みずうみ - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

みずうみ    

朝のまどろみ 猫たちが目を覚まし 伸びをはじめる 青い空気に包まれた世界は 透明な湖の底のように しんと、静かだ 湖の底には たったひとつの真実が眠っている あなたのこころの深いところ 空を映す 透明な湖 凛々しさも かしこさも そして、うつくしさも すべてそこから、やってくる どこまでも 力強く この透明な湖を泳ぐのだ なにひとつ 遮るものはない この透明な湖のうつくしさを 愛しつづけるかぎり 世界はきっと うつくしい あなたはいつも うつくしい 湖の底には たったひとつの あなたのいのち


みずうみ ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 1
P V 数 : 850.4
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-07-30
コメント日時 2017-07-31
項目全期間(2025/04/19現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:850.4
2025/04/19 01時32分51秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

みずうみ コメントセクション

コメント数(1)
まりも
(2017-07-31)

綺麗なイメージの作品ですね。 大好きな茨木のり子さんの「みずうみ」の、〈人間は誰でも心の底に/しいんと静かな湖を持つべきなのだ//田沢湖のように深く青い湖を/かくし持っているひとは/話すとわかる 二言 三言で・・・〉という一節を思い出しました。茨木さんの作品は、確かに誰かの心の底にある湖、のこと、ですが・・・二つ目の心臓さんの作品では、世界そのものが湖のように思われる朝、のことを歌っている。ここでの〈あなた〉を、語り手を取り巻く世界そのもの、であると受け止めると、より大きくイメージが広がりますね。 後半、うつくしい、という語を何度も記しておられますが・・・二つ目の心臓さんが感じる「うつくしさ」とは何か。うつくしい、という一語に集約してしまうのではなく(人によって、「うつくしい」と感じるものや、その質感が大きくことなるので、受け止める側に大きな幅が生まれて、曖昧になっていく、拡散していく、ので)青い湖の底にいるような朝、の美しさであったり、そこで出会った微笑みの美しさであったり、きらりと光る道端の小石の美しさであったり・・・そんな具体的な景に、もっと触れていくと良いかもしれない、と思いました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1