別枠表示
世界に魔法をかけるには
夢破れて山河あり 山にも河にも畑にも 焦げ臭い雨が降る 八月の篠突く雨 泡立つ下水溝を抜け出ると ナマケモノと目が合った 木からぶら下がって 垂れた目でこちらを見ている ミツユビナマケモノ ねえ教えてくれないか 世界に魔法をかける方法を 五分間息を止めればいいのか 絶叫して左に回ればいいのか 刺青はどこに入れればいいのか まず身支度を整えて 優雅な挨拶を送るのが先か 雲流れて山河あり 寺にも街にも街の廃墟にも 真珠母色の雨が降る 白く濁った夏の雨 この街にはすでに 魔法がかかっているのか 住民たちはいつも 小さな鏡を覗き込む そこに命が掛かっているように ツルツルの画面と格闘する だれも歌わず 踊らず ただ小声で呟くばかり 火の起こし方も 水の撒き方も知らない 寡婦たちの尾行をまいて ドブ板の路地を抜けると 小さなカエルと目が合った 眠そうな目でこちらを見上げる アイゾメヤドクガエル ほんとうに ねえ 教えてくれないか この世界に魔法をかけるには 一体どうすればいいのか 土の中から歌を掘り出すことか 身体中の汁をみなぶちまけようか いっそ死滅回遊か それとも ホノルル断食マラソンか 国破れて僧伽あり 芯まで腐ったキャベツ畑に きょうも休みなく 絹の雨が舞い降りる 黒い葉陰で眠る ジャコウアゲハの蛹たち もう夏が終わるというのに 蝉は鳴かず合言葉も見当たらぬ ああ 菊虫よ プラナリアよ きょうこそ教えてくれないか 世界に魔法をかける算段を 迷宮の邑々を抜けて 赤い河をラッセルしながら 気息奄々 孤立無援 ようやくたどり着いたのは あの旅篭町のクロスロード この町ではもはや 派手な口上などお呼びでない 気障なポーズもズロースも無用 護符も呪文もハイレゾも 下痢と下血にはかなわない おお リベラーメドミネ 喉の渇きを鎮めておくれ ミネラーレ飲みね もう一杯 眠りにつくのはまだ早い いまはひたすら紡ぐこと 呆けたように紡ぐこと 心静かに納豆をかき混ぜ 茶立虫の音に耳を澄まし 燃える忍耐と精妙な手技を 海牛のように完璧に身につけよう あとは死んだふりをして ふらりと風の中に出て行く 世界がかすかに軋む 払暁の蒼い一刻 おもむろに南方を指差し 爪先で軽く踏鞴を踏み 旅篭の四つ辻をあとにする
世界に魔法をかけるには ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 2163.9
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 55
作成日時 2019-09-14
コメント日時 2019-10-19
項目 | 全期間(2024/11/22現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 9 | 6 |
前衛性 | 5 | 2 |
可読性 | 8 | 3 |
エンタメ | 4 | 4 |
技巧 | 15 | 15 |
音韻 | 9 | 4 |
構成 | 5 | 3 |
総合ポイント | 55 | 37 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 1.8 | 2 |
前衛性 | 1 | 1 |
可読性 | 1.6 | 1 |
エンタメ | 0.8 | 1 |
技巧 | 3 | 2 |
音韻 | 1.8 | 1 |
構成 | 1 | 0 |
総合 | 11 | 10 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
タイトルが好みで投稿に気が付いてからずっと気になっておりました。 一読させていただきましたが、何度か読み返してから再度コメントを後日入れさせていただきます。とても気になります作品なもので。
0みうら様、Yoshi様。お読みくださり有り難うございます。 この詩、自分でも何を言ってるのか、よく分からないところがあります。 まあ、私の場合、ほとんどの作品は自分でも分からないまま、死後ないし彼岸の世界を手探りしているような案配ですが。 もちろん様々な企みや注釈、背景的な世界はあるのですが、それを言うのもヤボな話、それにそういうことをいくら書いても意味がないので、詩という呪術的手段に訴えているのだと思います。
0はじめまして。 音読してみたら、とてもリズミカルで読んでいて心地よかったので、もっと意味を知りたい言葉を、辞書でひいてみました。 >八月の篠突く雨 >ミツユビナマケモノ >真珠母色の雨 >アイゾメヤドクガエル >気息奄々 >リベラーメドミネ >払暁 これらの言葉は、初めて知りました。agathさんの世界があると思うので、ここではっきりと意味は書かずにいようと思いますが、私なりに詩の情景が目に浮かび、思わず曲をつけて歌いたくなるような気持ちになりました。 後半はもう意味を考えず ただ読んでいたいと思える 不思議な感じでした。 >この町ではもはや >派手な口上などお呼びでない 世界に魔法をかけるには、どうしたらいいのか、もうそのことはよくって、何か悟ってこの詩は終わったのだろうと思いますが。。 今回コメントさせていただいたのは、こんな無知な私でも、何度も読みたくなる詩であることをお伝えしたかったからです。。ありがとうございました。
0詩人とはなんぞやという定義を試みようとするとき、ランボウの如く人が見えていないものが見えそれを言語によって他者をも見させてしまう人のことであると、いう説がある。これを言い換えるとすれば詩に強度があるということ。透視能力と表すればまやかしの響きがあって、ここでは、そのように言わないでおきたい。みなさんは井上陽水のアジアの純真という歌をご存知だろうか。あの歌詞を井上陽水がアレをやりながら書いたに違いないと、そんなデマは言わないけれども、つまり私はここでそれを持ち出す。アレをやりながら書いたとしか思えないほどに、適当に並べられたような言葉の羅列のようで、「確実に百発百中で同じイメージを想起させる」ことをやってのけている。つまりこれを強度という。誤解無きように申し上げておきたいが、本作がアレをやりながら書かれているのではなかろうかと言いたいわけではないし、アレをやることと詩の強度は別物だとも思う。しかし、その際どい比喩を持ってして評したくなるほどに本作には強度がある。良い作品だと思います。
0つつみ様、お読みくださり有り難うございます。 詩作というのは、ひょっとしたら一人よがりの夢想行為、キザに言えば虚無への供物にすぎないのかもしれませんが、それでも汗水たらしてひねり出した作品は、やっぱり一人でも多くの人に読んでほしいものです。何度も読みたくなる詩だと言っていただけたことは、作者にとって望外の喜びです。本当にありがとうございます。 みうら様、再度のコメント、有り難うございます。 詩の強度についての過分な評価、恐縮しています。 この詩は、神保町の地下でナマケモノの絵を見たときに不意に全体の構想が浮かび、一挙にクロスロードのところまで書いたものです。その後一カ月ぐらいかけて推敲を重ねながら、最終連を書き終えました。 アレをやりながら書いたわけではありませんが、もし一万回もアレをやれば世界に魔法をかけることができるなら、私はためらいなくそうするだろうと思います。
0お邪魔します。 世界が狂っているのか、主人公が狂っているのか判断付きかねる、良い感じの世界観でした。こういう世界を覗いてみたいですね。お土産を買いたいとは思いませんけど、そうですね、絵心があったなら、道行く人々をスケッチしてみたい。写真はダメですね、怒られそうだ。 言葉のリズムが良いのはもちろんですけど、特に気になったのが、正当性です。 文章も世界も人物も、何一つ間違っていないんですよ。どんな世界でもそうですけど、世界を文章で無理に書こうとすると、世界の理屈にほころびが生まれたり、景色のバランスが失われたりするんですけど、それらが全く崩れていないまま、世界が成り立っています。 ただただ、狂っているだけ。罪も無ければ、悪人も居ない。存在している世界を書いているだけ。見ている人が狂っているのか、見られている世界が狂っているのかはわかんないですけど、こういう世界があるんだって事がはっきりと伝わってくる、世界観の描写でした。 きっとこの人は、魔法をかけたかった、それだけなんでしょうね。でも、この人が見えている世界に魔法をかけるのは、わたしたちが見えている世界に魔法をかけるよりも、遙かに難しそうです。むしろ一から世界を作った方が早いレベルかも。
0台風騒ぎでしばらく留守にしていたので、失礼しました。 千才森 万葉様、お読みくださり有り難うございます。 そうですね。ただただ狂っているだけ、罪もなければ悪人もいない。この世界はたしかに狂っています。かすかに狂い、激しく狂い、どこから始まったのかもう分からないけれど、人間の肥大した頭脳と一緒にどんどん狂っていくようです。 実はそこにこそ、詩の存在意義があるのではないかと私は思っています。狂いつつある世界に対抗するための「逆立呪術」としての詩、それが美しいものになるのか、醜いものになるのか、私にも分かりませんが、願わくば究極的には大きな癒しに結びついてほしいものです。 うらみ様、前回のコメントでお名前を間違いました。本当に申し訳ない。ごめんなさい。
0