思考相転移論私論 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

思考相転移論私論    

思考する時、大概はそれは連想するといふ事を繰り返しながら、つまり、反復を繰り返す内に微妙にずれ行く差異をして何とか問ひに対する解に辿り着くものであるが、しかし、それではどう足掻いても解に辿り着けぬ事態に遭遇すると、思考する人はうんうんと唸りながらも絶えず問ひの解を求め続けて頭を回転させてゐるのである。ここで、頭を回転させるといふ表現を敢へて用ゐてゐるが、実際に思考するとは脳神経のNeuronニューロンの連続して起きる発火現象が渦を巻き回転してゐるのかもしれず、慣用的に用ゐられてゐる「頭を回転させる」といふ表現はあながち間違ってはをらず、つまり、人間の直感は睥睨すべからぬもので、真理を穿ってゐる事屡屡しばしばである。 それはさておき、うんうんと唸りながら、問ひの解を求めて寝ても覚めても絶えず頭を回転させてゐると、ひょんな事から、また、あらぬ方向から突然に解へと至る光明が見える閃きが起きることがある。この不規則な脳の働きを私なりに陳腐な理論付けをすると、まず、「頭を回転させる」事で渦を巻いてゐた回転運動といふ平面運動、つまり、二次元空間での運動は、渦動する事で、ストークスの定理を持ち出さずとも渦動面に垂直な軸が生成される事は、自然の成り行きで、これは例へば颱風のやうなカルマン渦を見れば明らかである。誰もが渦動は二次元空間を三次元空間へと相転移させる現象を知ってゐる筈である。つまり、xy平面で渦動してゐたそれまでの思考が渦動に渦動を重ねる内に渦の法線方向にも時空間は相転移して三次元空間、これは四次元多様体と同じものを指すが、といふのも、時間と空間がもう区別出来ぬといふ事が言はれて久しい事からであるが、渦動は時間をも含有した四次元時空間を生成する。或ひは時空間が四次元多様体に相転移してゐるから渦動出来るのかもしれぬ。 それまでxy軸による平面上を渦動してゐた思考はひょんな事からz軸へと「超越」してみせ、眼下にそれまでの渦動してゐた思考の「渦」を俯瞰し、それまで全く持てなかった新たな視点を思考が相転移する事で獲得し、それまで何処を向いても視界不良のまるで濃霧の中を彷徨ってゐるやうな感覚でしかなかったものが、それまでにはなかった不規則なz軸の視点を持つ事で閃くのである。 しかし、閃きは思考を渦動に渦動を倦み疲れるまでさせねば訪れる事はなく、思考の相転移はもう思考する事、つまり、頭を回転させるEnergyが尽きた時に不意にやってくる事が多く、それは、例へば思考が渦動する時、同時に強烈至極な磁場を発生し、或ひは重力場を発生させ、思考がぴょんとz軸へと「超越」する事を阻碍してゐるのかもしれず、つまり、思考のEnergyがまだまだある内は得てして近視眼的なものの考え方をしてゐる事が多く、そして、大概、それには気付かぬものなのである。 さて、渦動に渦動を重ねて法線方向にも次元が生成され、思考の相転移が起きると、渦動する思考の中で衝突合体をも繰り返してゐた無数の考えの一つ一つは、濃霧のやうな何も見えない思考の時空間に、太陽のように巨大な思考の集塊が形成されてゐて、やがてz軸を獲得した事で、太陽系の団栗どんぐり独楽こまのやうな惑星群のやうに離合集散の上に形成され、渦は核融合反応を始めた太陽が太陽風で塵などを吹き飛ばして時空間の霧が晴れるやうに見晴らしがよくなるのと同様に、思考の見晴らしが、つまり、Perspectiveパースペクティヴを手にした思考は、四方八方から差し込む光に刺激され、ある時不意に閃くのである。 このやうに、思考もまた、森羅万象が相転移にあると言っても過言ではないやうに、此の世の摂理から遁れ出られぬものとして相転移をしてゐると私は看做すのである。



思考相転移論私論 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 1
P V 数 : 954.7
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2022-01-01
コメント日時 2022-01-13
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2025/04/14現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:954.7
2025/04/14 02時59分50秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

思考相転移論私論 コメントセクション

コメント数(1)
三浦果実
作品へ
(2022-01-13)

自己肯定感による思考の開け方、私は信じているので、なるほどと読んで思いました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2