別枠表示
淡雪
淡雪 ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 661.7
お気に入り数: 0
投票数 : 1
ポイント数 : 0
作成日時 2024-05-03
コメント日時 2024-05-12
項目 | 全期間(2025/04/15現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
いいですね、ほんとによくある!いきなり現れてくる言葉たちは捕まえるの大変ですけど、無理矢理に取り出すほど大変ではないと常に思ってます。(だから私は詩を作ってなんかいません。あいつらが現れてくるのを待っているだけです、、そしてだから下手なのかもしれないです笑)
0いかにも詩作に纏わる心情の吐露的な体裁なのですが、やはり何も書いていないような気がします。 でもこのような読み物にコメントありがとうございました。
0共感します。最近詩の根源はヒンヤリ冷たいものだろうなと考えていたので。 発想そのものは無機質で、そこから育ててみると心を打つものになった、という流れが多いんじゃないでしょうかね。 空から降ってくるよりも、冷たい鉱石みたいで土に眠ってる感覚。 ビニール手袋~3分の2しか……の表現が好きです。目や耳で、感じるだけじゃ足りないですよね、やはり触覚も。
0>発想そのものは無機質で、そこから育ててみると心を打つものになった、という流れが多いんじゃないでしょうかね。 確かにミハイさんの詩を読むと「育て」ている感じがよく伝わります。 滋味深くなるというか、「育て」がうまくなりたいものです。 それと同時に他のアプローチの仕方も現代詩にはあるから面白いですね。 「触覚」の発想は何か面白いなと思いました。 ペンと紙を取るために大急ぎでビニール手袋を外すわけですが、手のひらに乗せないとひんやりした感じは分からないですからね。 詩作について後ろ向きなまとめを始めて書いたものですが、逆に励まされたような気がしております。 コメントありがとうございました。
1