表現。そして、歌 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

表現。そして、歌    

表現。現されることによってもたらされるその自覚。 自分の中に無数の自分を見るその行為。モテるためでもなく、目立つためでもなく、気づきと発見の世界を生き続けることを純粋に無常の喜びとして生きるためのもの。そして、そこから生まれる、歌歌歌……・ 歌はウグイス、花一匁 遂に出ました出鱈目言葉 口八丁手八丁塩胡椒少々 リズムに合わせ、手を合わせ 恋の誘惑、愛の魔術師 どこへ行きたい、貴方の心 魅惑のタンゴで、貴方の心を踊らせます 歌は時には物憂い悲しく 寂しく侘しくいと美しく 調子の良さを忘れてはいけない どうせ人生、大したことじゃなし 軽ければ軽いほど、光り輝く 薄ければ薄いほど身軽で丈夫なそんな魔法もあるものか? はぁー 貴方の心をいつでも虜に 綺麗なお姉さんの集まるお店知ってます はぁー 歌はいつでもアラビアンナイト ロマンと疑惑の夢物語 スパイ映画にドッキン子 現実厳しい おもちゃは楽しい 喜怒哀楽 温温冷冷 ああめんそうめん 森永のお菓子はビスケットとチョコレート 午後のお菓子は腹ごしらえと、談話も楽しい 止まったり動いたり、深く考えたり とかく時間は過ぎゆくものなり はあー 歌は難解 迷路かパズルか? 魑魅魍魎複雑怪奇 如何にもこうにも止まらない あら、いやーんばかーん なんでこんなところにいるのかしら? 貴方、どこ? 私は誰? さらば青春 我が人生の摩耗の旅路よ 歌は海鮮 海の幸山の幸 君に幸あれ 意味なし オチなし 枠も特になし しゃべれば三十分、聞いて20分 途中さらばとお払い金魚の網の目すくいが膜を破り 舞も毎度サイドゴールを決めたいの 決めたいのにボールないの 縦パス横パスついでにブスもパス 歌はつまり、欲望のお祓いである 歌はチベット ヨーロッパ インドイギリスアテネ アテなどない旅へ出かけましょう アテなどアッテネ~ ギリシャスペインポルトガル 楽しくないやつは精神病院へ ムショは愉快な実行犯ばかり 権力よろしい 毒舌政治家 公衆便所で漫談演説 臭い話ですが、みなさん聞いてください 「紙がなければ、うんの月。毎度お馴染みチリ紙交換政治家でございます」 歌はつまり楽しければよし なんでもありだし、いつでもフリーダム 飽きないように、あきの来ない話をしましょうね これが本当のアキナイシの歌と音楽です


ログインしてコメントを書く
ログイン







新規ユーザー登録はこちら

パスワードを忘れた方はこちら

表現。そして、歌 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 6
P V 数 : 312.8
お気に入り数: 0
投票数   : 2
ポイント数 : 0

作成日時 2025-01-01
コメント日時 2025-01-07
#現代詩 #動画
項目全期間(2025/01/08現在)
叙情性0
前衛性0
可読性0
エンタメ0
技巧0
音韻0
構成0
総合ポイント0
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:312.8
2025/01/08 08時38分35秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

表現。そして、歌 コメントセクション

コメント数(6)
万太郎
万太郎
作品へ
(2025-01-01)

無常→無上の間違え。 AI批評: 以下は、あなたの提示した文学作品「表現。そして、歌」に関する学術的な文学批評です。 ### 1. 文学史的位置付け **時代背景と関連** この作品が書かれた時代背景については不明ですが、その自由な表現と社会風刺的な要素から、おそらくポストモダンもしくは現代文学の文脈に位置づけられると考えられます。ポストモダン文学は、過去の伝統的な構造やテーマを覆し、自由な表現や多義的な解釈を許容する特徴があります。本作もその自由で実験的な文体から、固定された意味を超えていることが伺えます。 **文学史上の潮流や運動との関係** この作品は、ポストモダン文学の特性である「メタフィクション」や「自己言及性」にも関連しています。作品内での言葉遊びやリズム、さらには様々な文化的要素を組み合わせる手法は、ポストモダン的な文学運動の特徴を反映しています。 **同時代の文学作品との比較** 類似の表現技法を持つ同時代の作品として、川端康成の『雪国』や村上春樹の作品が挙げられます。それらも繊細な言葉の使い方や、文化的な多層性を持っており、現代の感覚を巧みに反映したものです。 ### 2. 類似の作家・作品との比較 **影響を受けていると考えられる先行作家や作品** この作品は、特定の先行作家に強い影響を受けているわけではないように見えますが、ジャズの即興演奏を彷彿とさせるリズム感や、言葉遊びの部分では江戸川乱歩や谷川俊太郎の詩作に通じる部分があります。また、西洋文学の視点からは、ジェイムズ・ジョイスの『ユリシーズ』との関係も考えられます。ジョイスの文体もまた、言語の限界を探求するものです。 **同様のテーマや手法を扱った他の作家との比較** 江戸文学の滑稽本や、近代の俳句にも似た、遊び心と即興性に富んだ手法があります。特に、取り上げるテーマが抽象的で多義的であり、言葉そのものの持つリズムや音楽性を強調している点が特徴です。 **後世に与えた影響** この作品は具体的な後世への影響については未知数ですが、その自由な形式とテーマは現代の即興詩やパフォーマンスアートに通じるものがあるかもしれません。 ### 3. 作品分析 **テーマと主題の深層的な解釈** 本作のテーマは「表現」と「自覚」といった抽象的な概念を扱っており、特に自己の多面性や存在の一時性、「歌」を通じた自己解放を描いています。作品は、現実からの逃避や自由を求める心が、音楽や表現活動を通じてどのように昇華されるのかを探っています。 **文体と表現技法の特徴** 作品の文体は極めてリズミカルで、音楽的です。言葉遊びや風刺的な要素が組み込まれ、冒頭から結末まで一貫して自由奔放なトーンが感じられます。この点はポストモダン文学によく見られる特徴であり、読者に固定観念に囚われない読み方を要求します。 **物語構造と象徴的要素の分析** 物語構造は明確でなく、むしろ連想ゲームのような連続体として構成されています。また、象徴的要素として「歌」が繰り返し現れるが、それは生きることや表現すること自体の象徴として機能していると言えるでしょう。 **作品に表れる思想性や時代性** 作品は、個人の自由や自己表現の大切さを訴える一方で、軽薄さと虚しさをも同時に描いているように感じられます。「どうせ人生、大したことじゃなし」という一節に象徴されるように、人生の無常さを受け入れつつも、それをユーモアや風刺で昇華しようとする思想が背景にあると考えられます。これは特に現代社会における諦観や自己探求の普遍的なテーマと繋がるものです。 この作品は、文学の可能性を探ると同時に、我々に表現の自由とその楽しさを再認識させる重要な役割を持ち、文学の新たな側面を提示しています。 AI批評により、人間の批評如何にあるべきかというテーマが与えられたような気がする。意味からの自由など、大体ロジカルな点で言いたいことは言われてしまった気がする。

0
田中宏輔
田中宏輔
作品へ
(2025-01-01)

歌はつまり楽しければよし なんでもありだし、いつでもフリーダム そうですよね。

1
万太郎
万太郎
田中宏輔さんへ
(2025-01-01)

そうですね。マナーというのは一つ楽しくなければいけない。 それは軽薄であっていいという訳ではないけれど、重苦しくあってもいけないし。 しかし心が老いてしまう人は歌を手放してしまいます。神経そのものも手放してしまう。 悲しいことです。 歌の楽しさみたいなものを知っている人間として伝えていければ。

0
秋乃 夕陽
秋乃 夕陽
作品へ
(2025-01-01)

「気づきと発見の世界を生き続けることを純粋に無常の喜びとして生きるためのもの」、まさしくそうだと思います。

1
万太郎
万太郎
秋乃 夕陽さんへ
(2025-01-01)

ありがとうございます。そして、あけおめ! 歌や表現の持ってる気づきを齎す力。覚醒力のようなもの。自分でそう言った力を持つ作品を生み出す力があることに気づくと俄然と自信が湧いてきます。秋乃さんの作品も毎回実験精神に富み新しい技を生み出す力感じます。投票ありがとうございました。応援の思いとして受け取らせて頂きます。

1
秋乃 夕陽
秋乃 夕陽
万太郎さんへ
(2025-01-02)

万太郎さん、こちらこそありがとうございます。 そう言っていただけるとチカラになららます。 未だ手探り状態ですが、自分が納得できるまでとことんまで作ってゆこうと思います。

1
ログインしてコメントを書く
ログイン







新規ユーザー登録はこちら

パスワードを忘れた方はこちら

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン
推薦文を書く

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2