春のない街マリウポリ - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

春のない街マリウポリ    

春なのに 華麗な花たちのいろどりも もえいづる若葉の輝きも どこを探しても見つからない 春を喜び さえずり回る かわいい小鳥たちの姿もなく 春の喜び 春の楽しみが みな消え失せて どこにもない街 9割以上の建物が ミサイルなどの爆撃を受けたというが その時に ほとんどの草木も 熱風に焼かれてしまったのだろう 廃墟と化した街なのに いまだ 多くの人たちが住むという みせしめのためなのか 放射能汚染がないだけで まるで 原爆が落ちたような 風景がひろがっていて ウクライナの人びとに 恐怖と不安を与えつづけている これが人間のすることか と みなが驚き恐れるなかで 孫を殺されたという老婆が 涙ながらに 神よどうか プーチンに罰を与えて下さい と祈る言葉が切なく響く


春のない街マリウポリ ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 13
P V 数 : 1239.3
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2022-04-02
コメント日時 2022-04-09
#現代詩
項目全期間(2025/04/06現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1239.3
2025/04/06 15時02分57秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

春のない街マリウポリ コメントセクション

コメント数(13)
湖湖
湖湖
作品へ
(2022-04-02)

ウクライナを扱う人が多くて、と触発されます。取り扱いが難しいですが、熱意をもって、上手下手よりもまず、書く、取り組む、それが大事な気もします。私も考えてみます。春の無い土地、とはなんと残酷でしょうか。

0
北川 聖「やすらぎの苑」発売中
作品へ
(2022-04-02)

この悲惨な、プーチンだけがやりたがっている戦争はどうにかならないでしょうか。 天罰が降ると思います。そう信じたい。

1
st
さんへ
(2022-04-03)

お読み下さり、ありがとうございます。 そうですね。ケンカ両成敗ですね。報道動画をありのままに表現して います。ですから、ここには私の情に訴える言葉などはありませんよ。 もしあるとしたら、実際に語っているウクライナの人たちです。たとえ ば、老婆の祈りなどはフィクションではありません。 まあウクライナや西側にも問題はあるでしょうね。ただ、この実際の 光景をみると、やはりロシア脳には抵抗が生まれてしまいますが。

0
st
さんへ
(2022-04-03)

もしあるとしたら、といっています。情に訴える言葉とおもっている のはあなたですよ。それがどんな言葉なのか、私のほうが知りたいく らいです。

0
st
湖湖さんへ
(2022-04-03)

お読み下さり、ありがとうございます。 今年の春はこの戦争のためか、桜をみてもなぜかその美しさを楽し めません。やはりこの街のことが気にかかっているのでしょう。本 当に残酷ですよね。春のない街は。

0
st
北川 聖「やすらぎの苑」発売中さんへ
(2022-04-03)

お読み下さり、ありがとうございます。 私も自分の孫が殺されたら、老婆の祈りのように祈ったかも知れま せん。戦争とは、本当に残酷なものですね。

0
st
作品へ
(2022-04-04)

ロシア脳とは、大前研一氏の説のなかで使われた言葉です。 https://news.yahoo.co.jp/articles/2a8c201e8927db6603b5e64e5c2685e25dba8fe2?page=1 人が殺し合うのはもちろん嫌いですよ。

0
るる
作品へ
(2022-04-07)

こんにちは 毎日、酷い映像を目にしますね。マリウポリの映像をみると 胸が痛くなります。どうぞ、どうぞ 戦火が終わりますように。 さて、詩を読んだ感想を書かせていただきます。 詩の前半くらいまでを読んでいるときに、レイチェル カーソン,の「沈黙の春」という本の冒頭部分を思い出しました。よかったら 検索してみてください。この本は、春だというのに生き物の気配が無くなった世界の描写で始まっていて、感動ものです。この本の場合は、農薬の危険性を訴えています。そして、この本の場合は、現実の社会において 農薬はいけないという考え方を定着させました。(えらそうに言うてますけど、冒頭しか読んだことないです。) この本の中でも 鳥が鳴いていないことが描写されているのですが、そういう意味では この詩と似ています。  さて、実際のマリウポリでは ほんとうに鳥が鳴いてないのでしょうか?花が すこしも 本当に、ないのでしょうか? わたしは 広島の人なのですが、広島では 原爆のあとに 植物が芽吹いたり花を咲かせたりしました。そのことが、人々にとって ことのほか鮮やかだったそうです。そして、とても励まさせたりもしたそうです。 マリウポリの映像は、破壊された噴煙の様子ばかりですよね。花なんて、すこしも花が咲いてないかのようです。ですが、私は 咲いていて ほしいです。スミレくらいはあるかもしれない気がします。画面にはないけれど、咲いていてほしいです。 現地の方が「プーチンに罰を」と おっしゃるのも お気持ちはとてもよく解るのてすが、ものごとには順番がある気がします。 他人事のように聞こえるかもしれませんが、わたしの場合は、罰よりも前に、まずは プーチンさんには、早まるようなことだけは してほしくないです。 たとえば、核のボタンを、押してほしくないです。原爆もコワいですが、科学兵器も恐いです。それは、やめてほしい。そんなものを、落としてしまったら、その罰をうけるのは プーチンさんではないです。現地の方々だけでもないです。その周辺の国(場合によっては、ロシア)の子々孫々の方々も です。ほんとうに 他の生き物も ひっくるめて、本当に沈黙してしまいます。 どうぞ どうぞ 戦火がおさまりますように。 つい長文になりました。失礼しました。

0
st
るるさんへ
(2022-04-08)

お読み下さり、ありがとうございます。 レイチェル カーソン,の「沈黙の春」は、残念ながら知りませんでした。同じ光景 ですが、爆撃の熱風で焼かれたものでしょうから、山火事と同じですぐに草木は芽 吹きはじめると思います。春は無理でも、夏ごろには花たちも咲き始めるでしょう。 現在のマリウポリでは、ほとんどの草木が焼かれてしまい、春の花はみつからない でしょうね。木々も焼かれているので、小鳥たちも寄り付けません。 ただ動画のなかで、赤い美しい花がポツリと咲いていた場面がありましたが、これ は死者を地中に埋めた後の、弔いのための献花でした。 プーチンが核のボタンを押すかもしれないのに、日本の核シェルター普及率はたっ たの0.02%です。海外では非常に高く、このマリウポリでも、まだ10万人以上の人 たちが残っていますが、地下のシェルターに住んでいます。 花たちが再び咲き始める夏ごろまでに、この戦争が終わっている事を祈りましょう。

0
尾崎ちょこれーと
尾崎ちょこれーと
作品へ
(2022-04-08)

悲しくなりますよね。 そんなことが現実にあるなんて。 平和を祈るばかりです。

0
エイクピア
作品へ
(2022-04-08)

ウクライナ侵攻と言う時事的な話題。デリケートな話題ですが、老婆とか印象的でした。プーチンはこれからどこへ行こうとしているのか、デリケートな話題だけに、詩作に、それが表れて居ると思いました。「廃墟」。春と言えば、小鳥囀る季節。それが居ない違和感。プーチン憎しのこの世界はこれからどんな展開をするのか、そんなこととこの詩は連動して居ると思いました。

0
st
尾崎ちょこれーとさんへ
(2022-04-09)

お読み下さり、ありがとうございます。 この光景がフィクションならよいのですが、現実のものであり日本もこれを 教訓として、今後の政治を進めて行かなければならないと思います。

0
st
エイクピアさんへ
(2022-04-09)

お読み下さり、ありがとうございます。 戦争というのはいつの時代も文学のテーマであり、また報道写真のように 写真家が実際の戦場に行き、その有様を世界に知らせるというものもあり ます。詩人も実際の戦場に行き、その有様を詩にして世界に知らせるとい う、報道詩というものもあってもよいのではないでしょうか。例えば、こ の春のない街という視点は、詩ならではのものです。報道動画では、この ような詩的な表現は皆無です。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1