江戸の風 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

江戸の風    

江戸の風 風~が吹く 風~が吹く 太 太 太 太鼓 太古の谷を渡って来た し し し し し 白~い風が プラネタリウムを ぐるぐるぐるりと かけ廻り 満天輝く 星空を ビュイーン グイーンとかけ抜けて 新宿駅東口しがしぐちから 靖国通りを通り抜け 途中をチョイとしだりに曲がって ゴールデン街 挨拶がわりに 女装大好き兄ちゃんの 赤いスカート ペロリン フワリとめくり (Oh H !!) バタバタバタバタッと おいらの寝床の段ボールを 空に巻き上げ お~い どこ行きやがるんでい 白い風 風が 風が 風~が吹く 風が吹く 風が吹く 風~が吹いていやがる ウ ウ ウ 石斑魚ウグイウグイス 鴬谷を渡って来た あっ あっ あっ あっ あっ 蒼~い風が 上野のお山を するするするりと  かけのぼり 韋駄天走りに アメヤ横丁 人波 野次馬 かきわけかきわけ 脇目もふらずに 突っ走り 春日通りをしだりに曲がって おい ちょいとまちねえ 春日通りてえのは何処でい ほれ そこのしろい道だよ なるほど そこのしろい道を  しだりに曲がるってことか おっと こうしちゃあ いられねえ べらぼうめ こうなりゃ雷門まで 一足飛びよ 右が風神 しだりが雷神 挨拶そこそこ 電気ブランで火がついて テキ屋兄ちゃんのかつら ぶほっと吹っ飛ばし 人力に ゆらりゆられる 島田姿の姉さんの 粋な着物の すそめくれ 赤い蹴出しが眼に沁みる ロック ロック 六区はどこだ 煮込み通りでホッピー片手に 芸磨く 浅草芸人 ぶるるん ベルリンと 吹きあげ 巻き上げ えーい こうなったら 大川下りと しゃれ込むか 風が吹く 風が吹く 蒼~い風が 川浪立たせ 白波あおって 白魚飛び交う 江戸前の しろがる波間に  どうでい  風が 風が 蒼~い風が  白~い風が 吹きまくる!!!



江戸の風 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 7
P V 数 : 1228.2
お気に入り数: 0
投票数   : 1
ポイント数 : 0

作成日時 2021-07-01
コメント日時 2021-07-01
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2025/04/09現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1228.2
2025/04/09 20時56分27秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

江戸の風 コメントセクション

コメント数(7)
mmm
mmm
作品へ
(2021-07-01)

>(Oh H !!) とりあえずここで笑いました。作品の良しあしどうこうの前に、こういうぶっとんでる、乗っている感じって見てて楽しいですね。

1
一陽
一陽
mmmさんへ
(2021-07-01)

MMMさま コメントありがとうございます。 私には、「ひ」の発音が、全部「し」になってしまうという、友人(もう亡くなりましたが、江戸っ子で詩人、鶴屋南北の研究者、国語の先生でした)が、居りました。彼と話していると、私まで「ひ」と「し」がおかしくなり、べらんめい調になってしまったものです。下町の飲み屋で、朝までホッピーを飲み明かしたのを思い出します。

0
stereotype2085
作品へ
(2021-07-01)

ああ面白いですね。気持ちいいです。風がただひたすら江戸を吹いていき様々な体験、経験をする。だがしかしそのアイデアだけでは物足りないように感じました。途中で変調が欲しい。変化ですね。そうすればもっと良くなったかと。途中でヨレタ感があったのもそのせいかと。

1
一陽
一陽
さんへ
(2021-07-01)

小林素顔さま コメントいただきありがとうございます。 お気に召していただいたようで幸甚です。 mmm様のコメントの返信にも書きましたが、江戸っ子の私の友人は「ひ」と「し」の区別がつかず「広い道」を「白い道」と発音したり「錦鯉、何匹飼っているんだい?」「にしき(二匹)だよ」とまあこんな風でそれこそ落語をやっているような友人でした。 この「江戸の風」は私が風呂に入っているとき、窓から一陣の風が流れ込み、思わず「おっ!風が吹いていやがる」と口をついて出た言葉がきっかけでした。亡き友の思い出に浸りながら、一気に書き上げた拙作です。

0
一陽
一陽
stereotype2085さんへ
(2021-07-01)

stereotype208 さま コメントありがとうございます。 ご指摘ありがとうございます。 全体をイ長調で突っ走りましたが、確かに途中、嬰へ短調の響きがあっても良かったかもしれませんね。 吟味の余地ありです。

0
田中宏輔
田中宏輔
作品へ
(2021-07-01)

浪花節を思い出しました。

1
一陽
一陽
田中宏輔さんへ
(2021-07-01)

田中宏輔さま コメントありがとうございます。 浪花節を思い出されたとのこと、意外な反応に、一瞬戸惑いました。 一度、浪花節調で拙作を唸ってみます。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2