詩を作るということについての一省察 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

詩を作るということについての一省察    

詩を作るということについての一省察  全く無感覚な人間どもの遠吠えが  臆面もなく響き渡る世の中で  俺は死骸を一つ見つけた  縮こまり暖かく純粋で  開かれたまなこは木々の揺らぎ  まるで赤子のよう  やわらかい頬がふんわりと  産毛がすべてを覆い手は泥だらけ  涙がみずみずしく流れた  墓石たちを見て  遠くのビル群を見て  俺は  両手で顔をおおった  さらば今日、来たれ明日  光りの満ちあふれる川辺で  俺は一人真実という釣り糸を垂らした  恐ろしくもはかなげでどこかいたいけな  悲しみすら包み込んでしまう頭陀袋を  そっとかぶせた  野犬たちが集まり  俺は  密かな手渡しをした



詩を作るということについての一省察 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 21
P V 数 : 2403.4
お気に入り数: 1
投票数   : 0
ポイント数 : 10

作成日時 2020-07-06
コメント日時 2020-07-18
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2024/11/21現在)投稿後10日間
叙情性66
前衛性00
可読性33
エンタメ11
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント1010
 平均値  中央値 
叙情性1.51
前衛性00
可読性0.80.5
 エンタメ0.30
技巧00
音韻00
構成00
総合2.52.5
閲覧指数:2403.4
2024/11/21 22時56分00秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

詩を作るということについての一省察 コメントセクション

コメント数(21)
獣偏
作品へ
(2020-07-06)

終始気持ちのいい自負心で久しぶりに愉快な感じがしました

1
あん
作品へ
(2020-07-07)

言葉こそ荒んだものが並べられているけれど、 肯定のエネルギー、意志が溢れている。 静かに強く煌めく詩人の情熱を感じました。

1
白目巳之三郎
獣偏さんへ
(2020-07-07)

言葉ならび的には世間から見るとかなり混沌としているかなと思う面もあったので、自負心と言ってもらえると少々照れてしまうところです(笑)。 コメントありがとうございます。

0
白目巳之三郎
あんさんへ
(2020-07-07)

否定的な事柄をいかに甘美に書くかというのが、個人的には最近のテーマでもあるので、そう言っていただけると嬉しいところです。 コメント、ありがとうございます。

0
白目巳之三郎
さんへ
(2020-07-07)

確かに、そうなのかもしれないです。ご指摘、手痛いところではあります。 個人的にはある種のヴィジョンを書くのが詩人だと思っていて(昔の宗教者の恍惚状態のイメージみたいなもの)、現実と乖離すればするほど(もちろん現実感は必要だと思います。)、良い詩だと思ってしまう傾向があるので、その面が出てしまったのかもしれません。 もちろん、もっと土臭い人々に現実に寄り添った詩というのも必要とは思います。 ただ、理想を臆面も羞恥もなく、つらつらと、馬鹿げた感じで書けるのも詩人の一つの楽しみではないかなと思ってしまう今日この頃です。一つのジョークとしてこの詩を受けとってもらえるとありがたい限りです。

0
獣偏
白目巳之三郎さんへ
(2020-07-07)

夢想家は否定されがちですけど、夢を見続けるのは簡単じゃないですからね。 なんでも言葉に迷いがない方がいいと僕は思いますね。

1
白目巳之三郎
獣偏さんへ
(2020-07-08)

いや、ありがとうございます。そう言ってもらえると救いになりますわ(笑) まあ、でも、それは僕も賛成です。貴族的(?)と言われそうなところですが、だれが何と言おうとこうなんだという言葉を持っておくの大事ですね。

0
ふじりゅう
さんへ
(2020-07-11)

黒羽さん、こんばんは。運営の藤井です。 黒羽さんの此方の作品に送信されたコメントは、ガイドライン違反に接触する恐れがございます。 恐れながら、批判的コメントを書く場合、もう少し丁寧に記述頂く事を求めます。

2
白目巳之三郎
さんへ
(2020-07-12)

運営の方からのご指摘等ありましたが、僕個人としてはさほど傷ついたとか、ひどいコメントだ、とかは思わなかったので、これからも鋭い批判をいただければなと思っています。なかなかコンプライアンスというやつは難しいところ(規則は規則だという概念は様々な価値観を持つ人たちをまとめる上で必要であると思います)だとは思いますが(笑)、よろしくお願いいたします。

0
白川 山雨人
作品へ
(2020-07-12)

理想を並べようとすると、どうしても視野が狭くて、少し読み手が恥ずかしくなってしまうようなものも多いと思うのですけれど、決して押しつけがましくない感じがいたしました。 >全く無感覚な人間どもの遠吠えが >臆面もなく響き渡る世の中で や >墓石たちを見て >遠くのビル群を見て のように、聴覚的にも視覚的にも広がりが生み出されていて、語り手が狭い世界にとどまってはいないことを示してくれることも一つの理由かなと思いました。 なにか、励まされるような詩でもありました。それも、閉じられた世界ではないことを示していそうです。

1
白目巳之三郎
白川 山雨人さんへ
(2020-07-14)

コメントありがとうございます。 どうしても理想を語るうえで閉鎖的な風合いが出てしまいがちなので、あか抜けたというべきか、開放的な雰囲気は出したいなと思って書いたつもりでした。聴覚的な部分や視覚的な部分は意識して書ききれているわけではなかったので、ご指摘のおかげで逆にはっとさせられた感じがありました。 いつも社会の中の垢にまみれた人間が、何かに憑りつかれたせいか、街全体を見渡せるような場所にあるお墓に行ってふと気づいた、というシチュエーションを詩全体のイメージとして想定していたので、詩の中の主体は実は世間的に見れば超俗的な存在ではない、というところはあります(描ききれているかは分かりませんが笑)。そんなことをコメントを見て思いました。 引用までしていただいて、丁寧な感想、ありがとうございます。

0
白目巳之三郎
さんへ
(2020-07-14)

何度もすみませんね。 一応こちらとしても丁寧に感想は書いていただいた方が分かりやすいというのはあるので、決して運営の方の対応はとりあえずの対処として間違っていないとは思いますよ。いちいちどう思っているか投稿者側に聞くのも面倒ですしね。 まあ、かどを立てずにというところで(笑)

1
ふじりゅう
さんへ
(2020-07-15)

ご返信ありがとうございます。 申し訳ございません、一部何についてのご返答/ご質問か分かりかねます。 「作者の反応は関係なく」とありますが、該当のコメントは作者の返信を受けてのものは一切なく、作品へのコメントと見受けられます。 雰囲気作りとしての義務、へお答え致しますと、何処の場所でもそうですが、雰囲気作りの義務を強いている媒体は多くあると存じます。無論それだけではございませんが、この場所は仰る通り、雰囲気作りとしての義務もあるサイトです。ご理解頂けますと幸いです。 これ以上何かご質問やご批判等々ございましたら、お手数ですがフォーラムまたは運営公式Twitter(@breviewofficial)のダイレクトメール等でお願い申し上げます。

0
ネン
作品へ
(2020-07-16)

無駄がなく洗練されているように感じます。詩を書く事に迷いやためらいはもうないのかもしれない。適当な場所に相応しい言葉、しれっと何でもなさそうに出てくるのが好きです。

1
藤 一紀
作品へ
(2020-07-17)

作風としては嫌いじゃないけど、言葉の使い方が古風に感じるのは否めないですね。近代の海外の詩の翻訳にあるような言葉遣いというか。嫌いじゃない理由もそこにあるといえばあるのだけど。 冒頭の《全く無感覚な人間どもの遠吠えが/臆面もなく響き渡る世の中で》 は上段から言葉を放っているようでひっかかるところではあるし、それが主語として選ばれている「俺」や多用されている形容詞と濃厚に結びついて全体を自己陶酔的な印象にしてしまっている感じがあります。描かれている像が想像しやすいだけに詩の外部での言語感覚とのかけ離れが大きいと魅力は半減するように思います。

2
白目巳之三郎
ネンさんへ
(2020-07-17)

コメントありがとうございます。『詩を書く事に迷いやためらいはもうないのかもしれない』は少々持ち上げ過ぎです(笑)うれしいことではあります。 徐々に確度をあげていって、はっきりと言葉を掴んでいきたいところではあります。

0
白目巳之三郎
藤 一紀さんへ
(2020-07-17)

コメントありがとうございます。古風であるというのは確かに問題です。正直を申せば、現代の言葉の中に僕は詩を見いだせなかった、というのがあります。ある意味で、好きだった海外の翻訳の詩の言葉の中に逃げている、そう言われていたしかたがない部分があります。 誰かが現代の言葉の中に詩を見出して欲しい、そう願わずにはおれないところです。現代の日本のヒップホップなどはかなりいい線をいっている気がするのですが、詩単独でどこまでいけているのか、正直、はかりかねている、という部分があります。 鋭い指摘ありがとうございます。自分の詩のことについて振り返る意味でもありがたかったです。

0
ほば
作品へ
(2020-07-17)

>悲しみすら包み込んでしまう頭陀袋を >そっとかぶせた ここが特に感極まる感じでした。陶酔的と言えばまぁ、そうかもしれませんが読んでいる限り作者の眼が内側に閉じたものでなく、外界に向かっているのがはっきりとみえるのであまり気にならなかったですね。こういった海外翻訳詩は自分もそこが出発点で未だに読むので好きな空気です。敢えていうなら藤さんが主語に言及されていましたが、主語を省いて読んでみると全体のトーンが程よく抑えられるかと思います。

2
藤 一紀
ほばさんへ
(2020-07-18)

そうですね、私も主語を「ぼく」や「私」にして読み換えてみてそこを指摘させてもらいました。あるいは「俺」にしてもどこに配置するかということはあると思います。この作品では一貫して「は」という助詞が用いられていて、主語が響くように置かれているように思います。 例えば >俺は死骸を一つ見つけた は 死骸を一つ俺は見つけた の方が「俺」は薄まって「死骸」の方を強めることができるんじゃないかと思う。それとも「見つけた」ことを語りたいのなら「見つけた、俺は」という感じになるでしょうか。語りの中心に何を置きたいかによって語の配置も変わってくるというのはあると思います。 こういったやり方は操作的な一面もあるのだけど、詩作品が「作られるもの」である以上必要な手続きではないかと。すでに書いたように翻訳詩も古風なものも嫌いではないし、そこから汲み取ったものを持ち帰ってどう用いるかというのは私自身も追いかけているところです。

1
白目巳之三郎
ほばさんへ
(2020-07-18)

ご指摘ありがとうございます。 なるほど、、主語の問題はありそうですね。 そこら辺は意識的にやってみます。非常にためになります。 ありがとうございます。

1
白目巳之三郎
藤 一紀さんへ
(2020-07-18)

重ね重ねのコメントありがとうございます。 丁寧に説明していただいて、前のコメントの意味が分かった気がしました。 かなり意図的に主語を重ねている部分は確かにあって、日本語の中にいかにして西洋的な主体性を持ち込むかを考えていたら、かなり主語を強調するような詩になっていたのだと思います。 日本語で表現するならば、確かに主語の操作はある程度必要なのかもしれません。 もう少し創意工夫を重ねてみます。 本当に丁寧なご指摘で、ありがとうございます。助かります。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2