万華鏡 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

万華鏡    

色彩の 七変化 まるで 千紫万紅の 映画のように 視点の 大洪水 まるで 快刀乱麻の 百科事典のように 無限の 美と知の饗宴 恰も すべてを識っているかのように くるり くるり


万華鏡 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 3
P V 数 : 922.6
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-03-10
コメント日時 2018-03-25
項目全期間(2025/04/06現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:922.6
2025/04/06 14時19分46秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

万華鏡 コメントセクション

コメント数(3)
藤 峰夫
(2018-03-14)

あまり、難しい漢字やめたほうがいい。読めない、疲れる読み手は、小学生かもしれないから。

0
カオティクルConverge!!貴音さん
(2018-03-14)

貴音でございます。 タイトルは万華鏡という事ですが 手元に万華鏡が無いのに 覗いた様な感覚にさせてもらいました。 体験させる、想像させるって 私には出来ないので難しいです。 伝わりやすい言葉 伝わりにくい言葉 確かにあります。 適切な言葉 不適切な言葉 確かにあります。 しかしそれは 誰に向けて何を伝えたいかで変わるもの。 あなたが信じた言葉を使えば良いと思います。 誰にでも伝わる 絶対言語って存在を考えたりしますが それは想像異常に難しいのです。 …まぁ、小学生だったんでしょうね。

0
まりも
(2018-03-25)

コメント欄を読みつつ・・・まあ、もし、読めない漢字があるならば、コピペして検索してみると良いかもしれないので・・・読者の努力の問題かな、と言う気もします。 漢字を使うことによって生まれる効果について、読者の側から印象が提示されると、作者にとって益があるかもしれません。 あたかも、を、なぜ漢字で書くのか。しっている、をなぜ、知識の識の字をあてるのか。 あたかも、を「恰も」と表記すると、一昔前の文章を読んでいるような感覚を覚えます。「千紫万紅の/映画」というフレーズも、かつて、総天然色、などとコピーをつけた時代の映画を思い出させます。 百科事典に詰め込まれている、無数の時間や歴史の集積。イメージの乱舞といった、視覚的な万華鏡効果、だけではなく、歴史的な時間が並置されていくことで起こる(そのことを知った時に起きる)、目くるめくような感覚を、万華鏡と名付けたのではないか。そう考えると、なかなか面白い作品だと思いました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1