なガれ - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

なガれ    

紙にふれる 白くふれる、指の一点に 重さと、メと、ミミとがこもる 影が刻まれる くらく、くらく、そこで見る そこで聴く しんしんと傷ついていく 忘れていたことを、、、 指を滑らせていく ゆびの熱をすべらせ ゆびのオモサをすべらせ ゆびのかんかくきかんをすべらせ ユビヲスベラセ 紙のかすかな襞を数えていく あまりにみくろな山脈を、谷を、川を カゾえていく カぞエテいくひとつブずつ そ、、、の、な、、、かの ある渓谷には秋がおりていた 葉葉は黄や赤にぬれ、緑は弱り あらゆるものの背中に 枯れの清流がうつりこんで かれ、がれ、はなれ 鳥たちに鹿たちに 心のない身体にも カれの生リュ雨がウツり子んで カラダノひと粒人ツブマでも ハナレ花れになる ながれには、、ま、、、た 空 が映じテタ、どこ?マデモ澄んデ まじまじと光が…… しろいかみ 指を離したのは いつだったか いつから書いているか いまもハナシていないのか 歩いている 有るいてイる 見え、聴こえなくなったのは 滑てが目耳にナッたからだ このあたりの、ここではないところの ナニモかもが あのとき渢(みなも)をアルく ヒカリ、君は ここで、どこにいたりする 遠くから風が流れていて とおくカラカぜがな離(が)レ ひトツぶヒとつブ カエらズにめグっテいる


なガれ ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 12
P V 数 : 1073.2
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-11-02
コメント日時 2017-11-07
項目全期間(2024/11/21現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1073.2
2024/11/21 23時36分16秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

なガれ コメントセクション

コメント数(12)
カオティクルConverge!!貴音さん
(2017-11-02)

初めまして、そしてすみません。 と言うのも私、詩に意味を込められてる場合 それを読むのが得意ではないのです。 今回の「なガれ」とても惹かれるものがあるのですが 上手く理解できてません。 じゃあ、なんで感想書いてんの?って事になると思うのですが 気になっている部分について答えを聞けたらなと思い書いています。 この詩にはひらがなとカタカナが複雑に入り混じっています。 以前、私もこの様な詩を書いていた時がありました。 その時は、詩の文章の中にカタカナが所々雑じっていて それだけ読むと短い詩になるっていう炙り文字みたいなタイプでしたり 敢えてカタカナにして複数の意味を持たせる、カラ(殻、空)などでした。 恐らくですが、この詩に関してはそのどちらでも無いように感じています じゃあ何なのだろうと考えはみたのですが答えが出ません。 もし宜しければ、その意図を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

0
渡辺八畳
(2017-11-03)

リフレイン(単語もそうだし、「く」などの音も)の多用によりゆっくりじっくりと詩が進むのが心地よい

0
survof
(2017-11-03)

特に最終連が面白いな、と感じました。例えば「あのとき渢(みなも)をアルく」では「アル」というカタカナから「アル中」を連想します。同じような感じで「滑てが目耳にナッたからだ」の「ナッた」の部分からは「ナッツ」をするなど、カタカナが用いられることで、描かれている情景とは全く無関係なイメージが唐突に差し込まれているような印象があり、それが非常に面白いです。ときどき例えば電車の中の中吊り広告(あるいは新聞でもいいかもしれません)に、実際には書かれていない文言が書かれているように見えて、よく見ると、それはあちこちに散らばった言葉を脳が勝手に合成して、あたかもそこに書かれているかのように錯覚するみたいなことがあるんですが、そのときの体験と似たものを感じます。最後の2行「ひトツぶヒとつブ/カエらズにめグっテいる」など、すべてひらがなとカタカナで書かれていることもあり、もはやイメージの闇鍋状態といった感ありです。とても興味深く拝読させて頂いました。

0
弓巠
(2017-11-05)

カオティクルConverge!!貴音さん♪��さん コメントありがとうございます。 まず、(普段あまりしない試みをしてみた、ということからも)とても惹かれる、と言ってくださり幸いに思います。 カタカナ、ひらがなの使い方について、答えを聞けたら、ということですが、あくまで僕の当初の意図について、このコメントでは書こうと思います。というのも、ご理解いただけると思いますが、僕は詩において、結果として、作者の意図を離れて現れてくるものもまた、重要だと考えているからです。 という前置きをした上で、この詩において僕が試みたことについて書かせていただこうと思います。僕の関心として、詩において日常の文脈といったものを、どれだけ意識させられるか、また、どれだけ異化できるか、というものがあります。もちろん、こうした文脈があるために、日常では会話が成り立ち、互いのことを理解できるわけなのですが、詩においては、もっと言葉を自由に扱えるのではないのか、と思うわけです。 そこで、話はひらがな、カタカナの使い方に戻るわけなんですが、一言で言ってしまうと、これは「ノイズ」を狙ったものなのです。もう少し詳しく言いますと、まず、一つの狙いとしては、言葉の持つ意味を軽くすること。漢字が多く対象になるのですが、「重さ」と「オモさ」では、意味の重量のようなものは大きく違ってきます。こうして、語の持つ意味を削るということ。次に、もう一つの狙いとしては、(survofさんもご指摘くださったのですが)言葉の意味を乱れさせること、連想させること。例えば「歩く」を「アルく」と書いた場合、同じ読みの「有る」も連想することができますし、「アルコール」の「アル」も連想しうる、ということですね。これは必ずしも、作者が狙った言葉を連想してほしいというわけではなく、とにかく、一つの語の意味が、一つに限らない、という状態を意識させたいわけです。 ひらがなとカタカナの違いとしては、ひらがなとカタカナでは、先に言ったような重みが違ってくる(ひらがなの方が軽い)ということ、また、視覚的にも意味の乱れを意識できる、という狙いがあります。 少し話が大きくなってしまうのですが、人間は暮らしている中で、知らず知らずのうちに物語を作ってしまうものだと思っています。(僕はそうです)そうした物語は、人間が生きていく上で重要だとも思うのですが、反面、この世界が元々持っている、ある不確かさ、純粋さを見えなくしてしまうものでもあります。 僕はこの詩において、ただ日常の文脈を破壊するだけでなく、その二つが葛藤し、ギリギリで共存している、という様を書きたかったのです。もちろんそれは、詩の意味の中での主題と関わってくるものでもあります。 長くなってしまいましたが、お答えになれば幸いです。

0
弓巠
(2017-11-05)

祝儀敷さん コメントありがとうございます。 心地よいと言っていただけて嬉しいです。この詩においては、一つの単語の多用が、その単語の見え方を変えていく、という手法を取っています。「く」など、末尾の語を合わせて、言葉に流れを作る、というのも、古典的な方法ではありますが、実践してみました。 ゆっくりじっくり、ということですが、これはかなり言い当たっていて、僕はこの詩を書く際に、一つの事物、イメージに対する粘度のようなものを、かなり重視しました。 こうした主題に関わる試みが、結果として心地よさにつながったのだとしたら、非常に嬉しいですね。

0
弓巠
(2017-11-05)

survofさん コメントありがとうございます。 「アルく」「ナッた」について。カオティクルConverge!!貴音さん♪��さんへのコメントにも書いたのですが、この部分の意図を読み解いていただき、幸いです。 電車の広告の例えですが、非常にわかりやすいですね。イメージの闇鍋状態、というお言葉も、よい言葉をいただけた、と思い、嬉しいです。 カタカナの多用は、こうした意味の乱れを狙ったものであり、イメージの拡散につながるものでもあります。また、「カれの生リュ雨がウツり子んで」のように漢字を使った部分では、より恣意的に一つイメージの連想を狙っています。 最終連においては、それまでのイメージの拡散から、元の白い紙に話を戻しながらも、もう一度、より大きく乱れていく、といった感覚ですね。「ひトツぶヒとつブ/カエらズにめグっテいる」の部分では、それまでの、一つのイメージを求める動き自体がたしかになるとともに、けれど、意味はとめどなく乱れていく。この矛盾、そして融和を表したかった、というのがありますね。

0
カオティクルConverge!!貴音さん
(2017-11-05)

返答を頂けて感謝しております。これはスルメを噛むが如く、何度も味わって読みまする

0
糸井翼
(2017-11-06)

はじめまして。私は感想を書いたりするのが本当に苦手なので、見当外れであれば、前もって、ごめんなさい。 感想です。 カタカナやひらがななどの自由な言葉使い、正直わけわからんと思いました。 ただ、その言葉と白い紙のイメージから言葉以上の無限の可能性というか、広がりを感じました。 なガれというタイトル、私は世界を包み込む時間の流れを連想しました。無常観みたいなものを考えました。 それで、すごく大きな広がり、世界観を感じたからか、カタカナの無機質な感じのためか、何かとても不安な気持ち、印象を受けました。

0
まりも
(2017-11-07)

題名から既に、ひらがな、カタカナ混交ですね。 指をすべらせていく手つき・・・指で文字を辿りながら、その世界に入り込んでいく景を想起しました。 言葉を、意味として辿る、音として辿る・・・さらには、質感、語感、触感のようなものとして辿る。そういう読み方をするしかない文字列もある、わけですが・・・そのようにして(意味を解体され、音の連鎖や質感の連鎖となって浮遊している文字列を追っていくと)見えて来る景が 〈ある渓谷には秋がおりていた/葉葉は黄や赤にぬれ、緑は弱り/あらゆるものの背中に/枯れの清流がうつりこんで〉と一瞬立ち上がる。言の葉の森、と読み替えてしまったらつまらないのかもしれないけれど、その森で、「意味」が解体されていく快感に、むしろ身を任せているような「読み方」をする作品を読んでいる(辿っている)時の感覚を思い起こしました。 そうした作品を読んで(辿って)いる時、作者はどこにいるんだ、という思いに駆られることもあるのですが・・・〈ヒカリ、君は/ここで、どこにいたりする〉まさに、そう問い掛けたくなる時があるのですね。そんな共感もあったので、なおさら・・・意味、としてではなく、テクストとして辿る他はないような、そんな作品を読んでいる時の印象を作品化したような読後感があって、新鮮でした。

0
弓巠
(2017-11-07)

カオティクルConverge!!貴音さん♪��さん 光栄です!よろしくお願いします……!

0
弓巠
(2017-11-07)

糸井翼さん コメントありがとうございます。 「言葉以上の無限の可能性」「広がり」を感じた、ということですが、これを感じていただけたということは、本当にこの詩の作者として幸いなことだと思い、素直に嬉しいです。 もちろん、詩である以上、やはり言葉であり、僕は言葉として読みうるもの、としてこれを書いたわけなのですが、「言葉以上」へのあるいは、より初期的な位相(例えば、音や形)といったある意味での「言葉以下」への志向はこの詩のなかに含まれていることと思います。 糸井さんが連想された、「世界を包み込む時間の流れ」「無常観」というものですが、これは作者としては、この作品の根幹に関わる主題のひとつである、と思っています。ある種、物質的なレベルでの否応のなさ、というか、生き物が永遠に生き続けられないこと、そもそも一つのものがあり続けるということがありえないということ(それは大きなレベルでも、身近な事象でも)。こうしたものは、ある種、時間を超越した語りさえ可能な言葉にとっては、バグのようなものなのではないか、というところにカタカナを使った意図の一端はあります。 糸井さんが受け取った不安な感じは、こういったものに由来しているのではないでしょうか。ただ、この詩は、そのようなバグと、結局は詩であるということ、あるいは結局一つの紙の確かな手触りから詩が始まっている、ということの微妙な均衡と融和から、ある種の肯定感も表明しようと試みてもいます。 感覚的で、かつ鋭い読みをありがとうございました。 (詩の読解は読者と作品の共同作業だと思っているので、ズバズバと言ってくださって構いませんよ!)

0
弓巠
(2017-11-07)

まりもさん コメントありがとうございます。 「なガれ」において、考えたかったことのひとつが、いかに、目の前にあるものに即して詩を書くか、ということです。紙に触れ、その上で指を滑らせていく、質感を掴み取ろうとする、その感覚を言い当ててくださり、幸いです。テクストを読んでいく、というのもその範疇に含まれるものでありますが、作者としては、まず、目の前に確かに紙がある、という感覚を書きたかった、というのがあります。詩に対して確かな質感を与えよう、と思った時に、僕はそうした一つのあり方が浮かんだのです。 「意味、としてではなく、テクストとして、という辿る」ということですが、これは作品内におけるテクストについてもいいうるものであるとともに、意味が危うい状態にある、この詩そのものへの言及にもなりうるな、と思いました。意味が解体されていく快感、ということですが、確かに、この詩には意味を奪われていく、というある種一回的なものへの志向が書かれていると思いますね。主題としては、そうした一回性への意思と、相反するような、巡っていくものへの意思がないまぜになっています。「ひトツぶヒとつブ/カエらずにめグっテいる」この最後の二行が、そうした要素を表しています。 最後に、新鮮、と言ってくださり、非常に嬉しいです。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1