選評五月分 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

選評五月分    

大賞候補 「ロデオ天使」 植草四郎 http://breview.main.jp/keijiban/?id=1829 《ここに一人の哀れな天使》 冒頭のこの一行。「あるところに一人の哀れな天使がいた」などではなく、《ここに一人の哀れな天使》。《哀れな天使》は、ここではとくにどうということはない。「ここに+修飾語+名詞」という形による提示。これが美しいです。冒頭にこれを置くことで、読み手である私は、《ここに》で示されている対象《天使》に知らず集中させられてしまいますし、次の行からの流れにも違和感をもたず入っていけます。 語り手は作品の主人公を《天使》として語っていますが、同時に《悪魔》と呼ばれていることも語っていて、単に性としてでなく、存在自体が「両性具有」である。この設定があるから、キスで赤面する《天使/悪魔》、興奮して枕にバックドロップをする《天使/悪魔》、という面白さがでる。まるで「幼年の人間」のような反応・行動をするのだけど、《悪魔》がキスを見て赤面するとか、《天使》が興奮して枕にバックドロップするとか、尋常じゃないし絵的にも面白いです。《天使/悪魔》が人間的な疑いをもつところで一旦トーンが下がって、四連では刻み刻みのスローテンポ、そして最終連で《天使はそれからロデオマシーンで汗を流した/喉をつぶすほどの奇声を上げて》。最後の一行は一気に最高ボリュームですね。《天使/悪魔》のどっちの面かわからないけど、どっちであってもクレイジーです。思わず吹いた。この壊れた感、とてもかなしいのにしかも愉快で、いいです。 優良(順不同) 「ラブラプソディ」 渡辺八畳@祝儀敷 (前編)http://breview.main.jp/keijiban/?id=1768 (後編) http://breview.main.jp/keijiban/?id=1769 表現も含めて全体の構成がとても素晴らしいです。読み手を意識していると読める作品の中では群を抜いていたのではないかと。戦略的といっていいのかどうかわかりませんが「どう読ませるか」という意識が強く感じられ、感心しました。 「旋回」 李沙英 http://breview.main.jp/keijiban/?id=1717 一匹のアロワナ視点で語られているのだけど、語りにリアリティがあって、異様な作品空間が生まれていました。仮に実話から着想を得たとしても、そこは重要ではない。言葉によってつくられた作品空間が、読み手に何をもたらすか。なにげない日常の影に潜む非日常性にちょっとした恐ろしさを感じさせられました。 「天守閣」 二条千河(NIJO Cenka) http://breview.main.jp/keijiban/?id=1804 叙述の上手さもさることながら、二人称を用いて語ることによって、読み手のこちらまでも、《君》の動きや心理を追う側に立たされると同時に、《君》として状況に置かれる心境になりました。語り手は背後に退いて観察者として《君》に語りかける。その冷徹さと《君》が置かれた状況とが緊迫感を生み出し、やがて起こることを予想しながら目を背けられない。撃たれました。 推薦(順不同) 「Elegy」 R http://breview.main.jp/keijiban/?id=1754 かねてより関心のあったアイヌについて接する機会になりました。この作品を読まなければ、まだまだ先延ばしになったことでしょう。感謝します。目隠しされている文化や歴史などについて、目を向けさせることは今もって文芸の力のひとつです。 「学習 learning」 かるべまさひろ http://breview.main.jp/keijiban/?id=1818 長い。けれども、内容の特定しがたさによって常に摩擦を生じさせながら、また、リズムのずらしによってすすんでいくので、謎を追って読まさせられました。わかるわからないは問題ではないのです。 「夕焼けが足りない」 仲程 http://breview.main.jp/keijiban/?id=1711 各節ごとの構成が全体を見た時、ワンパターンになっておらず、その変化もきれいです。何度《夕焼け》と繰り返しても足りなさが残る。その残された足りなさを追う視線にポエジーを感じました。《赤い辞書》に挟まれた夕焼けはきっと滲んでいます。 「E# minor」 survof http://breview.main.jp/keijiban/?id=1703 関係のありようの変化は内界にも変化を与えて、その無意識による投影によって異なった世界が姿を現すことがある。それはともかくこの作品空間の奇妙で異様な世界を《僕》とともに味わうことができました。 最後になりますが130ほどの作品中35作品まで絞ったあとは大変でした。規定上8作品となりましたが、とりあげたかったものはまだまだあります。ということで拙い選評でした。



選評五月分 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 2
P V 数 : 993.2
お気に入り数: 0
投票数   : 0


作成日時 2018-06-15
コメント日時 2018-06-16

選評五月分 コメントセクション

コメント数(2)
渡辺八畳
(2018-06-16)

選評どうもです。 「読み手を意識していると読める作品」とありますが、これは私が詩作において常に意識しているものであります。 詩人はよく「自分の思ったままに書けばいい」とか「他人を意識してはいけない」とか言いがちですが、はっきり言って逃げだと私は思っています。それが通じるのは全く作品を発表しない場合だけで、どこかに出した時点でそれはもう他者の評価を求めることとなるわけであって。なのにそんなことほざくのはつまりは見てもらいたいけど比較されての厳しい競争には混ざりたくないという甘ちゃんなわけでして。第一自己表現つうけど、ありのままのあなたは他人が見ても面白いものだと本気で思ってるんですか? と つまらない事実なら面白いフィクションがいいです。そう思っていつも書いていますが、こと「ラブ・ラプソディ」に関してはその文字配置も含めていかにエンターテイメント性を詩に付随させるかに重きを置いています。その意味ではたしかに「戦略的」でしょう。幾らかは上手くいったようなので満足です。ラプソディ形式はまたやりたい。

0
二条千河
(2018-06-16)

ご講評ありがとうございます! 本作は、とある賞の選考委員から「内容的に詩ではない」という有り難いお言葉を返され一敗地にまみれた(いや、入選はしましたが)トラウマ的作品でした。弾倉に残っていた最後の一発、藤一紀さんの胸に届いてよかったです。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1