いじめ2 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

いじめ2    

自分の持つ個性でいじめに苦しんでる人がいる わたしは言いたい学生時代なんてあっという間 日々を送るのがそんなにつらいのならば 学校にこだわる必要があるのか 居場所を探してほしい 国の制度をフル活用するぐらいに 一日をどう過ごすか考えていれば 死ぬことを考えている暇はないはず 死ぬことより生きることを一緒に考えていこう


いじめ2 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 4
P V 数 : 1473.3
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2019-10-19
コメント日時 2019-10-19
#テキスト #アドバイス募集
項目全期間(2025/04/13現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1473.3
2025/04/13 08時54分34秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

いじめ2 コメントセクション

コメント数(4)
渡辺八畳
(2019-10-19)

こういう内容の文章はTwitterで検索すればいくらでも出てくるわけで。そういった現在においてわざわざビーレビにて、しかも「詩」として読む意義はあるのだろうかと思ってしまう。共感なりなんなりは詩ではなくツイートで済んでしまうわけです。 詩というジャンルは意味伝達能力がほかの表現方法より弱いです。そのため、伝達を目的にしてしまうと絶対に負けてしまう。だからこそ「詩」というものの特性をよく見据えていく必要があるなと感じています。 〜〜〜 豊満な男性から「モテたい」と相談されたとき、私以外の人々は「メンズノンノとか参考にしたら?」と助言していて、私だけが「メンノン系の仲間入りをしようとしたところで、メンノン村の弱者にしかなれない。髭を生やして熊系の強者を目指せ」と主張したんですが、自分、圧倒的に正しくないですか? https://togetter.com/li/1418410 ついこの間バズったツイートです。 伝達能力で競っても詩では伝達村の弱者になるだけです

0
ほば
(2019-10-19)

言いたいことをど真ん中で来ましたね。 でもこの文章、改行して詩、とする必要があるのでしょうか。内容だけみるとよく目にするメッセージですね。 メッセージ性の高い詩はありますが、もう少し工夫が必要かと。例えば国の制度を挙げているわけですが、それよりも福まるさんなりの居場所、というものを広げて書いてみるのもいいのかもしれません。 僕も虐めにあったことがあります。図書館に逃げ込んだり、平日でも見逃してくれるCDショップでアングラな音楽を視聴したり。経験をそのまま書くわけではないですが、同じく虐めにあった人がこういう選択肢もあり得るんだ、と感じるようなものを考えてもいいのかと思います。 真剣に向き合って虐めを題材に詩を書こうとされていると思います。ただそのためにはまだまだ自分の言葉と向き合う必要があるのかと思います。石垣りん、さんなども社会的なテーマを題材にされているので読んでみると得るものがあるのではないかと思います。

0
三浦果実
(2019-10-19)

「お上手な詩なんて書かずにこのまま突き抜けることを願ってます」なんて前作でコメントしてたので、気になって今作も読みました。しかも、タイトルがいじめ2になってたんで。上の御二方のアドバイスの通りなのかもしれないんですが、私的には技巧どうこうよりも、ここにある思念が中途半端だと思うんです。思念が突き抜けていない。思念がどうこう書くコメントなんで、具体的にどこがどうとかロジック立てて言いません。読んで感受した感じを申し上げます。そのいじめには必ず悪い人間が原因としてはっきりと居ると思うんです。その悪いやつにまったく届かないんじゃないでしょうか。あらゆる合法的手段か、あるいは呪いでもって悪い人間を苦しめてごめんなさいさせるべきじゃないでしょうか。たしかにそういう危険地帯からは一旦逃げるべきです。しかし、復讐はしなければいけないと思う。絶対に復讐はしなくてはいけないですよ。それが現実的には不可能であっても呪い続けることは可能です。そいつが不幸になってる姿を私はみたいです。それが突き抜けてしまうことだと思います。誰もわからない苦しみを知っているんであれば、あなたにしかその苦しみを突き抜けられないです。誰の共感なんて求めない作品、あなたにしか突き抜けられない3つ目を読みたいと思います。私は薄っぺらい感情の博愛主義よりも、剥き出しの憎悪こそが愛だという信条なので、極端なコメントを思い切って書かせていただきました。

0
坂東 りつ
(2019-10-19)

死ぬことより生きることを一緒に考えていこう この部分は特にありふれた言葉という印象です。今いじめを受けている人に、この言葉は響きません。「綺麗事を言うな」と言われるのがオチです。伝えたいことがあるのなら、伝わる言葉で書くべきです。 「どうして悲しいのか」という質問は簡単だけど、「どのように悲しいか」を言葉にするのは難しいです。 もっと自分の感情を表す言葉を、探してください。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2