soundaround - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治



作品を
別枠表示

soundaround    

息をする鼓動をつなぐ 交差点の喧騒にゆれている 紙の小箱にうずもれた 足元にちらばる夢の 金属をふれ呼応するはばたき 幼き日は鉄の塔へ 人類が通り過ぎていく 信号のかたわらにあやつり 待ち望んだんだ嗜むネイティブ 安月給叩きヤツに歯向かい 果てしのない空をゆく鳥たち 焦がしつくせ指先の紅よ



soundaround ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 1
P V 数 : 1158.6
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2020-09-30
コメント日時 2020-10-02
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2025/04/06現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1158.6
2025/04/06 11時27分25秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

soundaround コメントセクション

コメント数(1)
湯煙
作品へ
(2020-10-02)

Yoshiさん 日本の詩の比喩表現は世界的にもレベルが高いと聞いたことがあります。禅宗は寒山拾得や菩提達磨など有名ですね。三つの漢字で表すものも多いですが。 交差点で交差する、感受された空気といいますか、そうしたところが始まりかと思います。なにか郷愁に似た感情かもしれません。鉄塔もありきたりですが、なぜか鉄ノ塔と説明的なものになりましたが。神までは意識はしなかったように思いますね。ただ今更ですが、人類が〜についてはやはりやり過ぎたようにも思います。 いろいろとご教示をくださりありがとうございました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2