BREVIEW5月選評 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

BREVIEW5月選評    

BREVIEW5月選評 ★大賞作品 鈴木海飛 次の日と次の人のために ★優良作品  survof E♯minor R Elegy こうだたけみ 名づく ★推薦作品 藤一紀 道化唄 北村灰色 吹き矢とジョークと皆殺しの仮面 enokiz 始発に乗って 二条千河 天守閣 鈴木海飛 「次の日と次の人のために」http://breview.main.jp/keijiban/index.php?id=1747 次の日と次の人のために、道が増える、地図が拡がる、そう始まる作品の時制は、現在から未来へ向かっている。それは夜に灯りを携えながら行われるのだ、と、暗闇に灯る灯の動きを暗示して始まり、翌日には橋の礎となって、人を向こう岸に渡す橋になりたいと願う。山道を切り拓いて進み、壊れた道を作り直しながら歩き続けることを願い(それは他者の切り拓いた道を作り直したり、放棄して別ルートを開拓したりすることでもある)、自らの見知ったこと、気づいたことを看板や標識として(後続の人のために)建てていくことを願いつつ、その標識が目立つことなく朽ちて、あるいは、燃やされて跡形もなくなってしまう事すら願う。「葉脈のようにひろがった私の旅路」という最終行の時制は、未来ではなく現在である。鳥と共に道を追い越す、それは過去の誰かが切り拓いた道を追い越していくことでもある。先に進むだけではなく、行き止まりを戻ることも、迷ってUターンすることもあるだろう、それゆえに網目状を成す旅路。詩作の森を切り拓いていくメタファーにもなり得るが、より広い意味での挑戦、チャレンジに対する意識へとつながる普遍性を持っている。はるか遠くの未来、ではなく、あとひといきで手が届く、そんなニュアンスの“次”が持つリアリティー。自分がいかに道を拓いていくか、ということが重要なのであって、後続の者がそれを参照しようと、否定しようと、あるいは、困難を予測する手がかりとしようと、今の自分には関係ない、ただ、そうありたいと願うだけさ・・・ すっきりとまとめられた、憧れの(ひとつの)生き方。向日性に強く惹かれた。 survof E♯minorhttp://breview.main.jp/keijiban/index.php?id=1703 E♯minorという、どこか艶やかな短調の醸し出す雰囲気、フィーリングを文体や情景で描き出しながら、肉欲的な貪欲さが自身に迫って来る不快感と、本能的な交感が馴染んでいる(他者の)姿を見る快感の交錯。触感的、具体的な描写で観念的、抽象的な感覚を捉えようとする意識を評価したい。 R Elegyhttp://breview.main.jp/keijiban/index.php?id=1754 豊かな自然を背景に、神々の“ゐた”時代を思い描きながら、現代まで続く時代をひとつの生命として捉える感覚が素晴らしい(細胞というイメージを呼び込み、その生命の中での生死、輪廻転生の反復による永続を暗示する)。二連目の途切れ途切れに吹く風の息遣いのようなフレーズ、歌うような終連による全体の抑揚もバランスが取れていると思う。 こうだたけみ 名づくhttp://breview.main.jp/keijiban/index.php?id=1782 ペンギンのぬいぐるみ(命のない、物体)に名前を付ける、というユーモラスな行為に、私と彼は、同等の意味を見いだしているのだろうか。「一方通行でかまわない」という、ぬいぐるみの「都合の良さ」を受け入れる自嘲的な諦念と、自身の思いの一方通行的な吐露への批評性が軽やかに描かれる。 藤一紀 道化唄http://breview.main.jp/keijiban/index.php?id=1726 春の叙景が地面への視点から始まり、空へと移動していく中で、空の晴れ間を傷と受け止める感性に魅力を感じた。夏の伸びあがるような生命力を予想しながら、そこに宿命を負った者の重さを見る重層性、そのアンビバレントを道化唄として諧謔の方向で捉えようとする姿勢に惹かれる。 北村灰色 吹き矢とジョークと皆殺しの仮面http://breview.main.jp/keijiban/index.php?id=1783 ゲームの中のような荒んだ現実と、実際に異国で起きている凄惨な事象とが、前のめりに言いつのっていくような文体、インパクトのあるイメージの連打、切り上げるような体言止めといった語り口の効果を活かして綴られていく。モチーフが盛り込み過ぎの感もあるが、その過剰性を含め、ひとつのスタイルを作っていると思う。 enokiz 始発に乗ってhttp://breview.main.jp/keijiban/index.php?id=1788 一日の始まりを暗示する始発に乗りながら、行きつく先にはペラペラの即応の真理しかない現代。あらゆるものがエンターテインメントに換算され、すべてに広告がついて金銭的に消費されていくような虚しさに、探求すら放棄したくなる時代への批評性と、勢いのある文体に惹かれた。 二条千河 天守閣 breview.main.jp/keijiban/index.php?id=1804 自らの夢に向かって進んで行くことは、攻めの姿勢なのか、守りの姿勢なのか。自らを否定しながら先へ進むことの困難は、今現在の言動が、未来の自分に復讐されるという含みを持つ。個人的な見解だが、十年後の自分が、今の自分を見る視点を持ち得るかどうか。詩を読み書きする時にも、生活上の様々な困難に際しても、その視点を持ちたいと願っている。



BREVIEW5月選評 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 4
P V 数 : 1113.0
お気に入り数: 0
投票数   : 0


作成日時 2018-06-15
コメント日時 2018-06-16

BREVIEW5月選評 コメントセクション

コメント数(4)
survof
(2018-06-15)

取り上げてくださり、ありがとうございます!実はタイトルの「E#」って、つまりは「F」なんですが、誰も触れてくださらなかったのがちょっと残念でした。「どこか艶やかな短調の醸し出す雰囲気」というご指摘はとても嬉しいのですが、「E#minor」という調は「ない」です。

0
二条千河
(2018-06-16)

ご講評ありがとうございます! 3月の「服喪」とは別角度ですが、過去の屍の上に成立している現在の生、そして現在の死を越えていく(しかない)未来の生、への個人的な関心が10年前から変わっていない(成長していない?)ことを示す作品でした。 その葛藤を読み取っていただけて嬉しく思います。

0
藤 一紀
(2018-06-16)

こんにちは。選評お疲れさまでした。鈴木海飛さんの作品、よいですよね。最後まで残った作品のひとつで、さんざん悩まされました。 二条さん、Rさん、survofさんの作品を私もとりあげましたが、毎度ながらまりもさんのアプローチには目をみはります。 ユング派の分析的観点から作品を捉えるコメントをしばしばお見受けしますが、読みを深めるにあたっていまなお参考になると思っています。個人的にはA・ヤッフェによる「美術における象徴」やフランツ女史による物語分析等。 ところで、拙作「道化唄」にコメントを下さってありがとうございました。問題の最終連なのですが、《気だるさ》は書く必要はなかったですね。書くのであれば、そう感じるように書くべきだった。《鶯》の諳んじる《クーキョ、ココカシコ》を作中風景に響かせようとして、結果説明的にもなり、萎めてしまったようです。自分のものとなるとなかなか見えないから感謝です。遅くなり失礼ですが、いただいたコメントへの返信とさせていただきます。 選評、ありがとうございました。

0
こうだたけみ
(2018-06-16)

まりもさん、取り上げていただきありがとうございます。 本作は三年ほど前に、「名づく」というお題に対して書きました。まりもさんの評を読んでいて、〈彼〉と〈私〉は名付けの意味だけでなく、そもそもペンギンのぬいぐるみの捉え方からして違っていたんだなと思い至りました。そりゃ関係も破綻するよねって納得すると同時に、三年前の私もわかってたんじゃんって思いました。 気づきを得たならサクッと切り替え。 さーて、次いこ次〜。 ありがとうございました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1