風景を食む - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

風景を食む    

ひとつの風景の動きが 瓶に詰められてゆるやかに はっこう、していく 風景は酵母となりシジョウとざわめき 月明かりが窓から注がれて神々の手が 攪拌を始めれば乳白色の神話の海になる 言葉に掬い上げられ幾層にも重なり 地となり山となり、形作られる生命の糧に 意味が火をつけて焼き上げていくのだ 狂おしいほどの空腹を、生という空白を 埋め立てていく、追い立てていく、そのとき 生きているのだ、発光しているのだ てらてらと艶めき焼きあがった詩の 三日月を齧りとる、夜がゆき朝がくる


風景を食む ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 8
P V 数 : 2565.9
お気に入り数: 3
投票数   : 0
ポイント数 : 29

作成日時 2020-01-21
コメント日時 2020-02-06
#テキスト
項目全期間(2024/11/21現在)投稿後10日間
叙情性73
前衛性20
可読性11
エンタメ21
技巧83
音韻41
構成52
総合ポイント2911
 平均値  中央値 
叙情性1.41
前衛性0.40
可読性0.20
 エンタメ0.40
技巧1.61
音韻0.81
構成11
総合5.85
閲覧指数:2565.9
2024/11/21 22時49分40秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

風景を食む コメントセクション

コメント数(8)
なゆた創a.k.a.NORANEKO
(2020-01-24)

個人的に「おっ」となったのでコメントさせていただきます。 端的に言って私好みです。詩において詩を語る、詩のために捧げられた詩でしょうか。 >ひとつの風景の動きが >瓶に詰められてゆるやかに >はっこう、していく 私はこの「瓶」を「言葉」と捉えました。世界のある現象のふるまいを詩文のなかに籠めると、ゆるやかに発酵/発光してゆく。詩的言語の多義的なゆらぎのさなかに起こる、ひとつの世界のとらえ直し、胸のうちに何かが広がってゆくような感覚を想起しました。 >風景は酵母となりシジョウとざわめき >月明かりが窓から注がれて神々の手が >攪拌を始めれば乳白色の神話の海になる 世界は言語を詩的に発酵させ、発光する月明かりはツクヨミか或いはアルテミスか、見えざる女神の御手は窓辺より注がれ、まるでインドの創造神話のように甘露の乳海をかき混ぜる。月明かりから乳白の海という白のイメージの推移し、それがまたどぶろくやマッコリのような濁り酒と連鎖してゆくのがいいですね。 なお、“シジョウ”の擬音語的な用法もユニークかつちゃんと擬音としてよいので面白いです。 >言葉に掬い上げられ幾層にも重なり >地となり山となり、形作られる生命の糧に >意味が火をつけて焼き上げていくのだ 発酵した詩的言語のなかの世界という生地を、意味の火が焼き、一個の明確な形を与えてゆく。これは読者による詩の解釈の場面と読みました。 >狂おしいほどの空腹を、生という空白を >埋め立てていく、追い立てていく、そのとき >生きているのだ、発光しているのだ ここの独白には作者の実感がこもっているように思いました。精神的営みにおける空白を埋める、そのために詩を貪るという感覚は、こうした場に来る人ならばある程度共感出来るのではないかと思います。 てらてらと艶めき焼きあがった詩の 三日月を齧りとる、夜がゆき朝がくる クロワッサンと三日月、詩と世界の照応。詩を介して世界を食らい、世界の夜明けとともに自らの暗い飢餓を晴らす。重層性が綺麗にキマっていますね。 かなり巧みな一品だと思います。いい仕事してますね。

0
ほば
(2020-01-26)

なゆた創a.k.a.NORANEKO 様 詩を読み書いていれば自分がしていることは一体、なんなのだろうか?と誰もが考えるものだと思います。書かずにはいられない、読まずにはいられない、生命維持に必須なわけでもないに、せずにはいられない。僕の中でこの衝動を詩にするとしたら自分が親しんできた料理の言葉が一番しっくり来るようです。

1
三文字(マグネット/なろう)
(2020-01-26)

「はっこう」という言葉の表記から始まって、「意味」の意味について遡っていくような印象を受けました。

0
ほば
(2020-01-31)

三文字(マグネット/なろう)様 意味の意味について遡る。面白いですね。ひらがな、で書くだけで僕らの頭は意味や漢字を浮かべてしまう。ある意味、それがこの詩の最初のフックのようなものかもしれないですね

0
奥間空
(2020-02-04)

読んだ後に神秘的かつ晴れやかな気分になりました。 洗練されていて、物凄く好きになっちゃいました。

0
ふじりゅう
作品へ
(2020-02-05)

きれい。一読して、それで終わるならそういった感想に終息することだと思うが、何度も読むうちにどんどん広がっていく疑問、そしてあまりに日常的でありながら、あまりに深々とした表現力。一言では片づけられない、まさに「この詩句のこの表現でしか表せない情景」。これが本作の最大の魅力だと思います。 まず、なぜ「はっこう」なのだろうか。ここは別に「発酵していく」でも問題なく記述は可能だ。しかし、前文である「ゆるやかに」があることで、発酵されていく時間の進み具合を表現するためであると考えることが出来る。 「神話」「神々」「生命の糧」などの、いうなら大仰な言葉を使用しながらも、どうにも狭い範囲の物事を指しているように感じられる。そして、本作の大きなヒントというか、根幹ともいえるワードは「酵母」だ。 酵母とは様々な食品に使用される単細胞の菌である。ここで「おっ」と思った方も多いであろうが、本作は決して前半部で匂わせていた「自然と情景、その偉大さ」を指した内容ではないのではないだろうか、と考えるのだ。すなわち、ありていにいえば「なんか食いもん作ってるんじゃね?」という仮定が浮かびあがる。 本作では、瓶の中が何なのか、言葉に掬い上げられたものがなんなのかが明示的ではなく、確かな真相に迫ることは難しい。しかし、例えばパンとか、酵母を使用する食べ物を焼き、その出来上がりを楽しみに待つ主人公像が浮かび上がってきて仕方ない。 本作は限りなく日常的と(たぶん)思われる風景を、これでもかと言わんばかりに深く広い世界として演出した奥深い作品であり、紛れもない傑作だ。また仕上がりに手抜かりを微塵も感じさせないその完成度は細かい推敲を思わせるが、なにより本作の発想力と表現力にただただ称賛を贈るばかりである。

抒情:25% 前衛:17% 可読:0% エンタメ:8% 技巧:25% 音韻:8% 構成:17%  
0
藤 一紀
(2020-02-05)

おはようございます。調理して食べることと詩作とが味わえるように作られていると感じました。4連目と5連目は特に旨くできていると思います。3連目から「メタ詩」かな?と予想はついたのですが、食欲という本能的欲求と繋がっているところがよくて、身体で迫る勢いが理屈を押しのけています。

0
ほば
(2020-02-06)

奥間空 様 お読みいただきありがとうございます。晴れやかな気分になって頂けたのならうれしいですね。 ふじりゅう 様 「なんか食いもん作ってるんじゃね?」という仮定が浮かびあがる。←まさにそこですね 笑。日常のなかのどこにでも詩情はあると思うんですよね。もしかするとどの靴を履こうなんて考えて靴を磨いているような風景も詩になるのではないか。ラーメン屋言って隣の席の男がちゃんぽん食っててうまそうだ、しかし今日俺は醤油ラーメンを食いに来たのだ、なんて詩を書いたこともあります。ボールペン一本から世界を語ることが出来る、なんて言ったのは誰だったかは忘れてしまいましたが、日常に生きる僕らはその日常から詩の世界の入り口や違う側面を常に気づかずに覗いているんやないかなぁ、と思う今日この頃です。 藤 一紀 様 メタ詩、なるほどそう言われたらそうですね。以前にパンを焼く詩を書いたのですがそれがあまりなかったんですよね。それで折に触れ、あれやこれやと考えていたのですが忘れたころに、あ、生きることは食べることで生きることは詩だよなぁ、などとおもったら筆が動き始めました。身体が理屈を押しのけて、というのは非常にうれしいです。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1