蝶を食むユディト - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

蝶を食むユディト    

沖縄の基地沿いのマクドナルド まだ幼かった僕は母の手を握って離さなかった 店内にはアメリカ兵ばかりがいた 兄は無邪気にはしゃいでいたけれど 僕は臆して母に身をそっと寄せていた いつか僕からその手が離れると知りながら 陽射しが今日は強かった 春が近づくというにはまだ早いが 冬を越えたのだろう あのマクドナルドの兵たちも 沖縄の人も無事 冬を越えたのだろうか 忙しい仕事を終えて頬張る肉じゃがに 僕はご満悦で 楽しかったことも悲しかったことも 混ざり合っている 夜遅く 母から電話があった 母は緑内障を軽く患ったらしい 手術は必要ないが進行を止めるために点眼をした方が良いという 母は瞳が大きな品のいい婦人で 僕は彼女に育てられてよかったと思っている ホロフェルネスの寝首を掻くユディト ユディトは自らを着飾る蝶を食んでまで 救国の人となった 唇に張りついた蝶の体液で 口元を汚しながらも 母と話をしていたら22時を過ぎていた 母 米兵を前に臆する僕を守ってくれた女性 幼い僕にとってのユディト 母の唇にも蝶の体液がついている 沖縄の基地沿いのマクドナルド あの店に行ってどれだけ経つだろう 僕の掌にも働き者のあとが残る 母の手はとうの昔に僕から離れ 僕が彼女に手を差し伸べる時が来ている 救国の人になんて なれはしないけれど 患った目を時折抑える母の手を 握り返す時が 来ている 冬が去り際の笑顔を浮かべるのを 見届けながら



蝶を食むユディト ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 11
P V 数 : 1971.2
お気に入り数: 2
投票数   : 4
ポイント数 : 4

作成日時 2021-02-14
コメント日時 2021-02-17
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2025/04/10現在)投稿後10日間
叙情性22
前衛性00
可読性11
エンタメ00
技巧11
音韻00
構成00
総合ポイント44
 平均値  中央値 
叙情性11
前衛性00
可読性0.50.5
 エンタメ00
技巧0.50.5
音韻00
構成00
総合22
閲覧指数:1971.2
2025/04/10 03時50分29秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

蝶を食むユディト コメントセクション

コメント数(11)
ネン
作品へ
(2021-02-14)

そういう時を迎えつつある人が身近に無数に溢れている空気を感じます。子育てに一つの結果が示されたその後、親にはどのような選択がなされていくのでしょう。見守っていくと同時に、私も残された時間を大切にしていきたいです。

0
福まる
福まる
作品へ
(2021-02-14)

「マクドナルド」にも歴史があるようにこの「母子」にも歴史があるんだなと思いました。母子の小さいときからの歴史が綴られていて私の家族にも歴史があったなと思いました。「救国の人」とあるように息子さんはお母さんを救っているわけですが私も、誰かを救える存在でありたいです。 ・

0
作品へ
(2021-02-15)

情景がかなり鮮明で、その中でユディトと母親のイメージを重ねるという開き直ったような気持ちのよさを感じる詩ですが、リズムがめちゃくちゃなのですごくダーティな響きを伴っている気がします。 作者の意図なのかもしれませんが、もう少し語順を整えるとか、不要な部分を削るか言い換えるかするとか、あるいは部分的にでも押韻してみた方がこの作品にとっては良かったんじゃないかなあ、と思いました。 ……う〜ん、でも語り手の情感が強い詩でもあるからこれでもいいのかしら。その辺は好みの問題なのでちょっとわかんないですが、僕の好みからは外れていました。

2
stereotype2085
&さんへ
(2021-02-15)

&さんへ、コメントありがとう。リズムがめちゃくちゃという印象は、多分散文パートに句読点を打たなかったことから生じた印象だろう。好みではなかったか。それは残念だな。ただあくまで好みの表明に留まっているので、私はこれ以上何も言わないし君も言う必要はないだろうと思う。

0
stereotype2085
ネンさんへ
(2021-02-15)

ネンさん、コメントありがとうございます。ネンさんの周りにもこれくらい齢を重ねた人がいるのですね。この詩は少し挫折の色があったりするのですが、それが今の気持ちには合わなかったなあ、なぜかと漠然と考えています。

0
stereotype2085
福まるさんへ
(2021-02-15)

福まるさん、コメントありがとうございます。マクドナルドと母子の歴史を重ねた意図はなかったので、これは福まるさんの詩の発見ですね。大いに助かります。誰かを助けたい。とてもいい心境ですね。無理しない程度に誰かを助けるのは良いことだと思いますよ。

0
るる
作品へ
(2021-02-15)

羨望の思いで 胸がいっぱいになりました。 というのは、私の母も 緑内障だからです。 私も実母を 励ます立場ですから、私の生活は 母との関係を いかによくするかが 私の人生の鍵となることでしょう。 ですが、この詩に表現しておられるような 美で母を表現することなど いまの私には できていないです。 私には もうひとり母がいます。義理母は 広島の人です。だから、 この詩に感じられるような慈愛を 私自身が持つことがとても大切な気がしました。 嘘でもいいから 創作でも いいから 私も 母達の生きざまに美を見つけたいです。 この詩の爪の垢を煎じて飲みたいです。 おかげで ひとりの人としての理想を持つことができました。 「慈」をテーマにして 生活してみようと思います。指針がみつかりました。ありがとうございます。

1
stereotype2085
るるさんへ
(2021-02-17)

るるさん、コメントありがとうございます。るるさんのお母さんも緑内障なのですね。この詩に描かれているような美や慈しみを持つことは、実際は中々難しいのですが(人間には欠点や不完全なところがたくさんありますからね)それらも含めて、救いの手を差し伸べようとするのは悪いことではないと思います。ちなみに僕の母者はつい昨日椎間板ヘルニアの激痛で入院することになりました。本当に僕が手を握り返す時が来ているようです。

0
stereotype2085
さんへ
(2021-02-17)

沙一さん、コメントありがとうございます。美化。そうですね。美化はされていると思います。ただ初稿の段階よりはかなり美化の要素を削りましたね。何とか過剰な装飾と読者が感じない程度にはスリムになったのではないでしょうか。

0
stereotype2085
作品へ
(2021-02-17)

ABさん、コメントありがとうございます。家族のために生きたユディト。そう感じてもらえるのがこの詩にとって一番の喜びでもあります。ユディトの物語が僕の詩によって忘れられないものになるのならばこれ以上の幸甚はありません。実は一点悩んだところがありまして、それは母の口元にも蝶の体液かついているという一節で、母も家族を守るために完全に美徳だけの人ではいられなかっただろうなという意味合いを持たせたのですが、そうなると母への愛着、愛慕がより一層深まると思い描かせてもらいました。

0
stereotype2085
さんへ
(2021-02-17)

失礼。上記のコメントはABさんに向けてです。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2