プリン禁止令 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

プリン禁止令    

プリンがこの世から無くなるって。 ああ、ちょうどいい。あの黒くて甘い カラメル...のどがいたくなる じゃんけんで負けて 悲しくなることもなくなる あの駅前の行列もなくなって歩きやすくなるかな プッチンについてるほらあの 触覚...みたいなものに泣くこともなくなる 痛くもないし、悲しくもない。 邪魔でもないし、鬱陶しいこともない。 世界は平和になる いいことづくしじゃないか 太陽もなくしてしまおう 夏は働きすぎだし、冬は怠ける 干ばつも温暖化もなくなる ........も......... もう何もいらない 人も? モノも? 星も? 丸まって小さく小さく小さく potun ああ平和になった 今日はここらでおやつにしよう。


プリン禁止令 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 6
P V 数 : 949.0
お気に入り数: 1
投票数   : 1
ポイント数 : 0

作成日時 2024-01-24
コメント日時 2024-01-28
#現代詩
項目全期間(2025/04/10現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:949.0
2025/04/10 11時44分21秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

プリン禁止令 コメントセクション

コメント数(6)
黒髪
作品へ
(2024-01-24)

プリンがなくなると、泣く子供がたくさんいるでしょう。 嘘です。そんなはずはなく、代替物がたくさんあり、飢えている子供たちを無視して プリンを食する贅沢は、無くなっていいものの最右翼です。 理想と現実のバランスが力強いです。

1
鷹枕可
作品へ
(2024-01-25)

見えざる禁令の只中に於きましての、言葉狩りを主題となされていらっしゃると読解を致しました。 対象物の名前が消滅をしてしまえば、概念、言語的存在と致しましての「それ」も消滅をしてしまう。 安心安全の為に、些かでも危険を彷彿とせしめる固有名詞が――半ば外的強制を伴って――自主検閲の憂き目に晒される、現在の現実状況を良く反映なされていらっしゃると。 この際でございますから、自主検閲をされて仕舞いそうな言葉を、列記させて頂きたく存じあげます。 「天皇」、「共産主義」、「反米右翼」、「革命」、「被‐殖民地」、「独立国家」、「日本」、等、等。 稍、遊びが過ぎました。

1
湖湖
湖湖
作品へ
(2024-01-25)

不幸なときの知覚過敏を想像しました。そういうこともありますね。いいこいいこ。

1
柊山凡人
柊山凡人
黒髪さんへ
(2024-01-25)

ありがとうございます。 子供がプリンを食べて笑顔になる。食べるものがなくて困る子供がいない。そんな世界がいい。ただ、この二つは相反であることがあります。 なくてもいいもの、或いは少しでも害のあるもの、それらを無くすと平和になる。ただそれは、何もないから何も起きない。それは平和というのでしょうか。現代のルールや常識は何も起きないから平和。そうなっているような気がします。 長文失礼しました。今後ともよろしくお願いいたします。

1
柊山凡人
柊山凡人
鷹枕可さんへ
(2024-01-25)

ありがとうございます。 言葉狩りという解釈は面白いですね。コロナ禍の中で書いたものなので、周りの人あるいはSNSで「言葉」が押さえつけられている狩られすぎても、無法地帯でも困りものです。 今後ともよろしくお願いいたします。

1
柊山凡人
柊山凡人
湖湖さんへ
(2024-01-28)

ありがとうございます。 悲しいときは痛みを強く感じたり、冷たいものを痛いと感じたり。 のどの痛みもそんな心情から出たものかもしれません。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1