雨時計 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

雨時計    

雨時計とは雨のふる街をさす 誰もが知らないふりをしたことだが 秒針は環状線のアシンメトリーに似ていた 夜、神話としての男と女が踊り出すと 点と線をむすぶようなあいまいさで ビニール傘と電波塔の鋭角が回転しだす 地層のように家々が静寂をこらえる傍ら スタンド灰皿の受け口から水面まで かききえてしまう焔がある (かすかなもの は) (なくなってしまったもの) (なくしてしまうもの) 煙草につけられた希望という名や それをふかしている皺だらけの老爺 あるいは 道ゆく人の明日の予定 横断歩道でびしょ濡れになって 雨にだけは覚えていてほしいと そう言ったきみの顔を忘れようとした 車窓にかかる雨粒をかぞえる人は 対角線によこたえたことばを 円周の定点のひとつとして観測する 煙草の煙で輪っかをつくろうとしている きみはrの発音がうまくできないから この雨もきみのついた嘘だったんだよ 簡単にならべられた偏微分方程式たちが いくら時間という変数に戸惑っても 明日もきっと、雨時計



雨時計 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 3
P V 数 : 1633.1
お気に入り数: 2
投票数   : 1
ポイント数 : 5

作成日時 2021-10-21
コメント日時 2021-11-29
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2024/11/23現在)投稿後10日間
叙情性22
前衛性00
可読性11
エンタメ00
技巧22
音韻00
構成00
総合ポイント55
 平均値  中央値 
叙情性22
前衛性00
可読性11
 エンタメ00
技巧22
音韻00
構成00
総合55
閲覧指数:1633.1
2024/11/23 19時02分25秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

雨時計 コメントセクション

コメント数(3)
新染因循
さんへ
(2021-11-07)

雨時計、響きが自分でも好きなので素敵だとおっしゃっていただいて嬉しいです。意味がもう少しはっきりとつながるか、あるいは棄却すればよかったと今更ながら考えております。 コメントありがとうございました。

1
百均
作品へ
(2021-11-29)

こんにちは。 この作品を一読した時に思ったのは、かっこいいなと思いました。雨時計って言葉を言っちゃえば成立させて仕舞っているわけですよね。過去雨時計って言葉を使った人がいたかなんてのはわからないので、これは俺の中の話だけど、でも、詩語って言葉が皮肉や嫌みみたいな意味合いではなくて、シンプルに感じたのは、本作が初めてでしたということ。それ以上にいえる事は特にないんですよね。詩語を感じるって事は、これまた、初めて思ったけど、この作品がまさに言葉によって支えられた街になっていますね。それって世界観があるっていうか成立しているのかなと思いました。 >雨時計とは雨のふる街をさす >誰もが知らないふりをしたことだが >秒針は環状線のアシンメトリーに似ていた 特にびっくりしたのが、この一連目ですね。たまげちゃったな。本当にかっこいいんだもん。 「雨時計とは雨のふる街をさす」この一文が持っている語り手の価値観ってめちゃくちゃいいんですよね。 雨が<ふる>ってだけで、単純な掛詞として振ると、降るかかっているし、それが時計と雨をつないでいるんですね。 それから、特定の場所を指しているようで実はそうじゃないところ。ここがさらっと書いてるけど、すごいですね。固有名詞じゃないんですよね。町の特徴に雨をふるって使わないんですよ。でも、そこを大胆に宣言しちゃっている所。それから、さすって書いていることで語り手の思い込みじゃなくて、なんとなくみんなが共有している感覚的な名称っていうのを匂わせている。まさに雨の匂いを感じた時に、その町が雨時計になってしまうような絶妙な感覚ですね。それを補完する「誰もが知らないふりをしたことだが」のフレーズからの、町を覆う環状線の想起から、動いていく秒針のイメージは例えば道路なら車、線路なら電車みたいな形で、うごめいている秒針は無数の人や移動するものたち、つまり、雨粒のイメージに重なりながら、面白いのは円の形を提示しながら、それがアシンメトリーに似ていたといっている所。ここって凄い観察眼だと思いますね。ピクトグラムとか一時期はやりましたけど、単純化された形って凄く都市的なものなんだけど、それによってそぎ落とされていく形があるわけですよね。環状線というと、東京に住んでいる僕は山手線や首都高速を思い浮かべるけど、でもそれらって表示される時は単純な円として張られる訳なんですよね。でも実態としては、ゆがんでいて真円ではないよねって所。この一連目で提示されている、いってしまえばゆがみのイメージ。雨がふるときにのみ現れる町の情景が日常の中で平地された感覚をぶらしていく訳ですね。 それを2連目から描いていて、正直白旗でした。神話から始まるのは町のルーツを語る事にふさわしく、また、町は時計のように廻っていく。という円の運動を踊りに乗せて、ミクロとしての回転、傘の円(ビニール傘=雨粒が円の上に乗っかる小さな町の形で、さらにいっていると、傘を差す人の視線が空に向く動き)からマクロとしての傘=電波塔のイメージが町を覆っていきます。そこに電線のイメージを感じるとさらに面白いですね。見えない、点(人)と線(電波)が無数に飛び交い町の形に合わせてうごめき出す人間達を点と線を集めていくと円ができていくような感覚に襲われます。 人から今度は実在の町の実兄を描いていきますね。今度は大きなイメージとして地層のようにだんだんと積み上がる家のイメージから、一連目で提示したアシンメトリーの中に消えてしまう小さな炎を描いていますね。スタンド灰皿の円のイメージも隙がないです。雨が無数に飛び交う町の中にある小さな火(たばこはもう誰にも好かれないですよね)が消えてしまうイメージから、つなげていく括弧書きの言葉には、小さいけれども確かな強さを持った誰かのささやき声が紡がれていますね。 そこからつながる連想の希望から、いってしまえば阻害されてきた人、されている人達にフォーカスを当てながら、しかし、希望に目がむかないくらい毎日あくせくしている人達の事を描いていますね。それが(なくしてしまうもの)であって、もちろん毎日たばこを吹かして遊んでいればいいんだけど、でも実際としてそういう訳にはいかないという事も描いていますね。 横断歩道でびしょ濡れになることで、希望の火も消えてしまいますが、多分ぬれている人って道路を歩いている人なのかなと思うと。道行く人のほうなのかなと思います。多分めちゃくちゃびしょ濡れになっても、それを気にかける人なんていないわけですね。大部分の人はぬれていないわけですから。だから、ぬれている語り手を町や町の住民達は心配しないから、雨にだけは覚えていてほしいと語り手は願ったかのような描き方をしているなと思っていたらその発言は実は「きみ」がしていたという事が明かされますね。 きみはこの作品において多分凄く重要です。一連目の最初の雨時計を教えた存在って語り手以外にいないのだとしたら、もうきみしかいないんだもん。そんなきみの顔を忘れようとした、というのは、町の中に溶け込む人達になろうとしている(訳ではないかもしれないけど)語り手の態度に符号することがあって、きみっていうのは、どっちかっていうと、この町の中で不器用に生きている人みたいだなと思ってしまいました。 >車窓にかかる雨粒をかぞえる人は >対角線によこたえたことばを >円周の定点のひとつとして観測する このシーンは僕はこう読みました。ちょっと飛躍しちゃうところあるんですけど、ごめんなさい。観測するって言葉には多分感情がないんですよね。ただ定点観測しているカメラの向こうで、誰かがこけても、見ている人達って何もできないのと同じで、車窓というビニールの傘に張り付く雨粒みたいなたくさんの存在達がはっした言葉「雨にだけは覚えていてほしい」については観測することはできても、それに対して反応を示さない。雨に濡れたきみをみてもぬれている人がいるねみたいな形でまさに雨粒が車窓にあたるような形で、人間の一人一人にふりかかっている事を見ない訳じゃない。でもぬれているねで終わってしまうんですね。でもそれは仕方の無い事なんですよね。だって対処しきれないからね。毎日に死んでいく人達や事故にある人達って全国にたくさんいるけど、ニュース番組で報道される度に全国民が心を痛めているかというと、事故が今日も多かったね、少なかったねで終わってしまうことと同じです。 >煙草の煙で輪っかをつくろうとしている >きみはrの発音がうまくできないから >この雨もきみのついた嘘だったんだよ きみは町の形、円、時計の針が進む速度に順化できないのが、多分この連で、なんか凄くかなしい気持ちになりました。rは巻き舌で、僕もまけないんですけど、これって構造的に無理な場合はもうできないんですよね。舌が大きかったりすると器用に丸められないし、タバコを吸っているのは、希望を持とうとしているけど、でも上手く吹けなくて、わっかを作らなくてもいいのに作ろうとしているなと思ってしまいました。 この嘘っていうのは、語り手が君を観測して思った嘘だと思います。きみが覚えていてほしいと思った「雨」ってここまで読んで思うのってやっぱり、小さな雨粒達の集合体であって、雨っていうのはきみの事なんか覚えてくれないとおもうんですよね。きみも雨粒一つ一つの事は覚えられないように。っていう所が「嘘だったんだよ」と過去形になっているのも凄く悲しい気持ちになってしまいました。そのことを多分語り手はきみに伝えられてないんですよね。きみの現在はかかれていませんが >簡単にならべられた偏微分方程式たちが >いくら時間という変数に戸惑っても >明日もきっと、雨時計 多分この現状ってかわってないんだと思いますね。って感じで、なんか都会の中でほんろうされるきみと、でもそれは変わらない方程式の中におしこまれた人間達の姿であって、それは変わることはないし、そこから落ちていく存在には希望なんてないのかなとか思うと、雨が降るっていうのはいろいろなメタファーがあるけど、なんかどうしようもない事みたいなものを見せられた気がして、冷たいし、なんかもの悲しいし、きみを見つめる語り手の目線のあり方や、かすかな感情も感じられて、凄くよかったです。 それでも町は廻っていく。じゃないけど、廻らないといけない人達、廻る事をあきらめた人達、廻るのが下手くそな人達、ちゃんと廻れる人達、廻れなくなって消えてしまう人達、それらの集合が雨で、雨がふる町に俺たちは生きているよなって事をかんじさせられた、ちょっと大げさかもしれんけど、現代の都市の神話みたいなもんかもなとおもっちゃいましたね。一緒にダンスしてたら人が集まってきて待ちができたみたいな頃の方が幸せだったのかどうかはわからんけどさ。 ありがとうございました。

1
新染因循
百均さんへ
(2021-11-29)

めちゃくちゃ精緻な読み、めちゃくちゃ嬉しいです。もうなんだがわたしから言うこと全くなくて、ほんとに百均さんの読みで完成したんじゃね?みたいな感想すら抱きました。いやほんとに。コメントありがとうございました。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2