現代のしまうま - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

現代のしまうま    

1からゆっくり考える いったい何を 忘れてきたのか 100を超えても考える お終いまで 考える あの娘の手紙はしまったし 鉛筆も10本はある お気に入りの絵本も 途中までであきらめた折り鶴だってある 髪をまとめる輪ゴムもあるし 犬用の爪切りもポケットに 暗号だらけのノートもあるし 鍋敷きもしまったよ 100からじっくり考える いったい何を忘れてきたのか 1000を超えても考える お終いまで考える 手首についた歯形もあるし コンクリートに足跡あるし あの娘の声も耳に残るし 去年抜けた前歯もあるし いったい何を忘れてきたのか 万を超えても考える 億を超えても 兆を超えても 最初からお終いまで しましまの白と黒を 今はなきしまうまの 百億頭分くらいまで ずっとずっと 考える


現代のしまうま ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 12
P V 数 : 1101.9
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-02-27
コメント日時 2018-03-01
項目全期間(2024/11/23現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1101.9
2024/11/23 18時43分39秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

現代のしまうま コメントセクション

コメント数(12)
こうだたけみ
(2018-02-27)

二月、一枠残っているのに二日じゃ新作は書けそうにないので、花緒さんの真似をして初期作品を投稿します。 小学四年生から書いていれば、いかにも小学生らしいものから中二病っぽいものやらビジュアル系っぽいものまでいろいろと書いてきたのだけれど、大学一年生、18のときに作風が決まった一篇です。もう15年以上前だ。笑。

0
るるりら
(2018-02-27)

おはようございます。 1からゆっくり数をかぞえるというメソットが禅にはあると聞いたことがあります。 ゆっくりと考える静謐な時間は こころをゼロへと解法してくれます。 ゼブラは うまれながらに美しいデザインを持っていて 驚きですよね。この詩のゼブラは、わたしに シンプルなモノクロームに永遠を想わせてくれました。 すこし 余談となますが、昨日 牛さんの絵を拝見しました。じつは わたしも いたずら書き中です。牛の線画も また 永遠を想わせるモノクロームですね。 ずっとずっと 考えていたいです。 生と 創造性のいとなみは無限です。

0
原口昇平
(2018-02-27)

リズムを心地よく感じたので分析したところ、休符を入れてだいたい8拍-8拍のなかに収まるように構成されていますね (7音1休5音3休といった具合に)。多少の変化もありつつ安定して反復されていくその調子が、1から始まって兆を超えていく営みの連続を強調しているかのようです。 内容を見ると、話者が「ある」「しまった」と言っているものは、実はほとんどなくしたものであるか、もしくはなくしたものの形見や痕跡なのではないかという印象を抱きました。話者が「ある」というのは、ものとして所有しているいうよりはむしろ、生きられた経験として話者の生のなかに確かに「ある」ということなのではないでしょうか。だとするとその、実在と内在のあいだの乖離そのものが、話者に内省を促す契機なのかもしれません。そのように、もう所有していないのにいつでも今ここに「ある」ものをめぐる語りだとすると、人が誰でも一生を通じて経験することに触れた詩として読めるように思います。青春期にふさわしい主題で、青春期とは思えないほど素晴らしく巧みに構成された作品です。

0
藤 一紀
(2018-02-27)

こんばんは。 シマウマにはたくさんの縞模様があるけれど、この作品もたくさん「しま」があって楽しいです。 それにしても、たくさんのものをしまってるんですね。それなのに、何か忘れているようで気になって数えてるなんて、まるで「しまう魔」にとりつかれてるみたい。 と思うとドキッとします。

0
kaz.
(2018-03-01)

これはすごく面白い詩ですね。1から考える、ということと、100になっても考える、というのは、きっと時間的な経過というよりは、思考の継起が100まで続いた、ということを表しているのでしょうかね。読んでいて、とても楽しめる詩でした!

0
社町 迅
(2018-03-01)

今現在私が、沢山の詩に対して戸惑っている状況でして、それをこの詩の語り手に歌われてしまってるようで、このような詩との出会いも在るのだなあと呆気に取られてます。(直接的な感想じゃないですね) 何かを思い出そうとする時は、生まれてからずーっと生きてきて途中途中に人生を休んでたなんてことないはずなんですけど、思い出と思い出の間にあったはずの日常が見えなくなっていて、そこが勝手に黒く塗りつぶされているようです。 このシマウマの模様のような回想は、なんというべきか、妙で、綺麗です。 もっとあけすけに言えば、「いいちこ」のCMみたいで好きです。

0
こうだたけみ
(2018-03-01)

るるりらさんへ コメントありがとうございます。 禅にはそんなメソッドがあるんですね。勉強になりました。 このコメントを見て急に思い出したことがあります。学生の頃は嫌なことがあると泣きながら頭の中で数をかぞえるという妙なクセがあって、ケータイでその声を録音して聞いてみたら数字がとびとびで、さっきまで泣いていたのに笑ってしまったというどうでもいい思い出ですが。あの録音を聞いてからやらなくなったかもしれないなあ。 逆に機嫌のいいときは、頭の中で言葉の連想ゲームを延々としている学生でした。なぜか紙に書くとうまくできなかったんですよねえ。 余談について。るるりらさんの牛の絵がみられる日をたのしみにしています。私は大きな動物が大好きなので、牛もしまうまもキリンも好きです。ナンバーワンは象。それから、シーラカンスとかリュウグウノツカイとかの深海生物も好きです。好きなものを詩の中にうまく取り込めると、とても幸せな気持ちになります。

0
こうだたけみ
(2018-03-01)

原口昇平さんへ コメントありがとうございます。 とても丁寧に読んでくださったようで恐縮です。思わず、ありがとうございますと実際に頭を下げました。 この詩は、大学に入ってすぐ所属した文芸系サークルで、初めて機関誌に載せてもらった時の一篇です。それまでは、自分と同じように詩を書く友人一人にこっそり見せていただけだったので、リソで印刷した手作り雑誌ではあるけれど活字になったことがとてもうれしかったのを覚えています。 ◎リズムについて 最初に、これは自分の作風が決まった一篇だと紹介したのですが、「リズム遊びや言葉遊びがやりたかったらためらわない」ことも作風の一要素だったりします。ただ、ピアノを少しかじっただけで音楽には疎いので、演劇の経験をもとに、声に出して自分で心地よいと思うリズムへ整えるようにしています。 ですから、原口さんに心地よいと言っていただけてうれしかったです。 ◎「ある」「しまった」と書かれたものについて ご指摘の通り、これらはかつて持っていたけれど今はどこにあるかわからないものや、所有したことはないけれど憧れていたものなどの羅列です。中でも思い入れがあるのは〈コンクリートに足跡あるし〉の部分。建て替える前の母の実家の玄関の壁、背の低い子供の目線でしか気づかない下のほうに猫の足跡がついていたこと。その光景は私の心の中にずっとありつづけると思っています。私という人間は、そういった「今はないけれど心の中にあるもの」の集積という一側面があるのかもしれないと思いました。

0
こうだたけみ
(2018-03-01)

藤一紀さんへ 私好みのコメントをありがとうございます。 ひとつ「しまう間」にひとつ忘れて、「しまう魔」にとりつかれた作中人物は、永遠にも思えるしましまの前で途方に暮れているようです。 一方、筆者は、即興ゴルコンダ(仮)というサイトのお題で「よこしまなきみとさかしまなぼく」というのを出したことがあるほどの「しま」好きです。残念ながら物をしまうのは苦手で、永遠に片付かない汚部屋の真ん中で途方に暮れておりますが。

0
こうだたけみ
(2018-03-01)

花緒さんへ コメントありがとうございます。 真似させてもらっちゃいました! これは処女作というよりは、これが処女作だったらいいのにな〜という作品でしょうかね。 〈華美な言葉遣いに走っていないことが、好印象に繋がっているなと思いました〉という指摘に、華美な言葉遣い(私の場合は平易な言葉で書くけれど言葉遊びやらリズム遊びやらでゴテゴテな華美さ)が好きですみません、という気持ちです。原口さんへのコメントにも書いたのですが、「リズム遊びや言葉遊びがやりたかったらためらわない」ことが作風の一要素なので、残念ながらやりたくなっちゃったら気が済むまでやらかすと思います。自分でも止められない。笑。 そうそう、私は詩を「未来の自分をよろこばすために」書いていて、私の書くものは「自由詩」だと思っています。 自由って、何をやってもいいよーということではなくて、外枠があって、そこからギリギリはみ出すかはみ出さないかみたいなところで思い切り遊ぶことだと思うんですよね。私の思う作風とは、自分の詩を規定するものであり、この自由の外枠なんです。 「リズム遊びや言葉遊びがやりたかったらためらわない」「普段使う平易な言葉で書き、背景に大きな物語のある言葉は使わない、または寄りかかりすぎない」「既存の詩(近・現代詩のような硬いものだけでなく中二病やビジュアル系、お花畑や居酒屋系などのポエムも含む)のイメージの上書きにしか思えない詩は書かない」などが私の詩の外枠。その中で全力で遊ぶ姿を見せて、未来の自分によろこんでもらうというのが、私が詩を書く目的です。そしてそんな必死な姿を見て滑稽だねーとおもしろがってくれる人がいたらうれしいなあというのが、私が詩を人目にさらす理由だったりします。 いつだか身近な人間に、「わかるやつだけわかればいいと思ってる? 上から目線な詩」と言われたことがあるのですが、本人としては、万が一受けたら儲けもん、とにかく全力を尽くすのみ!と謙虚な気持ちでやっているつもりなんです、これでも。 おお、なんか話が脱線してしまった。何を言いたかったかというと、〈軽妙なユーモア〉があると言われて小躍りするほど嬉しい反面、いつもの言葉遊び全開なやつはやっぱりダメかーという気持ちになったのでした。

0
こうだたけみ
(2018-03-01)

kaz.さんへ コメントありがとうございます。 こちらでははじめましてですね。 おもしろいと言っていただけてうれしいです(*^^*) 私の中では、おもしろいというのは最高ランクの褒め言葉だったりするので。 そうですねえ、30代半ばのいま書いたのなら時間的な経過とも読めますが、18で書いているので、思考が継続しているというのが一番しっくりきますね。 そういえば最近ゴルにいらっしゃらないですねー。また遊びに来てくださいねー。待ってまーす。

0
こうだたけみ
(2018-03-01)

社町 迅さんへ コメントありがとうございます。 〈この詩の語り手に歌われてしまってるよう〉だと書いてくださったのですが、一月に投稿した「春とバナナとシーラカンスの速さ」にも、桐ヶ谷忍さんが〈私が常日頃かなしんでいることを代弁して下さっているよう〉だと書いてくださっていて、お二人はものすごく感受性が豊かなんだなあ、すごいなあと関心しきりです。その対象になれて、とてもありがたいと思っております。 もうかれこれ10年以上テレビのない生活をしていますが、テレビがあると、番組ではなくCMを探して延々とザッピングするくらいのCM好きなので、〈「いいちこ」のCMみたい〉と言われて非常にうれしいです! CMって、15秒とかの短い時間の中にものすごく情報が詰まっていて、人の目を惹く方法があれこれ試されていて、すごいんです。よくできた広告なんかもそう! ただ、私は、情報伝達機能が強すぎる詩より、短編アニメみたいに意味はわかんないけどなんか中毒性があるよね、みたいな詩を書きたいと、ひそかに(隠れてない?)思っていたりします。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1