ピュー、パガン、タウングー、コンバウン - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

ピュー、パガン、タウングー、コンバウン    

ピュー!パガーン!タウングーッ!コン↑バウン↓! ミャンマーの王朝史の覚え方はピューっと花火が上がりパガーンっと弾けタウングーコンバウン!!と散ると高校生の時、予備校講師に教わった。そんなもので覚えられるか!と思っていたが、あれから十年以上経った今でも覚えているから予備校講師恐るべし。イメージと音の二つが揃うと物を覚えやすいのかもしれない。当時思ったことがタウングーコンバウンってなんの音なんだ?ということである。 未だに分からない。タウングーコンバウンの正体。謎であるが故に覚えられたのではないだろうか。結局、試験にミャンマー史はでなかった。今のところこの知識が活かされる機会は一度もないのだが、ぼくは人生の大半は無駄知識だと考えている人間なのでかまわない。 意味もなく口ずさみたくなる言葉である。 ピュー、パガン、タウングー、コンバウン! ピュー、パガン、タウングー、コンバウン! 第三回ピューパガン選手権 バイトするならタウングー 引越しのコンバウン タウングー市立コンバウン高等学校ピューパガン記念式典 勿論 無意味な言葉の組み合わせ 風がピューと吹いて パガンと心に音が響いて タウングータウングーと腹の虫がざわつくので ぼくはコンバウンと跳ね回る 勿論 無意味な言葉の組み合わせ


ピュー、パガン、タウングー、コンバウン ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 11
P V 数 : 2361.7
お気に入り数: 1
投票数   : 3
ポイント数 : 0

作成日時 2020-12-12
コメント日時 2021-01-03
#現代詩
項目全期間(2025/04/10現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:2361.7
2025/04/10 01時40分06秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

ピュー、パガン、タウングー、コンバウン コメントセクション

コメント数(11)
r
r
作品へ
(2020-12-13)

0
[   ]
[ ]
作品へ
(2020-12-20)

すみません[ ]というものです。自分が過去に「」という詩を作ったらしいのですが、いくら探しても見当たらず、どんな詩だったかも覚えていなくて...。通知を見たら、あなたがコメントしていたので、覚えていたら、その内容を教えてくれますか?

1
奥村うみ
作品へ
(2020-12-22)

無邪気で面白い作品だと思いました。 私も、ふとしたときに高校の時の、今ではもうどうでもいい知識を思い出すことがあります。 そんな時、とりとめなのない考えをめぐらせることもあります。 そんな人生の小休憩みたいなひとときをよく切り取られていると思いました。

1
渡辺八畳
作品へ
(2020-12-22)

引力のある詩ですね。際限なく掲載数が増えていくネット詩においてそれはとても重要だと思います。ごまんとある詩の中から選ばれるには引力が不可欠でしょうし。 そして、読んでも適度に意味がある、ようでやっぱ意味がなくて。スッキリ読み通せますね。

2
入間しゅか
入間しゅか
奥村うみさんへ
(2020-12-24)

読んでいただきありがとうございます! どうでもいい知識だったり、経験のほうがかえって記憶に残ることがありますね。人生の小休憩ってなんだかいい響きです。ありがとうございました!

0
入間しゅか
入間しゅか
渡辺八畳さんへ
(2020-12-24)

読んでいただきありがとうございます! 引力ですか、なんだか嬉しいです。 詩って意味じゃないよなぁなんて思いながら書いたのでとても無意味な作品なんです。 ありがとうございました!

1
入間しゅか
入間しゅか
さんへ
(2020-12-25)

読んでいただきありがとうございます! たしかに無意味という言葉がすでに意味をもつので無意味になってないですね。無意味、難しいです。 ご指摘ありがとうございます!

0
楽子
楽子
作品へ
(2021-01-01)

>勿論 >無意味な言葉の組み合わせ この2行がとても好きです。 「勿論」の後にそのまま続けるのではなくて、改行するのが良いなあと思います。 それまでの詩の音も勢いがあって、その割にはちょっと斜に構えた感じがしてバカっぽすぎない感じのところが好きなんですが、 この2行で一気にそれまでの音が急に遠ざかったうえで、 立ち止まってもう一度前の段落を読みたくなりました。

1
田中宏輔
田中宏輔
作品へ
(2021-01-01)

ミャンマーの王朝史の覚え方ってあるのですね。 私立理系のぼくは知りませんでした。

1
入間しゅか
入間しゅか
楽子さんへ
(2021-01-03)

読んでいただきありがとうございます! 音は意識したところはあるので着目してもらえて嬉しいです。 ありがとうございました

0
入間しゅか
入間しゅか
田中宏輔さんへ
(2021-01-03)

読んでいただきありがとうございます。 高校の世界史の授業でもやらなかったので、受験用の知識だったと思います。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1