別枠表示
雪のプレゼント
大人くらいに大きくて、胴の直径もアナコンダみたいに野太いけれど、不思議と獰猛な感じはなくて、逆に強く精神性を感じる。愛果が夢に、古代日本の林らしき場所で出逢ったのは、そんな不思議な蛇だった。 ピリッとした冷気に包まれた冬の朝らしかった。雪はたしかに降ってはいなかったけれど、このいま彼女は雪を蛇の周りに、あたかも纏わせるように降らせてみた。すると蛇神様との言葉が彼女の胸へと、降雪の厳かに緩やかな速度に合わせるようにして舞い降りた。 "クーン"としかし彼は鳴く。まるで子犬のようにいたいけな声が林に響く。彼女は9年前に死んだ雌のポメラニアンを思い出した。まさか。夢で見た折りはまったく犬のような感じは抱かなかったし、だいいち蛇神様はぜったい雄だって確信がある。 でも、と彼女は思う。0か100かじゃなくって、たとえばある一面だけが乗り移ってる、つまり10くらいはみかんちゃん(それがポメラニアンの名前だった)なんだ、みたいに考えることはできるのかもしれないし、考えるべきなのかもしれない。 "元気やったかえ?みかんちゃんよ"いつの間にか雪の林に祖母も来ていた。"クルルル、クルッ、クルウゥー"と彼が鳴いたものだから、彼女も祖母もぶったまげた。"そうかそうか、アンタは鳩でもあったんか"と祖母は言う。"鳩でもって、ちょっとさすがに適当すぎない?それじゃ蛇、犬、鳩の3重掛けじゃない"と、彼女はもう笑いが抑えられない。 "でも愛果ちゃんよ、アンタ高校んとき、弱った鳩を一晩籠に入れて護ったったことあったやろ。わしあのときはホンマに感激したんよ。立派な娘になったのうってな"その折り初めて、彼女はそんなことがあったことを思い出した。というよりそれこそ10年くらい思い出していなかっただろうと、彼女はなんだか感慨深い。 もう十数年も前の朝のこと。玄関にて籠から出してみると、瞬く間に天井あたりまで飛び上がったので、彼女は「もう大丈夫」とドアを開けると、鳩はどこまでも軽やかに澄んだ青空へと飛び立っていったのだった。 "ねぇおばあちゃん、もしかしたらあの朝の鳩のように、蛇神様も飛び立ちたいんじゃないのかな?"と彼女は言う。"どこへ行くんか?この林以上にお似合いの場所があるやろか"と祖母は言う。"私思うんだ。蛇神様は私たちのこと、いままで大事に大事に見護っていてくれてたんだと思う。でもいま、その役目を言うなれば全うしたんじゃないのかな。だから蛇神様はこうして私の胸に現れて、私とおばあちゃんにさよならを言いに来たんだと思うの" 愛果はそっと目を開いた。"愛果ちゃんらしい、可愛らしい考えやのう"と、目尻を下げて笑う祖母からフェードアウトするようにして。 これから始まる今日という日が、遥かなる明日のように瞬いている気がした。
ログインしてコメントを書く
雪のプレゼント ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 242.1
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 0
作成日時 2024-12-05
コメント日時 2024-12-06
項目 | 全期間(2024/12/22現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
何かメルヘンチックと言うよりはむしろ、説話的、神話的な印象をこの詩から受けました。蛇神様。何かギリシャ神話のパンじゃないですが、いろいろな要素が組み合わさっている。ダブと言う英語名を持つ鳩。ダヴなのかもしれない。「遥かなる明日」と言うフレーズが印象的でした。
1サイドストーリー 『蛇神様とともに』 (最近、蛇という象徴にはまっています笑) 蛇神様が飼えたらいいのに メスもいいけどどちらかといえばオスがいい チロチロ舌を出してスープを飲む 私は小さな小さな頭を撫でる 男の子だと分かってるなら そんなひとつひとつがドキドキになる 水色の風吹くこの街で 傷跡をやさしく目を瞑ることで縫ってきた あの神社の森に蛇神様と遊びたい 陽(悲)の海に古傷をそっと浸しながら 遠い昔のようで新鮮な明日のようでもある いつでもない時のさなかで生き返りたい 澄んだ大地をスルリスルリとくねり行く彼 男の子なのにセクシーじゃない なんて何様お姫様 幻想の花 開いて咲いて 水彩の星が地上に満ちる 私の胸はその芳香を吸って薔薇色になるの またある朝にはお洒落なカフェで 彼にコーヒーの味を教えてあげたい コクと苦味の初体験 この盆地の街に遥か海風がやってくるよう 私はその輝ける青を纏って明日に滑り込んでみたい そのとき惨めな昨日は太古の幻のように消えるの 水色の風吹くこの街で 傷跡をやさしく目を瞑ることで縫ってきた 彼が訪れることはないだろうけれど問題はない 目を瞑ったならば彼は隣に座ってくれる その愛らしい身体をニュッと伸ばして だから、ね 力をかして どうか
0此の度は、歌誌「帆」自由詩掲載欄へとご投稿を賜りまして、允に有り難うございます。 未だ、ご応募受付開始よりは間がございます。 暫し、(凡そ、冬季=年始頃・即ち後一箇月程後に始動との計らいでございますから、その時分迄。) お待ち下さりますと嬉しく存じ上げます。 御作を、拝読させて頂きました。 前‐投稿作の続篇の体裁を具えていらっしゃられる。 然し乍ら、本心を申し上げますなら、此方の方法論を選択なされて仕舞いました状況に附きまして。 前作への評者の批評が罷り間違っておりました様に考えられ、甚だ慚愧の極みでございます。 判断を致しますに、作者様に於きましては書き慣れました文体を選択なされていらっしゃる事と存じ上げます、 而してその結実は、前作の挑戦的‐実験的風合いを喪失なされた、無難であり、凡庸たる記法への後退である様に、感受を致しました。 可読性=一般訴求性に舵を切られた御作は、平均的面持ち、とも申せます様な色合を持ってはおりますけれども、 それは、「詩」の仕事とはかけ離れました成果――一時的共感を、一時的評価は受け得るやも知れませんけれども――に堕して仕舞いました様に、 感受をせられました。 果して一体「詩」の仕事とは、一時的評価の為の道具、に過ぎないのでございましょうか。 自身の筆力の限界を目指すかのごとき、意欲作でありました前作と比較を致して仕舞いますのは酷、とは存じ上げますが、 稍、竜頭蛇尾の感を払拭し得ず。 酷評と為って仕舞いまして申し訳ございませんが。詩的水準に附きましては拘泥をさせて頂きたく存じます次第でございます。 御自身の、未だ為し得なかった地平を目的と為されて下さりますと、心嬉しく存じます次第でございます。 それでは、復のご挑戦をお待ち申し上げております。 此の度は、ご応募ご投稿を賜り、允に有り難うございました。
1