2bit、6月、ツイート詩、#、 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

2bit、6月、ツイート詩、#、    

# 親が子供そっちのけでハマるデジタルドラッグ 小さな画面を一日中眺めてる いつの間にか子供の歯が永久歯になっていて その歯が虫歯になっても気づかない ある日子供が帰ってこなかった 気づいたのは携帯から流れるニュース 画面でハッキリと顔を見て 子供の名前を検索した バズっていた 羨ましかった。 # 水面から顔を半分出した男が 遠くの国の言葉を話している 地面から一段下がった僕たちは 母国語を忘れて わかったふりをする ラメの付いた キラキラとした 欲望を表したような色の楽器から 小さな幽霊達が現れては消えていく 熟した葡萄が房からこぼれて ダンスする僕たちの足踏みで ワインになる。 # 砕け散った水面よさようなら 光沢紙にも届かない閃光 黒点の中の林檎達 着席する気配もないのに 全ての泉に祝福来たれ 飛び込む暇がないほどに まだ見知らぬ叙情であれ つまづいたままの日々に 片足で飛び跳ねる音色 外は赤い霧が立ち込めて 君が見えない 西海岸の事を考えている そんな気がしている。 # 選挙行かない若者たちが徴兵する。 平和のために。 平和に慣れすぎた老人達は郷愁を憂う。 そして戦争を忘却する。 手榴弾の投げ方を今日学んだ。 明日は地雷の置き方を学ぶと子ども達は芋を齧りながら笑顔で話す。 久しく肉も食べてない。 円安は止まらず外資系の店が立ち並ぶ。 メイドインジャパン。 # 俺や僕という一人称に挟まれた私は 長い間気付く事は無かった 沢山の女性が集まっても 俺たちや 僕たちとは呼べずに ただ 私たちがいて ただ 私たちという言葉だけで 様々な女性たちを表している。 # サウナデートしたい いや知らん女の子とはしたくない いきなりこんなオッサンが来たら入ってくれないから嫁さんとするんだ そんですぐ出ようとする汗だくの嫁を引き止めるんだ そんで振り払おうとする嫁の揺れるオッパイを見るんだそれから二人で水風呂入って出て揺れたオッパイ思い出してチルしたい。 # 君は良いところがあって 僕はそこに惚れた 今は君の悪いところがみえたけど 君の良いところを知っている僕は 君の良いところと 君の悪いところを あわせて 一つのこころとして 君を愛することにきめたから 離れる事はないよ それで 離れる事なんてないんだ。 # 薄暗い部屋で不安げな少女が明日がわからない と泣いている 場面が変わり煌びやかな部屋で一人の男が明日核戦争になると仄めかしている 俺はいつものように朝早く起きて暗闇の中会社に向かっている 同じ時間で違う国の事を同じ思いで世界は案じている人達 は少数で 大半は飢餓で飢えている人達。 #


2bit、6月、ツイート詩、#、 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 6
P V 数 : 1163.4
お気に入り数: 0
投票数   : 2
ポイント数 : 3

作成日時 2022-06-04
コメント日時 2022-06-18
#現代詩
項目全期間(2025/04/06現在)投稿後10日間
叙情性33
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント33
 平均値  中央値 
叙情性33
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合33
閲覧指数:1163.4
2025/04/06 21時46分08秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

2bit、6月、ツイート詩、#、 コメントセクション

コメント数(6)
つつみ
作品へ
(2022-06-05)

先日ユニセフの活動をかなり詳細に見る機会がありまして。 >大半は飢餓で飢えている人達。 そうなんです。ニュースに取り上げられていることは、上記のことに比べるとほんのごく少数。数の問題ではないですけど。 私は知らなくてがく然としました

0
5or6.(ゴロ)
つつみさんへ
(2022-06-06)

感想ありがとうございます。 私たちはいつしか知らない事を知っているふりをするようになってしまったようです。 様々な嘘を選びながら納得する毎日ですが生きている事には感謝しております。 愛は地球を救う。 谷村新司。

1
鷹枕可
作品へ
(2022-06-07)

愉悦の為の想像や空想への退路をお断ちになられた、徹底した現実への問いかけに、その覚悟に、心底、喝采を致したく存じ上げます。 誰かが書かねばならぬことを一身にお受けになられ、自身のみならず他者の社会的責務へと真向かい、背負いになられる姿勢は、 唯一無二の珠玉でもございましょう。 遠巻きながらも、敬服の念を懐かせて頂いております。 今、詩が何を記述するべきか、その答のひとつを訓えていただきました様な心境でございます。

0
鱗子(揶白)
作品へ
(2022-06-08)

子供の歯、と書くのがデジタルドラッグ。

0
5or6.(ゴロ)
鷹枕可さんへ
(2022-06-18)

鷹枕可さん。ありがとうございます。 何年もネットでお会いしてますが未だに名前の読み方がわかりません。 すみません。 詩の取り組み方はただ単に昔からある比喩表現に飽きただけかもしれませんし、いつまでも大正デモクラシーまがいな詩を送りあって誉めたたえる鎖国集団にはなりたく無いだけかもしれません。 と荒波タテオしてみます。 失礼しました。

0
5or6.(ゴロ)
鱗子(揶白)さんへ
(2022-06-18)

てんま鱗子さん。ありがとうございます。 子供の歯って自然に生え変わると思ったら色んなドラマあるんですよね、グラグラし始めて口に指を入れがちになってお腹壊したり抜けた歯を投げたり糸つけて引っ張ったりとか、そんな関わりも携帯ばっかり眺めてろくに子供を見ない。 俺もその1人です。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1