ダヴ - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

ダヴ    

ダヴが飛翔する 蓮の花を下に見下ろし 羊歯の絡まる洋館も見える 津田さんが墨を吐いている ダースベイダーが歩いて居る ダヴは急降下し 星を見る人と成る 十五夜の月が綺麗で 視力が急上昇して 急降下するのが分かる 赤い帆船が綺麗で タヒチまで一挙に行く タヒチでは ミスター味っ子ばかり見て 星を見ることは少なくなった


ダヴ ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 3
P V 数 : 1206.8
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-06-30
コメント日時 2017-07-13
項目全期間(2025/04/16現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1206.8
2025/04/16 10時53分17秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

ダヴ コメントセクション

コメント数(3)
まりも
(2017-07-04)

はすのはな、のha、つた、ではなく、しだ、の絡まる洋館と、つだ、という名前。 津田さんが、なぜ墨を吐くのかさっぱりわからないながら、ダークなイメージがダースベイダーに繋がっているのか・・・ダースベイダーのdaと、ダヴ。 音や、語感のイメージが、ギリギリのところでつないでいるように見えますが、最後の飛ばし方は、さすがにやり過ぎでは?と感じました。 一つ一つのイメージが映像化されたら、ポップで刺激的なプロモーションビデオ作品のような、インパクトを持った映像作品になるような気もします。

0
エイクピア
(2017-07-13)

花緒さんコメントを有難う御座います。そうですね、ダヴ=鳩とと言う感じで使いました。あまり主要な意味では登場して居ないかもしれませんが。津田さんやミスター味っ子などは個人的に思い入れの強い固有名詞でした。言葉の混ぜ合わせ方は、ぞんざいにあるいは繊細な、場合によっては精緻にと心掛けて詩作してみたつもりでした。

0
エイクピア
(2017-07-13)

まりもさんコメントを有難う御座います。確かに映像作品、「3-4X10月」などを少しは意識したのかも知れません。津田さんには思い入れがありました。ニコライ二世が皇子時代に暗殺未遂事件が日本の大津市でありました。明治時代ですが。その時の下手人が津田三蔵でした。そしてのちの日露戦争を考えると感慨深いものがあります。その時の敵方のロシアの皇帝がニコライ二世でした。日露戦争ではいろいろな会戦がありましたが特に印象的な会戦はやはり旅順港を巡っての203高地奪取戦だと思うのです。乃木将軍も出て来ますが、死傷者も多く本当に激戦でした。この「203」が詩手帖の住所で出て来る数字なのです。偶然の一致なのかもしれませんが。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1