紙の本という文化は、地球上で最も奇妙なビジネスの一つである。(未完成) - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

紙の本という文化は、地球上で最も奇妙なビジネスの一つである。(未完成)    

#拡散希望 #沢山希望 #沢庵希望 #自問自答 #脳漿炸裂ガール #好きなことだけでいいんです #千本桜 #バズーカ #マトリョシカ #けものフレンズ #2+2=5 #沢庵はやっぱり黄色が好き #野菜は嫌ハンバーグが好き #沢庵はやっぱり黄色が好き #沢庵はやっぱり黄色雲母が好き #宅泡 #全人類が幸せになったら宇宙が迷惑するから #すきなことだけでいいです #2+2=4 #911+311=1222 #原因と結果の法則 #が家に置いてある #数珠いらん #と親父が言う #おはようございます #秋の虫の鳴く声が聞こえ #サルバドール・だりぃ #ニューロマンサーはニュー・ロマンサーではなくニューロ・マンサー #と先生が言っていた #いや #ニューロマン・サー #かもしれん #蚊を追い払う #蟻が見える #気がつくと外に出ている #私は丸いところの石のベンチに腰掛け #丸いところというのは家の近くの遊園地のようなところだ #タグで書きます #こっから先は #無限の可能性があります #ふらふらしてんじゃねえよ #声でしよかいています #声で使用書いています #声で私を書いています #なかなか詩という言葉が出てこない #エルヴィスプレス #ビー #Bではなく、リー #という出版会社の報告いただきました #この秋言語表現に急ぎを投じかもしれません #この子は言語表現に石を投じるかもしれません #この子は #家でこない #ポエムが出てこない #それほど庭で盗難されてしまっているのか #それほどにまで淘汰されてしまっているのか #ということが言いたかったんです #あるいは、ただあるの言語表現の普遍階のみ #あるいは、ただあるのは言語表現の見解のみ #限界という言葉が出てこない程に限界を突き詰められている #お、お米国で恋空へ羽ばたきなさい #私はただで来いって言ったんだ #ベーコンと #いや、違うデコイ #ここから先は沈黙モードに入ります #つまり黙ったまま書くということ #この書き方には【が介在する、つまり #書いている途中に思い付きもしない言葉が変換ワードに挿入される可能性があるのです #例えば】がその例です #私はこういう詩をタグ詩と名付け #ましょう #の女 #が介在する、 #石から転がり #お婆さんが出てきた #から紅のラブレター #の一言で炎上する #炎上検索 #ポストモダーン #ポストに入れるから郵便的なんだ #つまりポストモダンとは郵便の思想 #ではない #と認めるところから言葉ははじまる #片っ端からブロックせよ #言語を規制せよ、 #されば未だ萬歳の人間ということを聞かず #一生過ぎやすし #今に至りて誰が百年の孤独を保つべきや #我や先人や先京都も知らず明日都も知らず #遅れ先立つ人は元の雫末の露よりもしげしと言えり #すべてがFになる #文体論の構築は先んじて自己を回収する #不毛にも私は頭が良ないから #卯月室 #鬱基質 #宇津木室 #ひねなり #私の名前は #宇津木室ひねなり #あっこの名前カッコイイ #アッコの名前かっこいい #ザザザッと #グレゴール・ザムザ #クレオール・ザムザ #オルゴール*ザムザ #Dictionary #鮎持ってすんません秋刀魚持ってすんません #詩吟、 #しぎん、 #しぎ #文学論ならぬ鉄腕アトム #千里眼 #分隊論 #旅人 #風が気持ちいい #夜露死苦現代詩 #およそ凡人には考えられないような途轍もない高尚な論が展開されているはずもなく #またそういうものを持っている人たちは天上人となりこの下界に決して降りてはこない #それがこの地、アンダーワールド #またの名をワイヤード #比較的正義感が強い #審美眼が定かな人や #彼女達のいる檻へ入りなさい #そこには沢山の真理が眠っている #およそ考えられないほど #沢山の #愛 #が #眠っている #引用の許可は取らない #罵りあいの先の時代 #俺から言わせりゃそりゃマジないない #集団的自衛権に罹患した人々が #空を見て何を思う #きっといつかは


紙の本という文化は、地球上で最も奇妙なビジネスの一つである。(未完成) ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 8
P V 数 : 834.9
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-09-11
コメント日時 2017-09-20
項目全期間(2024/11/21現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:834.9
2024/11/21 22時57分25秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

紙の本という文化は、地球上で最も奇妙なビジネスの一つである。(未完成) コメントセクション

コメント数(8)
survof
(2017-09-11)

こういう実験スピリットは嫌いじゃないです。がkaz.さんの作品の中では、叙情的な小品がとても印象に残っており、もっとそういう作品が読みたいな、という我儘な気持ちもあります。 せっかくなので返詩を書きます。 --- 拡散希望(完) #拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望#拡散希望 (+261/140)

0
三浦果実
(2017-09-11)

survof さんのコメントに同意なんですが、私もアーバンギャルド(カテゴライズすることは失礼でしょうが)な作品をやってるkazさんを好ましく思う。で、私も含めての「現代詩界隈でちょっと遊んでます♪」的気楽なファッションポエマ―からすれば、「kazさんの作品ってエッジがあって、よく判らないけどいいよね♪」的な感想なのだ。で、おそらくは、kazさんもそのよくわかんないけどいいよね♪的な感想でOKとしてくれていると思うのだけれども、私は、一度、是非、訊いてみたい。kazさんは多くの人から共感を得たいのだろうか。メジャーを狙っているのだろうか。それとも、誰も理解出来ない作品を創作するところに的は絞られているのだろうか。これは、みんなが思う疑問ではなかろうか。

0
kaz.
(2017-09-11)

survof様 返詩と返信をありがとうございます。返詩についてですが、これは私とやろうとしている事が似ていますね。こういったものを許容できるのも、返詩カルチャーならではのものだと思いました。この返詩については、拡散希望するだけで中身が全くないという意味で、批評性が内在していると思います。 叙情的な作品については、これでもとにかく沢山書いてきた自負がありますので、最近の作品しか知らない方にも、 三浦果実様 お読みくださり、ありがとうございます。その点に関しては、時代による変遷もあると思いますが、基本、言語は理解されるためにあるものだ、というスタンスに立ちつつ、言語を発することは常にある主張の正当化のために語ることだ(つまり理解されない可能性がある)、というスタンスでいます。要するに、作品を精緻な読みやすいものにしていくことは、私にはできる。ただ、そのことを例えば技術的な問題だと主張する人がいるのだけど、私からすると時代の感性に合ったものを書くことしかしない。これでも時代の空気を読んでいるつもりなのですね。なかなか売れませんが、それでもそれは常にアップデートされていく言語環境に対して、詩が追い付いていかないからだと思っています。

0
kaz.
(2017-09-11)

レス続き 最近の作品しかお読みになっていない方も、「ハイヒール」のような叙情的な小品を見出すことが、こちらからできると思います。http://waxingandwanding.wixsite.com/kazuhiroyada/works

0
survof
(2017-09-11)

返詩、荒らしと紙一重だったので投稿しようかどうか悩んだんですが、うまく伝わったようでとても嬉しく思いました。それから過去作品へのリンクありがとうございます!いくつか読み始めていますが、やはりとても好きな作品が多いです。特に短い作品ほど惹かれるものがあります。意味が分かるとか分からないを超えたところで感じる恍惚とした美しさがあります。沢山書かれているので、じっくり読んでいきたいと思います。

0
kaz.
(2017-09-12)

花緒様 お読みくださり、ありがとうございます。確かに、実感としてジャンルの内部に留まるものではないか、という指摘はこの詩にはかなり刺さるものがあります。ですが、そもそも詩という表現そのものの性質として、ジャンル越境が結局ジャンルの拡散(これは花緒さんとインタビューした時の表現を使いました)をしてしまうものであることは、既に花緒さんが指摘された通りです。 閉じた作品という最初の前提を否定することなく、また肯定することもないまた別の作品世界を構築できたらなと思っています。思ってるだけではダメですが。

0
まりも
(2017-09-15)

私は、すべてを読む、隅々まで読む、読めなくても言葉を拾う、辿る・・・これを信条としているのですが・・・今回の作品は・・・最初の4分の1くらい読んだところで、いったん、離れて全体をスクロールして、眺めました・・・フォルムとして見たというか。読むのを放棄した、というか。その上で、最後の方、行分け詩の頭にハッシュタグが、ついているみたいな部分に関しては、再び、文字として読みました。 情報が大量に流れてきて、既に文字としての機能を失い、壁紙のようになっている世界を重ねつつ。冒頭の言葉遊びのような、言葉が言葉を生んでいく様子を見るに、これは、実際に流れている文言をコレクションしてコラージュした、ということではなく、ご自身で全てを作った、ということですよね?違ったら失礼。 既に先行例はありますが、その場、その時の、言葉収集者の目を通じて集められた、実際の言葉を、コラージュした方が・・・ひとつの時代性というのか、その時の時代精神のようなものに触れていく文言が、ちりばめられることになったのではないか・・・というような、感想を持ちました。

0
kaz.
(2017-09-20)

まりもさま 実はこの作品には初音ミク系の歌詞のコラージュがいくつか含まれています。パッチワークというか、私の作品はその大半がそういう要素を含んでいます。もちろん、この作品は未完成品なので、完成品を、という声はわからないではないのですが。ありがとうありがとうございます。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1