山すその朝日あたる墓地にて - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

山すその朝日あたる墓地にて    

山すその朝日あたる墓地にて みな集合し草を刈り溝の落ち葉を掃除し 挨拶しあい近況を聞き 冷えたペットボトル茶をいただく 村の歴史家から古史を聞き 数百年前からの光を浴び 明治大正からの流れに気づく 名前もわからない顔だけの仲間たち ここからまた始まる



山すその朝日あたる墓地にて ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 5
P V 数 : 1227.4
お気に入り数: 1
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2021-08-01
コメント日時 2021-08-11
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2025/04/10現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1227.4
2025/04/10 05時57分21秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

山すその朝日あたる墓地にて コメントセクション

コメント数(5)
アンチアスファルトマン
作品へ
(2021-08-01)

現実の情景をそのまま書き起こしたようにも見えるのに、その土地に長く続く歴史があることを強く感じました。最後まで読まないうちから(ペットボトル茶をいただくまで読んだくらいで既に)そういう印象なのが不思議です。書き起こしと何が違うのか、考えたくなりました。(私にはまだまだ見当が付きませんが…)

0
エイクピア
作品へ
(2021-08-01)

明治大正からの流れがポイントでしょうね。昭和と平成はどうしたんだと言う欠落感が詩的な感じがします。

0
田中宏輔
田中宏輔
作品へ
(2021-08-01)

ペットボトル茶 という言葉が印象に残りました。

0
yasu.na
作品へ
(2021-08-11)

 拝読させていただきました。  モチーフもいいし、描かれているシーンもいいし、考えもいいと思いました。  詩の長さ短さについて考えさせられました。これまで短くて良い詩、長くて良い詩、短くてダメな詩、長くてダメな詩、さまざまに作られてきました。  この作品の場合、短くてもったいない詩だと思いました。私にこの作品と同等のモチーフがあったなら、もっと長く書けたと感じました。そしてそれは余計な長さではなく、作品をよりよくするものだったに違いないと感じました。

0
まさ
まさ
作品へ
(2021-08-11)

知らない人たちと、 知らない土地の墓を掃除したり コミュニケーションをとったり、 歴史を感じたりする。 どういうコミュニティなのかよくわからないのですが、 こういう繋がりもあるのか、こういうのもいいなあ、 と思いました。 yasu.naさんから詩の短さについてのコメントがありましたが、 コメントを見るまでは、 この短さでも充分伝わるものがあると思っていましたが、 たしかに掃除や、仲間たちと話した近況、 歴史家から聞いた古史の話なども もう一歩掘り下げて書くとよりよくなる可能性がありそうと思いました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2