君に会いたい それだけなんだ - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

君に会いたい それだけなんだ    

マジでなんもしてないんだけど五月病になった。 よくさゴールデンウィークで気が抜けたとかいうけどね、 そういうことじゃないんだよね。 この感じ。 だいたい気とか延々抜けっぱなしだったわけ。 もーね こちとら 二月からずっと休んでんの。マジで。 なんか近所の公園にふらっと行ったり、 文化施設を巡ったりして 「あ! あれが先生の言ってた鉄骨だな!  家に斜めにぶっ刺さってるとかいう…」 とか 「屋根、意外とカラフルやな~」 とか そういう感じだったわけ それからまあ死ぬほどラーメン食ったりとかもしたけどね ま~気が抜けるとかいう以前に はじめっから何にも入っちゃいなかった このおれなのにウソみたいなホワイト企業に行っちゃって 自宅待機っていうんだから ゴールデンウィークが明けるまで ずーっとツイッターやってたよ そんなんでも五月病になるんだよ 参ったか? とか言ってな。はは~ マジでさ 本当のところはね、 人間、気が云々とかじゃないの。 抜けるとか入るとかじゃないンすわ Y君が消えたときも、そうだった。 みんな好き放題さわいだけど おれはぜんぶ知っていた でも誰も理解できないんだから 黙ってるしかなかったんだ あの地震のときも そうだった 雷 火事 おやじのとき そうだった



君に会いたい それだけなんだ ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 8
P V 数 : 1506.4
お気に入り数: 1
投票数   : 0
ポイント数 : 120

作成日時 2020-04-20
コメント日時 2020-04-22
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2025/04/06現在)投稿後10日間
叙情性11
前衛性11
可読性22
エンタメ33
技巧22
音韻1090
構成22
総合ポイント12011
 平均値  中央値 
叙情性0.30
前衛性0.30
可読性0.70
 エンタメ11
技巧0.70
音韻36.30
構成0.71
総合406
閲覧指数:1506.4
2025/04/06 10時27分18秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

君に会いたい それだけなんだ コメントセクション

コメント数(8)
田邊容
作品へ
(2020-04-21)

ちゃんと書きたい内容があって、それがちゃんと万人に判る形で提示されている親切さがある。この作品では自分含め多くの書き手が気を配れないことが、自然にできておられるように思う。 前作からすこしスタイルを変えられたようだが、このスタイルのほうが読みやすく、情緒もかえって深く残るような気がします。 この作者がこれからも、毀誉方便に振り回されることなく作品を作り続けてくれることを願います。

0
Um Fantasma
作品へ
(2020-04-21)

ほえ〜おもろい構成をしている 序あんど序あんど序あんど序あんど破急みたいな あとまだ五月じゃないのでなんか先取り?予言者みたいなかんじなのもおもろいし 語り口も肩が抜けててそれもおもろし

0
せいろん
作品へ
(2020-04-22)

締めくくりがとても面白い。 それまでの過程もスッと読めた。 親切で、それでいて含みを持たせていて技量を感じさせます! フランクな口調もいいですね。

0
藤 一紀
作品へ
(2020-04-22)

だいたい書きたいことは先に書かれていたので、どうしたものやら。笑 構成がいいですね。冒頭からの流れが急に変わって、いましも始まったと思いきや終わる。最後から二行目、「おやじのとき」のあとに「も」が入れてないのもいい。語り手の脆さというか、きみに会いたいって気持ちが洩れてくる気がします。

0
いすき
田邊容さんへ
(2020-04-22)

ありがとうございます。じつはスタイルは意識しました。詩の本というと嶋岡晨の『詩とは何か』の最初の100ページだけ読んだことがあるのですが、「反戦の詩は実はたくさんあったが、やはり与謝野晶子が最強」というような評があり、なるほど、と思ったりしました。石村さんの「独言少女」評、前書いたものへ頂いたコメント、谷川俊太郎の「おべんとうの歌」とかを見ました。きちんとした実践者には、まだ全然なれていないですが。 「これからも」とおっしゃっていただけて嬉しいですが、結局、この詩の場合はオチがたまたま偶然ハマっただけというところもあり、実力で書いたものじゃないので、次はないかもってビビっております。が! いろいろやってみたいと思います!

0
いすき
Um Fantasmaさんへ
(2020-04-22)

ありがとうございます。構成は実は全くコントロールできてなくて、何か知らないうちにこんな感じになっちゃった、って感じです。後半は実力とか計算とかでなく、どっちかっていうとひらめきでどーにかもったというところで、ひらめきは一瞬だから文量もちょっとだったのかもしれません。 …、GW明けまで待てませんでした。。。

0
いすき
せいろんさんへ
(2020-04-22)

ありがとうございます。最後のを書いたとき「おっ書いたな」という感じだったので、伝わったなら嬉しいです。これをかいたとき「そうだった」連打をしたいと思っていて「Y君そうだった」「地震そうだった」が先行し、そこからたまたま繋がりました。意外と良かったのでまた出してみたいワザですが、まじめに考えだすと非常に難しくて、今度は一年後かもしれません。技量、磨きたいです。おすすめの練習方法があったら教えてください。

0
いすき
藤 一紀さんへ
(2020-04-22)

ありがとうございます。じつは「も」無しは寺山修司を元ネタ(?)にしています。ツイッターで流れているのを見ただけでちゃんとした原文を本で見てはいないですが、「猫が三匹死んだ 一匹は恋で 一匹 恋で 一匹も恋で」というやつです。これにしびれたので隙があれば使えないか考えていました。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2