人生のイメージ - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

人生のイメージ    

ときどき人を襲う 人生のイメージ したいことをした記憶に耽り これからしたいことを思うと 幸せな気持ちになる したいことができなかった経験もある たとえば中学生のとき 両親の考えが壁になって 恋が阻まれた でも今その恋は生きている 何もかもが生き続ける 多くを失って孤独に陥ったとしても 悲嘆すべきではない 孤独の対義語など聞いたことがない 誰もが人生の従業員である 叩かれても叩かれても飛ぶ微小な虫のよう コンビニの建物みたいに平たい物腰 いつか葉は老いて色付くけれど 芽吹く前にも生命はあったのだし 散った後にも生命は絶えない ただ色彩と姿が変わるだけの 永遠の人生のイメージ



人生のイメージ ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 17
P V 数 : 1656.4
お気に入り数: 1
投票数   : 6
ポイント数 : 5

作成日時 2022-09-04
コメント日時 2022-09-13
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2025/04/03現在)投稿後10日間
叙情性10
前衛性00
可読性20
エンタメ10
技巧00
音韻00
構成10
総合ポイント50
 平均値  中央値 
叙情性11
前衛性00
可読性22
 エンタメ11
技巧00
音韻00
構成11
総合55
閲覧指数:1656.4
2025/04/03 21時13分32秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

人生のイメージ コメントセクション

コメント数(17)
尾崎ちょこれーと
尾崎ちょこれーと
作品へ
(2022-09-05)

誰もが人生の従業員って表現はなかなか出来ない気がします。

1
湖湖
湖湖
作品へ
(2022-09-05)

死が存在しない、と仰っているのか、輪廻のような、イメージをしてらっしゃるのか、わかりませんでしたが。因果は巡る、のか。

1
yasu.na
尾崎ちょこれーとさんへ
(2022-09-06)

 ありがとうございます。私も今まで生きてきていろいろな辛酸を嘗めたものです。従業員、この語は確実に私の労働問題的なトラブル経験によって学習されたものです。

1
黒髪
作品へ
(2022-09-06)

卓越した見解をのべられていると思いました。人生のイメージという言葉が新鮮に感じられます、僕には。創造的。イメージと人の生を較べることは、いままでやった人がいないんじゃないだろうか。

1
薄楽
薄楽
作品へ
(2022-09-06)

孤独の対義語、調べたら、群衆、賑やかとありました。ちがいますよね。本当にないんですね。でも人それぞれにはあるかもしれません。 三連目からの思念というか、詩念。すごい説得力で迫ってきました。

1
yasu.na
湖湖さんへ
(2022-09-07)

 お読みくださりありがとうございます。この拙作は、断定の調子が強い書き方をしましたが、実は、読者にも考えていただきたい「考え中」のことを書いた、問題提起型の作品です。死ということがあるのは知っています。それにもかかわらず私は、生→死→生→死→生……というようなイメージさえ持ち得ず、生→生→生→生→生……というイメージを抱いています。これが理解されるかどうかという試験のような作であるわけです。

1
yasu.na
黒髪さんへ
(2022-09-07)

 コメントありがとうございます。イメージと人の生を較べる、私が初めてかどうかは分かりません、あり得ることではないかと感じますが、重要なのは、未来へのイメージ無くして人間は前に進めないということです。人間の特徴だと思います。

1
yasu.na
薄楽さんへ
(2022-09-08)

 ありがとうございます。詩でも何でも、書くということのうちには、未解決のことを提示する力があると思います。そこで、孤独の対義語というものの話になるわけですが、これが本当に明白であるならば、高校生くらいの年齢になれば誰でも知っているはずです。でも未だに釈然とする言葉が思い浮かばないのです。私もいろいろ考えてみました。群衆、賑やか、分からなくもないです。或いは、二人以上とか、仲良しとか、友人がいること、恋人がいること、などなど、考えてみました。でもたぶん、孤独とは、その対極に対義語を持つような言葉ではないのだと思います。また、真の孤独とは、実に恐ろしいものだということも私には分かります。それは、病気や自死や犯罪に至るものでもあるでしょう。だから私が「悲嘆すべきではない」と書いたのは誤りだったかもしれません。読者の皆様にも是非考えていただきたい問題です。

0
SaKuRa
SaKuRa
作品へ
(2022-09-08)

すごく透き通った感じのする純粋な詩ですね。 とても綺麗です。 人生を嫌な風に描くのではなく、儚く、そして優しく書く感じがいいですね。

1
yasu.na
SaKuRaさんへ
(2022-09-09)

 コメントありがとうございます。本来の私はあれこれ考えすぎて物事を濁らせてしまいがちなのですが、この作品では、特に前半は自分でも素直で純粋に書けたと思っています。濁るのも良し、ピュアなのも良し、両方あって良いと思います。

0
三浦果実
作品へ
(2022-09-09)

異性とあった過去の残念な出来事を語り手はもう一度、再考する。そして再生している表明をする。その内面の動きは、ゆずれない哲学の表明に感じました。人生のイメージとは、これだけはゆずれないという、削っても削っても最後に残ってしまった芯なのでしょうね。

1
アポロン
アポロン
作品へ
(2022-09-10)

孤独の対義語など聞いたことがない。ここめっちゃ美しいですね。

1
yasu.na
三浦果実さんへ
(2022-09-11)

 コメントありがとうございます。「削る」「芯」、こういった実感のある言葉をこの作から引き出してくださったことを、とてもうれしく思います。最近、「身体性」という語が気になっていますので。

0
yasu.na
アポロンさんへ
(2022-09-11)

 ありがとうございます。孤独の対義語など聞いたことがない、ここはちょっとやり過ぎたかと思った、挑戦的な箇所です。人それぞれ、いろいろ考えてみるかもしれません。ネット詩って良いですね、なぜなら一瞬で成功も失敗もどっちつかずのものも見せることができるのですから。あまりに無茶はいけませんが。

0
妻咲邦香
作品へ
(2022-09-12)

孤独の対義語ってなんだろう? しばし考えてしまった。したいことって、確かに孤独だ。孤独じゃなかったら、したくはならない。

1
yasu.na
妻咲邦香さんへ
(2022-09-13)

 コメントありがとうございます。人間は孤独を感じると、外へ出ようとしますね。でも特に孤独に苦しんでいないときは、孤独なまま何か有意義で生産的なことを為すと思われます。が、孤独は基本的には外に出て、誰かと、何かと、結びつく動機になると思います。

0
エイクピア
作品へ
(2022-10-10)

人生のイメージがどう作用するのかは分かりませんが、少なくとも現代詩においては切実だと思いました。解釈の問題があるからです。そうやって考えると 「誰もが人生の従業員である 叩かれても叩かれても飛ぶ微小な虫のよう コンビニの建物みたいに平たい物腰」 この連が印象的で、キー連だと思いました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2