人魚性 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

人魚性    

潮騒に さらわれた補聴器を探していた やさしかったせかいが ゆっくりと背きはじめる 遠浅をむすぶ座標軸 交わる昼夜 もどらないははの骨格を こぼれないように(ときにかたむけながら)はこんでゆく ねがえり どくどくとはいせつされつづけるさざ波に みえない足をひたして わざと呼吸をずらしながら わたしたち会話をする 肺胞や菌 環境音 だれのものかもうわからないあばら 砂文字がひきとられていくように いみやねがいを陥没したあとの成分だけが 耳を離れない 母語が生体解剖されて わたしのなまえは水溶性だと知った いま 目の前の灯台よりも 回想のなかにしかない光がたしかで しかし肝心の約束は 落丁したまま かつて 水中にいた 時差を手懐けて低気圧をあやつることを たやすくやってのけていたあのころ


人魚性 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 15
P V 数 : 2983.5
お気に入り数: 7
投票数   : 0
ポイント数 : 49

作成日時 2020-03-15
コメント日時 2020-04-04
#現代詩
項目全期間(2025/04/10現在)投稿後10日間
叙情性1816
前衛性54
可読性10
エンタメ21
技巧1412
音韻44
構成55
総合ポイント4942
 平均値  中央値 
叙情性31
前衛性0.80.5
可読性0.20
 エンタメ0.30
技巧2.31.5
音韻0.70
構成0.80
総合8.24
閲覧指数:2983.5
2025/04/10 05時57分22秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

人魚性 コメントセクション

コメント数(15)
獣偏
作品へ
(2020-03-17)

人魚が陸を歩くと、ナイフで刺されたような痛みがあるって、人魚姫の話に書いてあったのを思い出しました。

1
stereotype2085
作品へ
(2020-03-17)

ライトコメです。「潮騒に さらわれた補聴器」という表現がとても良かったです。この後どんな展開になるか、どんな喪失の話が語られるか興味をそそられる。「母語が生体解剖されて」という表現から、失われたのは祖国もしくは母国に関する何がしかかと思われましたが、私には明確には分からず。しかし心に残る作品でありました。惜しむらくは「(ときにかたむけながら)」となぜか()閉じが使われたこと。技法の一つかもしれないが、詩の流れを遮っているように思いました。それでは。

2
つつみ
作品へ
(2020-03-17)

私の個人的な感想なので、読解が誤っているかもしれませんが、 人魚姫の悲しい結末の続編を見ているような感覚でした。 なんとなく、「はは」というのが、私たちの知る「人魚姫」のことで、 この詩の主人公は「人魚姫」の娘なのかなとも想像しました。 海の情景に、生体的な言葉(補聴器、肺胞や菌、生体解剖)が 織り交ぜてあるところが好きです。 >母語が生体解剖されて わたしのなまえは水溶性だと知った この部分は、人魚姫が泡となってしまうシーンを回想させました。 そして、主人公も人間ではなく「人魚」なのだという事実を 知った瞬間なのかとも想像しました。 >いま 目の前の灯台よりも 回想のなかにしかない光がたしかで まだ王子様への思いが回想の中で光となって 彼女の中で輝き続けているのだろうということを想像しました。 とても好きな詩です。ありがとうございました。

抒情:5 前衛:2 可読:0 エンタメ:1 技巧:3 音韻:2 構成:5  
1
ほば
作品へ
(2020-03-18)

補聴器って周囲と自分の波長を合わせるようなものでもあって、それが失われることでどちらからともなくズレが起きていく。いままで見えなかったものや目を背けていたものがあらわれる瞬間なのかもしれないと思いました。どくどくとはいせつされつづけるさざ波に みえない足をひたして、の部分やははの骨格、などの詩句が血の流れを思わせるものに感じます。ズレていくことでできた傷口からそんなものが溢れでてくる。関係性の変化があっても残り続けるものがあってそんなものの痕跡がきっとそこいら中にあるのだろうと思う。これはまだまだ時間をかけて読み直したい作品です。強い引力をもった詩。

1
トビラ
作品へ
(2020-03-18)

人魚姫。いいですね。 僕も好きなお話です。 たとえ自分が傷ついても、相手が好きなら、自分の恋心を刺すしかないですね。 * 返詩です。 「恋花(こいばな)」 君がふりむいてくれないって そんなことわかってたけど でもダメだな 君でしか満たされない この想いは溶けない真(ま)法 醒めて見る夢 現在進行形白昼夢 何も言ってないのに 当たり前のように 僕の秘密を明かしてくれた女(ひと) 君の髪に光の花を飾ろう それをこの想いの証としよう

1
t
獣偏さんへ
(2020-03-18)

獣偏さん 人魚、謎めいていて美しい生物ですよね。 声や足の自由を失うとわかっていて、それでも会いたい人に会うために、陸に上がることを決めた人魚姫の気持ちを美しいなと思います。 読んでいただき、ありがとうございました。

0
t
stereotype2085さんへ
(2020-03-18)

stereotype2085さん コメントありがとうございます。 冒頭の表現は自分でも気に入っている部分だったので、良かったと言っていただけて嬉しいです。 ()閉じは、あまり深く考えずに使用していましたが、たしかに流れを悪くしていますね。記号が効果的な場合とそうでない場合があると思うので、今後意識して使っていきたいです。では!

0
t
つつみさんへ
(2020-03-18)

つつみさん 深く読み解いていただき、感謝です。 これまであまり他の方に自作を読んでいただくことがなかったのですが、つつみさんの「人魚姫の結末の続編」というコメントを拝見して、そういう読みもあるのかと、とても新鮮でした。 生体的な言葉は、硬質な感じがして好きです。海の雰囲気と響き合っていたとしたら嬉しいです。 ありがとうございました。

0
t
さんへ
(2020-03-18)

沙一さん 丁寧に読んでいただき、ありがとうございます。自分のなかにある、うまく言い表せないものを言語化していただいたような感じがします。 昔は自分だけがひとりぼっちみたいな思いがありましたが、ある意味みんなそれぞれ異邦人みたいなものなのかもしれないし、各々さびしいのかな、というようなことを最近ふと思います。 励みになります。ありがとうございました。

0
t
ほばさんへ
(2020-03-18)

帆場蔵人さん 丁寧な評を書いてくださり、感謝です。ありがとうございます。 血の流れや痕跡、伝わっていたら幸いです。

0
t
トビラさんへ
(2020-03-18)

トビラさん 人魚姫の物語は私も大好きです。 返詩も嬉しいです。「現在進行形白昼夢」というフレーズすてきです。 読んでいただき、ありがとうございました。

0
ゆい
ゆい
作品へ
(2020-03-31)

タイトルに惹かれて、読みたくなりました。そして、最初の一行からぐっと深く潜る感覚になりました。 句読点がないところも好きです。 考えているのでなくて、溢れてくる感じがするからです。また次の作品も是非読みたいです。楽しみにしています。

1
t
ゆいさんへ
(2020-04-03)

ゆいさん すてきなコメントをありがとうございます。 句読点を使わない文体が自分にはあっているみたいです。逆に句読点を多用した詩にも挑戦したいなと思います。 また読んでいただけたら嬉しいです。

0
tOiLeT
作品へ
(2020-04-04)

『潮騒』から連想してしまう言葉や流れってあると思うのですが、 そこへ『補聴器』という意外なワードが引っ掛かりになって引き込まれます。 補聴器がないゆえに内面世界?の声が響きあうかのようで、 謎も多いですが人体だって謎だし。 母語が→水溶性~ の流れも印象的でした。 そのまま『水溶性』がタイトルでもいいんじゃないかと思ったくらい。

0
t
tOiLeTさんへ
(2020-04-27)

tOiLeTさん 遅くなりましたが、読んでくださりありがとうございました。 人体はたしかに謎だらけですね。謎のあるものを書いていきたいです。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1