声は - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

声は    

声は、胸に残る。 だから、人は、胸を刺す。 もう、思い出さないために。 声は、背中を押す。 だから、人は、飛び降りる。 もう、思い出さないために。 声は、手を止める。 だから、人は、声をかける。 もう、誰も殺さないために。 これを見た人が、飛び降りる。 もう、思い出さないために。 あの声を、思い出さないために。


声は ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 1
P V 数 : 1202.5
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 2

作成日時 2019-11-22
コメント日時 2019-11-22
#テキスト
項目全期間(2025/04/13現在)投稿後10日間
叙情性22
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント22
 平均値  中央値 
叙情性22
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合22
閲覧指数:1202.5
2025/04/13 08時45分35秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

声は コメントセクション

コメント数(1)
ほば
(2019-11-22)

声、による作用を様々な形で書いていて面白く読ませて頂きました。背中を押す、とか胸をさす、というのは比喩でも使われるわけですが、それに接続される言葉によって直接的な行為にも変化する。淡々とした語り口の裏に諦観のようなものが見え隠れしているように思いました。 これを見た人が、飛び降りる。 もう、思い出さないために。 あの声を、思い出さないために。 この部分のあの声、というのはこの作品に共感したそれぞれが持つ記憶にアクセスしてあの声、を再生するのかな、と考えました。一点、全行を一行空けているのは効果的か考えてしまいますね。淡々としたイメージを与えるためにされたのか。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1