塩の都 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

塩の都    

蛇笛も聞こえず 緑青も湿った剥落も認めぬうちに 何故出発したのか ただ力ずくでにじり行けば 晩夏の苺ジャムや 四辻を守る鮫肌の魔除けなど ことごとく無残に砕け散るに違いない それでも ひねもす甘栗を剥くように 焼け焦げた樹皮の縁を腫れた舌でなぞり続ける 長大な目録と歌合わせの市場から戻れば ここではイワシのアタマも 天井に射止められた煮干しも 豊かに黒ずんだ血を流しているのだ 石走る塩の都の魔術師よ 生き腐れの神秘を 誰がこれほど巧みに逆用し得ようか イチジクのごとき脱肛は軽やかに飛翔し 干からびた臍の緒も甘やかに香る モシ我ヲシテ今欧州ノ歌ヲ願ハシムルトアラバ ソハ彼ノ伸ビヤカナル諧調 五月の蝶さながらに変態の病痕を身に鎧い 鮮やかに光を紡ぐ剥き出しの均衡感 あるいは 寄生虫に体内を食われながら ゆったりとまどろむサナギの宇宙観 されば死屍身中の虫どもよ 生臭い腹時計を貪り尽くし 精緻に彫琢したクチクラも食い破り 狂おしく透き通った翅で 父祖伝来の小暗き福音を春に伝えよ おお 塩抜きを施した硝子体よ 豊かに腐爛した花々よ 醗酵した焼き豆腐よ 白く鬱血した花粉に塗れて 新緑の土手を一挙に駆け上がれ はるか東の方では 白亜紀このかた 生ぬるい海面に羽虫が際限なく舞い落ちる 綿毛のように静かなこの春 いずこにも 名前を刻む触手は見当たらず ただ休みなく身悶えする 黄色い海草の群れ パラメシウムよ プラナリアよ クダクラゲよ クダクラゲの魂よ カギムシの魂よ そも魂とは袋の自己認識に他ならぬ まずは断腸の思いで 口と肛門を別個に据えたヒモムシの奇跡に 思いを致し激しく感動せよ ああ私達が一個の袋であるということは 何と悲惨にして心休まることであろうか もはや輪郭の罠も 丸い欲望の重みも見えず この透けた薄皮だけが 脆い銀河のように引き延ばされる


塩の都 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 6
P V 数 : 1028.7
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-11-03
コメント日時 2018-11-11
項目全期間(2024/11/21現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1028.7
2024/11/21 23時19分13秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

塩の都 コメントセクション

コメント数(6)
まりも
(2018-11-06)

塩の都という、魅力的な題名と、塩漬けにされる臓物や肉体の生々しいイメージの、遭遇の面白さにひかれました。 ただ、全体に装飾過多の印象も受けます。言葉が踊ると、書いていて「気持ちがいい」わけですが、書き終えて、一息おいてから「他者の目」で見直してみると、本当にこのデフォルメや、強調、あえて文語調の口調で格調やムードを加味する・・・その、加減が適切か、ということが見えてくるのではないかと思いました。 もちろん、あえて、より過剰な装飾に振りきってしまう、という方向に舵を切る、というやり方もありますが・・・

0
石村利勝
(2018-11-06)

ボードレールの翻譯詩、朔太郎や大手拓次などを彷彿とさせる言語感覚は、古風と言えば古風(私にはそんなことを言う資格はありませんがww)。ですが言葉には十分な鮮度があり、大正・昭和の文学に沈潜した経験の豊かさを感じさせる確かな筆致により、読み手としては安心して詩世界にひたることができ、非常に充実した詩体験が味わえます。読み手の生理的反応に直接に訴える生々しいイメージの多用は、好きな人には堪りまへんやろなww 私がこの作者について感心したのは、ユーモアの感覚です。朔太郎や拓次など、官能性に訴える作風の詩人はともすれば自己耽溺的・陶酔的で、ユーモアに乏しい。年を取ってくるとそういう耽溺性にはいささか食傷させられますが、この作者のユーモアの感覚、たとえば >そも魂とは袋の自己認識に他ならぬ >まずは断腸の思いで >口と肛門を別個に据えたヒモムシの奇跡に >思いを致し激しく感動せよ >ああ私達が一個の袋であるということは >何と悲惨にして心休まることであろうか このあたりのくだりには、筆者の自他を見つめる視線の平明さ、智慧深さが自ずとにじみ出ています。大人向けの詩。そんな感想を持ちました。

0
るるりら
(2018-11-10)

こんにちは、 緑青という色味など 古来から日本人が愛してきた古色ぎみに描かれており 興味ぶかく拝読しました。題名も 四方を海で囲まれた国の都の名として、【塩の都】も相応しいです。原生動物に対する示唆に魅力を感じました。 とくに、私達が一個の袋であるという視座が凄い。個人的には まるで超お袋様です。生きものは ほとんどが、みな袋。透けた薄皮が欧州の音楽であるオペラのように壮大に響いていると思いました。装飾ぎみであるという意見や 好きな人にはたまらんはずだという意見がありますが、わたしは好きです。 たしかな知識の裏付けがあって書かれている本作品ですが、わたしの場合は妖怪(とくに河童)を感じました。どろりとほかの生物と溶け込んで生きている共同感覚に わくわくしたのです。楽しい詩の時間をいただきました。ありがとうございます。

0
agath
(2018-11-10)

返信が遅れ失礼しました。好意的なコメント、ありがとうございます。 ishimuratoshi58 さん、ユーモアの感覚を指摘していただき、大変に嬉しく感涙にむせんでおります。小生、詩とは「聖なる怒りと笑い」だと勝手に思い込んでおり、ユーモアや諧謔味がない詩は少し苦手です。ご指摘のとおり、「袋の自己認識」から「悲惨にして心休まる」のくだりは、詩の核心部だと感じています。 るるりらさん、日本的なイメージを読み取っていただき、ありがとうございます。正直、そういう意図はなかったのですが、なるほどそういう読み方もあるなあとすっかり感じ入り、いろいろ考えさせられました。今後、機会があれば、意図的に日本的なものを志向したいと思います。 まりもさん、装飾過多の印象を与えてしまい、ごめんなさい。作者としては、これでも言葉の密度が薄い、あるいは粘度が足りないと感じているのですが…。ただご指摘のように、言葉の密度とゴテゴテ感は別物だと思います。個人的には、もっともっと言葉を加圧・加速して、なにか突き抜けた表現に到達できないものかと考えていますが、力不足でいつも中途半端に終わっています。

0
stereotype2085
(2018-11-10)

ちょっと読むのに一苦労するな、という詩。読み解いてくれるファン、あるいは熱心な詩の愛好家なら含意をひも解いてくれるだろうけど、という出来栄え。最終節付近にしてようやく、この作品で筆者様のやりたかったことが何となく見えてくる。それまでは少々取っつきづらいという印象です。もっと砕けた表現で詩を普段読まない方にも、街中ですれ違った人にも伝わる作品を筆者様が志向して書かれたらどうなるのかという期待が強いです。

0
渡辺八畳
(2018-11-11)

題名がとてもいいな、って点でまりもさんと、読むのが苦しいな、って点でstereoさんと同じ感想

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1