湯船 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

湯船    

ここのところ ついて来る みぞおちの下あたりの 重く暗い感覚は 帰宅してシャワーを 浴びるくらいでは 消えそうにもないから じっくりと 湯船に浸かって 溶かして 流そうとするのだけど 流れてくれるのは汗と その日の疲労ばかりでむしろ 無駄なものが出ていくほどに どんどん鮮明になっていく



湯船 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 10
P V 数 : 1658.1
お気に入り数: 1
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2020-03-25
コメント日時 2020-03-28
#縦書き
項目全期間(2025/04/06現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1658.1
2025/04/06 14時43分28秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

湯船 コメントセクション

コメント数(10)
トビラ
作品へ
(2020-03-26)

すいません、ちょっと横座ってもいいですか? ↑ って、これ鶏白湯さんが女性だったら、とてつもないセクハラコメントですよね。 すみません。 通報だけは許してください。 まあ、そんな冗談はともかく、「拝啓 さくら様」では大変お世話になりました。 あの投稿をしていただいたお陰で、うまくつなげたように思います。 作品を見たとき、まだあまり書き慣れていないのでしょうか? お風呂にはいっている以上の情景が浮かんでこないですかね。 (↑これはセクハラで言っているのではないですよ) でも、お風呂に入っているということは、ちゃんと伝わってきます。 それは、けっこう大事なことのように思います。 つまり、何言ってるのかよくわからない詩ではない、ということです。 本当の意味で、高尚すぎて理解の難しい詩というのは、こういうちゃんとわかる詩を丁寧に積み重ねた先にあるものだと思います。 (なんかサラッと書けてしまう人以外は) なので、鶏白湯さんにはもっと書いてみることをおすすめします。 書いている内に、これもっとこういう書き方ってないかな?と工夫するようになる。 この工夫の積み重ねが、いわゆる「技術」というものではないでしょうか。 また来月の投稿を、お待ちしています。 * それじゃあ、この場所をお借りして、臨時授業をしようかな。 ふふ。 何がいいかなー。 何を話そうかなー。 お便りがいいのかなー。 お便りなのかなー。 よし、お便りにしよう。 「なんで声をかけてくれたのでしょうか? 自分は勉強もできませんし、詩のこともよくわかりません。できるのは、ゲームの話題でえんえんと愛をつぶやくだけです」 その純粋なやさしさにふれたかったから、かな。 次ー。 「自分人生はこのままでいいのでしょうか?」 なんで、このままでいいのか?と思ったのか、よく考えてみてください。 「これから世界はどうなっていくのでしょうか?」 それを決めるのは、僕たちが日常をどう過ごすかにかかっていると思います。 状況は一秒ごとに変化していきます。 一つの選択が、未来を変えます。 お昼をカフェで取るのか、手作りお弁当にするのか、コンビニ弁当ですますのか? その選択一つで、未来が変わっていきます。 貴方の一挙手一投足が、未来を形作っていきます。 貴方のツイート一つで、未来は可変していきます。 そういうダイナミックなときです。 だから、「まさか」という固定観念はここに置いていってください。 これからは、なんでも起こりえます。 ポイントを一つ上げると、愛のある選択をすることです。 愛のある選択をすると、愛のある世界になっていきます。 愛のない選択をすると、状況が前に進みません。 簡単に言えば、愛のある人が報われる世界になっていきます。 その速さは、電光石火という言葉が遅く感じられほどです。 光の速さは、一秒で世界を七週半するそうですが、そんな眠たくなるような遅いものではありません。 光速ではなく、神速だからです。 それは貴方の日常や、世界の状況をよく見ていれば、理解できると思います。 だから、日常に貴方の愛を注いでみてください。 きっと、楽しくて笑っちゃうから。 「その子、家に連れて帰ってもいいですか?」 ダメです☆ 「最近、Hなことをよく考えてしまうのですが」 人に迷惑をかけないでね☆ 「安西先生、頭がよくなりたいです」 知性を磨くのもいいけど、心を磨いて、優しくなってね☆ 「もっと理解したいんです」 インターネット君はとても優秀な知識の宝庫なので、うまく使ってあげてね。 「どうしたらうまく使えるのでしょうか?」 貴方の磨かれた心が教えてくれますよ。 「ああ、もう、好きです、それたまらないです」 ☆ 「やっぱり、家に連れて行きます」 ダメです☆ 「なでてもいいですか?」 ちょっとだけなら。 「息荒いですか?」 荒いです☆ 「あの、おセックルとかは……」 ダメです☆ じゃあ、またね☆ * そうそう、このコメントを見た人は、花を買おう。 そして、部屋に花を飾ろう。 今、花屋さんが、苦しんでいてね。 イベントが中止になって、花が余ってる。 だから、買ってあげて部屋に飾らないかな。 そうやってさ、経済を美しく回そう。 僕も、少し前から、部屋に花を飾ってるけど、いいよ。 花は良い。 ささくれた心に、やさしくクリームを塗ってくれる。 部屋に閉じ籠りがちな人ほど、飾ってみないかな? きっと、心安らぐよ。 ほんの少しだっていい。 ささやかでいいから。 そうやって、花を通してつながろう。 それはきっと、花伝話(はなでんわ)だね。

0
ほば
作品へ
(2020-03-27)

簡潔にして余計な感傷もない見事な作品だと思う。トビラ氏とは反対になってしまった。ここでは入浴という行為の実感よりも一連で示される重く暗い感覚が疲労などでもない、簡単に洗い流せないものだという事を書くことだけに意味があるのではないか。 最終連で鮮明になっていくものはなんだろうか?怖くもあるほどだ。具体的な何かを描かずに読み手に感じさせるこの詩を僕は非常に詩だと思う。

0
湯煙
作品へ
(2020-03-27)

一連に置かれた、 >重く暗い感覚 が抽象的で漠然とした説明ですから、以降の連を進めてもなかなか詠み手には伝わらないかと思いました。 水中や水圧、重力といったある種の物理的法則といったものを暗に自身の身体が感知する、そうした感覚かとも解釈できなくはないかもしれませんが。普通に詠めば胃や腸のもたれなどになりますか。

0
鶏白湯
鶏白湯
トビラさんへ
(2020-03-27)

コメントありがとうございます。セクハラ気味の発言していただき申し訳ないですが残念ながら私はおっさんです。すみません。 おっしゃる通り私がこのような詩のようなものを書き始めたのはごく最近ですし、著名な詩人の作品を読んできたわけでもありません。自分でも捻った言葉や表現を扱う技量は無いと感じています。まぁ、正直あまり凝った表現を使った文を作りたいと言う願望がある訳では無いのですが。。 トビラさんコメントの後半部分とか本当にさっぱり意味がわからないので(ごめんなさい)とても面白いです。私にはこんな文は作れないと思うので。 来月も懲りずに何か投稿したいと考えているのでよろしくお願い致します。

0
鶏白湯
鶏白湯
ほばさんへ
(2020-03-27)

コメントありがとうございます。評価していただいて嬉しいです。私が詩(自分の文を詩と呼んでしまっていいのかとは思いますが)を書き始めたきっかけが、ここでいう「重く暗い感覚」なんです

0
鶏白湯
鶏白湯
湯煙さんへ
(2020-03-27)

コメントありがとうございます。そうなんです。この「重く暗い感覚」という表現が私の中でもあまり上手く嵌らないというか、この詩の中で1番肝となる部分であるのに、表現し切れていない感じで、投稿する直前までもやもやしていました。未だに自分の中で正解と思える表現はわかっていないです。

0
鶏白湯
鶏白湯
湯煙さんへ
(2020-03-27)

コメントありがとうございます。そうなんです。この「重く暗い感覚」という表現が私の中でもあまり上手く嵌らないというか、この詩の中で1番肝となる部分であるのに、表現し切れていない感じで、投稿する直前までもやもやしていました。未だに自分の中で正解と思える表現はわかっていないです。

0
トビラ
作品へ
(2020-03-27)

いちいち言う必要もないと思いますけど、一つの作品に、色んな意見が出るのは、自然であり、いいことですよね。

0
stereotype2085
作品へ
(2020-03-28)

うん。重く暗い感覚。不安ですよね。一般的な感覚で言うと鬱の前触れか、何か大きな病の前触れかと思いますが、この詩では深くそれに言及することなく、あっさりとライトに日々の疲労がただ取れていく様が描かれている。悪くない、決して悪くない作品だと思いました。というかむしろ良い。ライトコメ失礼を。

0
鶏白湯
鶏白湯
stereotype2085さんへ
(2020-03-28)

コメントありがとうございます。評価していただきありがとうございます。この重く暗い感覚の正体は多分わかる人にはわかるんだと思いますが、人よって違うものだとも思うんです。だから深く言及しなかったし言及出来なかったです。結果ぼやけた感じの文になっていると自分で思いますが、そこは湯船にいるので湯けむりってことで良いのかなとか思ったりしていました

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1