作品を読む
現実と現実の行間に浮かび上がる詩情と「普遍的な愛」
リアリティ、というのは時に下手な幻想よりも美しく夢のような空間を生み出すことがあります。 この詩もまさしくそのような詩であり、 1行目 >風が冷たくなって 水路に落ちる枯葉が増えて より、「私」の抱える悲しい心が、 冷たくなった風、かさついた枯葉が落ちて重なり合う乾いた水路により浮かび上がるのです。 そんな「私」を後目に、「あなた」はドングリを拾ったかと思えばハナミズキの赤い実を拾ったりと、 「私」のことはお構いなしです。 ここにもまた書き手のリアルな感情が映し出されております。 というのも、「どんぐり」という乾いた実から「ハナミズキ」という湿度を持った実へと転じるのはまさに「秋」から「冬」への転調といえ、 風が冷たさをますにつれ、乾いた気持ちで見ていた私の心にも憂いが帯び始めたことを伝えてきます。 また、「あなた」の描写にも私の気持ちがよく表れているといえるでしょう。 私、はあなたの笑窪、頬のくぼみを見つめているのです。 恋することを「落ちる」と表現することはよくありますが、自分を全く顧みない「あなた」のその笑窪を見つめる視線に、どんどん落ちていくような浮遊感を感じるのは私だけでしょうか。 ここで「私」は現実から、「あなた」を想う自らの内的世界へと落ちていきます。 あなた、が夢中になる実のチョイスも絶妙です。 どんぐりと松ぼっくりであればどことなく似ている雰囲気があるものの、 どんぐりとハナミズキの赤い実となってしまえば、共通点を探す方が難しいというもの。 どんぐりに夢中になった後に、ハナミズキの赤い実に夢中になってしまう「あなた」はきっと何に対しても好奇心が旺盛で移り気で、既存の枠にとらわれず視野の狭い人なのでしょう。そんな人を愛するというのは確かに中々覚悟のいることであります。 あなたの一番で、あなたに見てほしくて、あなたに、あなたに、あなたに……。 この感情は恋をしたものなら誰しも考えるもの。 「私」の感情は鋭すぎて、その視線もたった1点より糸のように捩れながら、「あなたの笑窪」に注がれます。 遠くで「あなた」を見ていながら、「私」がみているのはあなたの全体像ではなく「あなたの笑窪」。 恋は盲目とはよく言ったものですが、ここでは恋は視野狭窄となっております。 そう、これは女の、悲しくもひたむきで美しい恋の詩……ではないのです!!! 私は上記のように詩を読み取り、コメント欄でまっさきに「恋の詩」だとした感想を落としました。 しかしその後、作者の宵月さまより「これは実は、自閉症の子供について書いた詩」である、との事実が明かされました。 エッ!?!?!? と当時の私は驚き、読み直しましたが、なるほどこれは子供への詩と見るとすんなり通るのです。 さらに作者の宵月様は語ります。「ただ思ったことを出来るだけ伝わるような、綺麗な表現ができたらいいなぁと思っていつも書いてます」 確かに大の大人が恋人ほったらかしでドングリ拾ってハナミズキの実を拾って…ってのは少し違和感があります。(そういう大人が悪いってことではないですよ!念のため!ただし、彼女さんからはジャーマンスープレックスを食らうかもしれません) そこに書かれていることは、「現実」です。 自閉気味の子供が、目の前のことに夢中になり、それを見つめる母親の感情を、出来るだけ伝わるように、切り詰められた、これは幻想のオハナシではなく、現実なのです。 さて、私がこの詩の本来の魅力を知ったのは此処からになります。 コメントを覗くと、「恋の詩だ」と思ったのは私だけではありません。恋の詩である、と前提して読んでみてもおかしなところはないのです。 しかし、だからといって「自閉気味の子供を見つめる親の愛だ」を前提にしてみたところで、そこに破綻はありません(当たり前のことですが)。 この詩の素晴らしさとは。 緻密に現実の心を描写したその先に、普遍的な存在としての「愛」があったということなのです。 さて、私たちは愛を区別しがちであると言えます。 ここからは私がオンナであるので、女性の話をしましょう。 とかくオンナの愛というものは、「単なる愛」と「聖母的な愛」に分けられがちです。 母親になれば女性という者は無条件に聖母的な愛を獲得し、一心に相手を守るママ・ベアーとなります。 一方で、男性(女性でも!)に抱く愛というのは軽んじられがちです。女性は母親となると自らの命を捨ててでも我が子を守ると言われているのに、一方で、女の心は秋の空。女はATMを欲しがってるだけ。と言われたりします。 かの夏目漱石でさえ、女の愛は「自身への注目」という点を男より重視している、と言ったりしております。けしからんことです。一方で、私も「ううむ、そうなのか?」と思うときもあります。 さてこれは実際にそうなのでしょうか?そういう人もいるでしょうネ。 しかしこの詩を読んだとき、「私」の献身が、母であるときと、単なる女であるときと、何か変わったでしょうか? 私たちは読むときに、その女性の立場を好きに反転させて、違和感を覚えたのでしょうか? いいえ、浮かばないのです。 なんとここに答えが出てしまいました。女の愛は、母親だろうが単なる女だろうが変わらないのです。 (ア、もちろん性的欲求とかそういう変化はありますよ!本質的な話でね) つまり愛とは。 誰かを想うということとは、完全なる一方通行を望むことではないのです。 誰かに振り向いてほしいと思うこと。しかしそれがかなわないからといって、無理やりに振り向かせるのではないこと。冷たい風の中、乾いた落ち葉の音を聞きながら、心に憂いを貯めながら、それでも「あなた」を待って、その笑窪…そうです、あなたの笑顔です…を見つめること。 それが愛であると、そしてその思いに貴賤はなく、 単なる一過性の恋であろうが、自らの腹を痛めた子であろうが、 その一瞬、あなたとの永遠を望む一瞬、そこに「普遍的」と呼べる、愛があるのです。永遠に愛するか刹那に愛するかは関係なく。 この詩は、そんな愛の一瞬を切り取り緻密に描写することで、愛というものの普遍性を語るにまで至っているのです。 普遍的な愛の形を語ることができるほど、この詩の構造は頑強である。と言い換えてもいいかもしれません。 さて、ここでタイトルを見てみましょう。 「あなたとどんぐりとハナミズキの赤い実とわたし」 あなた→どんぐり→ハナミズキの赤い実→わたし さて、この詩の女性は永遠に孤独の中にいるのでしょうか。あなたの横顔に浮かぶ笑窪を見ることしかできないのでしょうか? いいえ、ハナミズキを取り終わった「あなた」は手の中にあるお宝を抱えて、あなたをしっかりと見て笑うのではないでしょうか。 そうして「わたし」も満面の笑みを浮かべて、「あなた」を見るのではないでしょうか。 (そしてその後、あなたの視線が「わたし」の向こう側があるとしても、その瞬間、たしかに愛はあるのです!) さて、私は推薦だとか批評だとかはめっぽう苦手なうえ、 詩の文法というものに弱いので、大きな間違いをおかしているかもしれないし、見落としもあるかもしれません。 というわけでこの推薦文を呼んでいただけたのであれば、ぜひ一度、「あなたとどんぐりとハナミズキの赤い実とわたし」という素晴らしい詩を読んでみてほしいのです。 よろしくお願いいたします。
現実と現実の行間に浮かび上がる詩情と「普遍的な愛」 ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 1597.9
お気に入り数: 1
投票数 : 1
作成日時 2020-11-17
コメント日時 2020-12-01
まさか、楽子さんにこんな批評をいただけるなんて。私の詩に、こんな思いを感じていただけるなんて。 涙が出て、本当にありがとうございます。 自閉傾向のある子とそのお母さんの散歩での場面を、お母さんの表情から想像して書いてみました。 こんなに思っているのに、愛しているのに、私が望む形でそれが伝わらないのは、相手が誰であれ、悲しくてどうしようもない、そんな気持ちをただ書いてみたかった、それだけだったのですが、こんなに深く、書いた私よりも深く、読みとっていただき、本当に嬉しいです。 自閉傾向がある子に、愛情の表現を求めるのは、難しいことですが、必ず、あります。それをこの拙い詩から、読みとっていただき、本当にありがとうございます。 これから、また、子どもたちとお母さんたちと、共に歩んで行こうと思うことができました。 これからも、書き続けられる、私自身の力にもなりました。 本当に、ありがとうございます?
1いえ、こちらこそ素晴らしい作品をありがとうございました。 やはり現実に関わったことのある事実を元に作成されていたんですね。 恐らくそうなんだろうな…と思いましたが、評中では断定を避けております。 推薦文を書くにあたって、何度も詩を読み直して分析を繰り返しましたが、 読めば読むほど、母親のひたむきな心が伝わりやすい構造になっており、そしてそれが愛という普遍性を語っても壊れない頑強さに繋がっているというのは、 宵月様がしっかりと現実に根差している方なのかなあ、というように思っておりました。 さて、推薦文の感想まで書いていただき、誠にありがとうございました! 今後も是非すばらしい作品を読ませてください!
1元の詩を切り離しても、 こんなに愛情をもって読んでもらえる詩は幸せかもしれない、 そんなこと考えました。
0その感想は不本意ですね。 作者本来の意図と、私の分析ミスを前もって提示したのちに、 この詩の本来のよさである「ただ思ったことがそのまま伝わるような」描写が、詩の可能性を狭めるのではなく、 かえって広げていること、母親のみならず誰しもが抱く愛の悲しさを語るに至っている。 この評を「元の詩を切り離すて」る、とされるのは。 遠回しな皮肉に見える文章なのもいやで、 それならば「詩にとっては幸せかもしれないが、(理由)のため元の詩を切り離しているのが気になる」といわれた方が勉強になります。
0