 往診を待つ
愛してる。 ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 1274.0
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 0
作成日時 2018-01-18
コメント日時 2018-02-16
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
投稿ありがとうございます。始まりの一節がとても惹くものがあり、好ましい作風でした。宇宙が砂つぶよりも小さな星々だというミクロな宇宙観も感じられる良い作品ではないかと思った次第です。
0読んでいただきありがとうございます。 この作品に限らず、僕の作品は何も言っていないようなものですが、そのようにとらえていただけたのは 望外でした。
0好きな感じです。二字熟語をほかの言い方に変えてちょっと減らしてパクりたい(だめ)と感じました。
0読んでいただきありがとうございます。 ロ三さん 何かを書くと、おそらくほとんどの場合、過去に誰かによって書かれたものに行き当たるのだろうかと、 最近そんな気がしています。書くことは、ほぼもれなく誰かの剽窃に当たるのでは?ゾッとしますね。 もなかさん 「ポエジーの自動化」、素晴らしく言い得て妙だと思いました。一つ裏話を許していただくと、この作品、 元は散文詩だったんですよ。改行によりポエジーの誕生を狙う。そういういやらしい作者の手技が丸見えで 見苦しいですね。
0木綿の宇宙服で渡る。なんてあり得ない事柄を。愛してる。 これは文庫本の中に読み取る世界観への憧れ。架空な愛を可能にしたいという欲求の表れ。この愛に向かう長い独白が意味するもの。それは物語のような世界観を成就してみたい、という願望のようなものでしょうか。
0アラメルモさん 読んでいただきありがとうございます。 物語めいた世界観を成就したいなら、散文形式の方が自分には容易だったかもしれません。一行がきりきりと立った行分け詩に憧れがあるんですが、僕の技量では難しいみたいです。愛してる。と伝える方がなんぼか容易でした。
0アラメルモさんの感想で漸く入れた感じで、難しい詩でした。愛してるってなんだろう。そもそも愛ってなんだろうみたいなのは、僕には分かりません。愛してる。という事は愛されているかも、されてないかもしれないけれども、自分はその対象を愛している。という宣言なのかもしれないと思いながら、では何を愛しているのか、みたいな所で読んで行くと、一箇所だけ愛してるが出てくる所があります。 >あなたから、 >わたしに通じる、 >枯れ花の順路を触診して、 >消炭の刻印を指先に残しておきたい >木綿の宇宙服で渡る >星間距離を、 >描線がにじみ、 >混じりあうまで寄せ合った >鼻先で確かめたい >愛してる。 読む読むと、鼻先で「愛してる。」を確かめようとしているんだなぁと思いました。そこから僕なりに作品が読めるようになりました。鼻先をくっつける事で愛しているを確かめようとするというのは、色々ギリギリな感じがしました。なんというか。抱き合うでもなく、唇を交わすでもなく、鼻先をくっつけ合うだけとうのは、愛している事を確かめる行為として見た時に、ギリギリなんじゃないのかなと思います。 愛してるまでの部分、個人的に言及出来ない程濃密で、レスしにくいです。ここら辺僕の勉強不足で困った部分があるのですが、全体的に換喩的な感じがします。とか適当な事言ってしまいますが、以下僕がこのように読みましたという読書の痕跡を残しておきます。 >どろんと星が落ちる 星は恋のイメージです。多分、突然何かしらの恋に落ちてしまうのかなと。星が落ちてしまうほど、何かしらショックな事があったという事だとも思います。 >それだけことのために、 >出窓は燃えてしまった 出窓のイメージは、この作品のキーになっています。出窓はおそらく誰かに会うための場所でありますし、そこで本を読む場所でもあります。糸車を回す場所でもあります多分出窓の月明かりに照らされながら、糸車を引いたり、本を読んだりするための場所なのかなと。 >糸車を回して、 >虹彩に >宿る色を紡いで、 >紡錘の虹を垂らして >あなたから、 >わたしに通じる、 >枯れ花の順路を触診して、 >消炭の刻印を指先に残しておきたい >木綿の宇宙服で渡る >星間距離を、 >描線がにじみ、 >混じりあうまで寄せ合った >鼻先で確かめたい >愛してる。 ここがなんとも絶品で、ここでは「糸」を滅茶苦茶有効活用していると思います。言及出来ない程濃密です。糸車を回す所から日々の生活の繰り返しのイメージ。木綿の宇宙服のイメージ。そこに虹彩のイメージを絡ませる事で、あなたとわたしの視「線」のイメージ、そこから転じて虹のイメージから光りの織物としての虹のイメージ。それらを紡錘として下に垂らすイメージから、枯れ花の茎のイメージにも重なります重なります。最終的に星間「距離」の概念まで拡張されます。 なんとも言えないのが、そうやって色々糸の概念を展開させながらも、その描線は混じり合い消えてしまう所。丁度ブラックコーヒーに垂らした、渦巻き状の白いミルクの線をスプーンでかき混ぜた結果茶色になってしまうような感じがして、それまで比較的まっすぐだった線を、織り込んできた線が曲がってしまう所に、僕は愛を感じました。 恋のイメージは赤い糸で喩えられる事が多いのかなぁと思いますが。なんでなのかなぁと思います。でもここではその糸を頑張ってたぐり寄せて、鼻をくっつけようとしていて、そのために多分色々なイメージを総動員しているのかなと思います。一生懸命薔薇の花束を贈ろうとしている。というのか。 でも、そこで始まりとして提示された出窓が燃えてしまっている所に戻るんですね。ここが謎といえば謎で、なぜ出窓が燃えてしまうのかというのは、この詩のある意味大きな謎なのかなと思います。此処の部分他の人の読み、というよりはここでは直感でもいいので、見てみたいですね。多分受け取り方によってはもの凄く変容すると思います。僕は出窓が燃えるイメージというのを上手く言語化出来ないのですが、直感的に多分出窓は燃えちゃいけないのかなと思うんですけど、燃えてしまったという所が、愛してる。なのかなと。後は鼻先をくっつけた場所も多分出窓だと思います。でもキスとかしなかった。鼻先をくっつけあっただけで、愛している。その対象はどこか遠い宇宙に行ってしまったので、燃えてしまったのかなと。もう二度と会うことは出来ない。燃えてしまった出窓のある場所に寄りつく物はないからです。 ここから文庫本の話がでてきて、糸のイメージに多分紙のイメージと言葉のイメージが加わり、ここから第二連という感じがします。そこからの話としてはアラメルモさんの評が端的に示しているような気がするので、僕からは特段言う必要もないような気もします。後は最後に気になったのは、往診のイメージと触診のイメージについてで、語り手は多分治療されたがっているのか、もしくはしたがっているのかなみたいな事です。 最後の部分を見ると、最後の出窓は多分燃えていないような気がします。原始の星にまた戻っているのかなぁと思いました。雑な感想で申し訳ないのですが、もうちょっと他の方のレスも見たいという事で上げさせていただきます。
0百均さん 読んでいただきありがとうございます。 どろんと落ちる星って、昔、短歌を作っていたら出てきたフレーズでした。お先にどろんします、ってリバイバルしてるみたいですけど、本当にそんなこと言ってたのかな、当時は。 それで最初は散文詩で書いて、愛してる。というフレーズを埋没させることで処理しようと試みたりしていましたが、あえて行分けにしてみることで得られるものはなんだろうと。しかし色々難しいな、正直中途半端な作品だなと思いながら投稿の場をお借りしたものの、色々な意見をいただき、本当にありがたい。 往診は話者か、もしくは愛してる。対象かがやってくるイメージかもしれないし、触診はもしかすると行為のイメージかもしれません。マービン・ゲイのSexual Healing的な。 出窓はなぜ燃えたのか?出窓って採光面積は広いけど、雨戸をつけられないし、広い分だけ放熱面積も広くなるわけで一長一短らしいですね。でも出窓で頬杖ついてるイメージって好きなんです。できれば平日の午前10時半頃、かすかに掃除機の音も聞こえる郊外、通り過ぎる自転車やベビーカー。安寧のフルセットみたいなイメージの中に、ひらく薔薇色の傷口みたいな出窓。それで窓越しに、確かめ合う。でも燃えてるんだから、それは死のイメージを内包しているかもしれない。でも、死は安寧のイメージも内包しているかもしれない。僕は熾火の方が好きだから、畢竟この作品に現れるようなフレーズを選択するのだろうと思います。焼けて、まだ燻っている出窓で、内と外から語り合う。鼻先で確かめ合う。内は此岸で、外は彼岸。やってきた人の腐れた身体から、やがて実さえ付けるであろう花が芽吹き、そのまま花畑になるような。そういうものも、描きたいのかもしれません。
0美しい文だと思います。 上手く言葉を削いで結晶化を図った感がしました。
05or6さん 読んでいただきありがとうございます。 できれば置物のようでも、静物のようでもある作品を書きたいと思ってます。だからそのご意見、 ありがたく受け取ります。
0