【選評】左部右人「ハロー!」【動画】 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

【選評】左部右人「ハロー!」【動画】    

【選評】左部右人「ハロー!」【動画】 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 8
P V 数 : 1502.4
お気に入り数: 0
投票数   : 0


作成日時 2018-09-05
コメント日時 2018-09-20

【選評】左部右人「ハロー!」【動画】 コメントセクション

コメント数(8)
湯煙
(2018-09-09)

面白い試みと思いました。ハロー!という本作品に合ったものであるとも。画像と音声付きでの解説、評は私は初めてで、また行ってほしいと思いました。

0
ほば
(2018-09-09)

画像での解説が入るとよりわかりやすいですね。ぼくのように読解がいまいちな人間には嬉しい試みでした。

0
左部右人
(2018-09-11)

拙作を丁寧に批評してくださってありがとうございました。読み方は「さとりみぎと」で合っています。

0
左部右人
(2018-09-11)

拙作を丁寧に批評してくださってありがとうございました。読み方は「さとりみぎと」で合っています。

0
渡辺八畳
(2018-09-12)

湯煙さん、帆場蔵人さん 動画内でも言及していましたが、動画での選評はhttps://www.breview.org/keijiban/?id=1607に続き二回目です 今回biimシステムを取り入れてみたのは純粋に動画投稿者たるもの一度は有名なこのシステムを使ってみたいと思ったからです。やってみて思ったのは、あまり選評とbiimシステムは合わないなと。 動画選評の長所は音声解説と共に詩へ書き込みをできることです。なので行や連ごとの構造がどうなっているかを示したい詩だと効果的です。峰ひろ樹さんの詩はその点動画選評にぴったしでした。biimシステムでも詩への書き込み動画は流せますが、ただ全画面でないぶん小さくて見にくくなります。 本動画は  ① textで台本をつくる  ② ゆっくり(音声ソフト)に台本を読ませる  ③ ゆっくりの台本朗読に合わせながら詩に書き込み(今回はキャプチャした画像を画像編集ソフトに読み込ませた)、その画面を録画する ④ ③の結果できた朗読音声&詩への書き込みの動画をbiimシステムの枠に収め、字幕を入力する(この際音声の長さと字幕を表示させる長さを合わせなくてはならない) という手順で作りました。ゆっくりムービーメーカーというソフトを入れれば字幕の長さと音声の長さが最初から合わさるので上記よりは楽になりましが、しかしそれでも結構面倒です。しゃべる口調のまま台本作んなきゃだし、先に作った音声に合わせて詩に書き込みしなきゃだから余裕無いし。 やってみた結果としては峰ひろ樹さんでやったような地声動画のほうが楽だし、たぶん選評としても見やすいのかなと思いました(ほかの人から見たらどうですかね?) なんで自分は動画選評やってるかって、やはり選評をもっとポップにしたいからでして。どんどん真似されてほしい。御二方、どうですか? Aviutlという無料のソフト(アンド、windows10標準装備のキャプチャ機能か、Bandicamというこれまた無料のキャプチャソフト)で私はやっています。それで充分です。選評程度の動画なら低スペックパソコンでも十分編集できるし。

0
渡辺八畳
(2018-09-12)

左部右人さん 名前合っていたようでよかったです。 左部さんも動画選評どうすかやってみませんか?

0
左部右人
(2018-09-19)

私はもう少し、詩の技術を高めてから挑戦したいと思います。面白い試みだと思いました。

0
ほば
(2018-09-20)

渡辺さま 確かに以前にされていた地声の動画の方がわかりやすいですね。言われているように解説する詩の構造次第ですが。 挑戦したくはありますが、まだまだ批評眼が無いぼくとしては影で作成しながら、納得が行けば公けに流そうかと。 詳しい説明ありがとうございます。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1