早歩き - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

早歩き    

私は歩くのが速い 次へ次へと足を進める スピードを緩めると歩き方を忘れてしまうような感覚になる 体の重心の置き方、一歩の出し方、動かし方。 だから私は早く歩く 余計なことを考えないように、前へ、前へ


早歩き ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 2
P V 数 : 521.6
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2024-03-13
コメント日時 2024-03-14
#現代詩
項目全期間(2025/04/07現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:521.6
2025/04/07 05時53分46秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

早歩き コメントセクション

コメント数(2)
熊倉ミハイ
熊倉ミハイ
作品へ
(2024-03-13)

詩と、プロフィールを拝見させていただきました。 もしも既にご存知のことであれば、お許しください。詩について、まだ乏しい知識ですが色々と見解を述べさせていただきます。 どのような立場にいる評論家が言ったのか、文脈も分からないので想像に留まりますが、そもそもコンセプトやアイデア自体「詩」みたいなものだと思います。もっといえば、コンセプトは「詩」の形で現れないと、コンセプトと言えないと思います。一つの持論を参考までに。 ただ、「ポエム」と指摘されているなら話は別かもしれないです。一説では、「ポエム」は人の心に寄り添うような、叙情に偏って商業化をねらうものとして揶揄される時に使われたりするそうです。ラブソングばかりがヒットチャートを占めた邦楽の時期とか、イメージつきやすいでしょうか。 詩も音楽と同じく、JPOPもあればオルタナティブロックのようなもの、ジャズみたいなイメージの様々な詩が混在します。JKmaleさんにはぜひ、建築の知識を持ち合わせているからこその唯一の詩を書いてもらいたいと思ってしまいます。 物体が歩くことを、建築用語ではたとえばなんと言いますか? 建築業界において、たとえば「余計なこと」といえば何ですか? 私たちは日本語を使っているのではなく、自分語を使っていると認識すると詩が面白くなるかもしれないです。建築語、医療語、もちろん外国語とか、コンビニ語とかもいいですね。 若輩者な私ですが、詩界への歓迎の言葉として、JKmaleさんの道が明るくことを願います。

0
佐々木春
佐々木春
作品へ
(2024-03-14)

どれくらい歩くのが速いのかなと考えました。走るまではいかないのか、競歩の選手くらいなのか、競歩の選手ってすごいスピードなんだろうと思うのですが、あんまり「歩くのが速い」という印象でもないのですが。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1