記憶の襞 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

記憶の襞    

王様が見ていた記憶の襞を 噛んで来るラナを止められずに ヒーローは意気消沈する 紫の雲が布団を照らしていた 王様は記憶の襞を 根掘り葉掘り調査するように命じた ラナが噛んで来る原因が 記憶の襞に有るはずだ ヒーローは根掘り葉掘り調査して 調査隊の多くを俳優部隊から任じた やがて調査隊を噛んで来るようになったラナを ヒーローが直視すると ラナの顔に遺灰が有ることに気付いた ラナは自分の遺灰に気付かないまま 噛んで来るのだった 王様は自分から記憶の襞を 取り上げるようになるのは ラナのみであると思って 危惧した


記憶の襞 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 3
P V 数 : 601.6
お気に入り数: 2
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2024-01-17
コメント日時 2024-02-01
#現代詩
項目全期間(2025/04/10現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:601.6
2025/04/10 10時45分52秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

記憶の襞 コメントセクション

コメント数(3)
鷹枕可
作品へ
(2024-01-17)

何時も乍ら、中々に面白みの中に難解性がかくされていらっしゃる。読み応えがございます。 「王様」=「皇帝」 「ラナ」=「近代ネパールの宰相一家」(調べました)の事と致しまして読解をさせて頂きました。 本邦近代史と天皇制等を彷彿としつつも。 「皇帝」ではなく「宰相」の「顔」に「遺灰」がある事。 或は、近代史的政治主権者と致しましての「明治、大正、昭和‐天皇」の写し絵、写像としての「ラナ王朝」等、等。 幾つかの読み筋を感受致しました。 非常に、滑稽味の中にもスリリングな現代諷刺、政治批評性が隠されていらっしゃる様に、勝手にも受け取りました次第でございます。 盛大な誤読かも知れませんが。

1
エイクピア
鷹枕可さんへ
(2024-01-31)

鷹枕可さんコメントを有難う御座います。ああ、私はインド神話のラナを考えていましたが、ネパールの宰相一家、ありましたね、不可解な殺害事件。クーデーターとも言われていますが。そうですね、私もそんなに確定的な読みと言うのか、解釈は想定して居ませんでした。政治批評性ですか。あったのだと思います。ただ、はっきりと政治を、ああ、王が出て来るからですね、確かに政治批評性と言うのか政治に対する思いはありましたね、この詩の詩作の最中に。

0
田中宏輔
田中宏輔
作品へ
(2024-02-01)

ラナなんて名前は見たことがありません。 中近東かしら。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1