花になりたい - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

花になりたい    

なんだろうおれ花になりたいんだよね。さわったら石が花で洗われるみたいなそういう人間になりたいわ。全然そんな感じじゃないけどそれが一番かっこいいと思ってるからそうなりたい。 てかやっと音楽の音質が上がる季節になったよねえ。みんなは電気抵抗って知ってる? 温度が低いと金属の電気抵抗は下がる。だから電線の電気抵抗も下がるんだけど、そうなったら音質が上がる。クリアーで透明になる。そうなったらサカバンバスピスも笑う。みんながまた笑顔になる。 あとへんな話で申し訳ないんだけど最近少し貯金をすることができて、それで初めてわかったんだけどお金が貯まると自分がなんかけちになるみたい。前は買えたものが買えなくなったりするんだけど、こういうのは生まれて初めてのことだし、私は後先を考えないで散財する昔の自分が好きだったから、この変化はちょっと意外に感じてるよ。 どうでもいいこと言ってごめんね。奥歯を深く噛み締めて目だけ笑って歩くのが好きだ。私はいつも笑顔が似合う。


花になりたい ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 13
P V 数 : 892.8
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2024-01-13
コメント日時 2024-01-16
#現代詩
項目全期間(2025/04/10現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:892.8
2025/04/10 18時42分21秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

花になりたい コメントセクション

コメント数(13)
鷹枕可
作品へ
(2024-01-13)

散文なのですけれども、一種の調べが在る様に感受を致しました次第でございます。 何とはなしに出来事を綴っていらっしゃる様でありながらも。綴りが現代的でありながらも美しいと。 平仮名の現代口語には苦手意識があるのでございますが、御作に於きましては余り音が悪いとは感受を致しませんでした。 言語に於ける音楽理論も、良く知悉している訳ではないのでございますが。

0
A・O・I
作品へ
(2024-01-13)

えっ、エモいよ……とても。こんなのサラッと書いちゃって(いやサラッと書いてるように思えるだけで)心ん中から正直に、感じ、否めないのですが……。うまいし、ほれちゃうね、こりゃすてきです

0
黒髪
作品へ
(2024-01-13)

花は年を取らないですよね。花の香は優しく、いすきさんもいい香りになる。音を綺麗に響かせる 冬にりんと咲く花。心の花よ咲きなさい。

0
羊飼い
羊飼い
作品へ
(2024-01-14)

バスピス先生のネタが。 なんでもない日常のことが聞きたい気分だったので、良い癒しになりました。 どうでもいいことを話したい時もあるし、それでしか満たされない空虚さがある。 有難うございます。

0
糸式紫
糸式紫
作品へ
(2024-01-16)

バランスの取れたイヤホンで聴いているような、鮮明で脳に染み込んでくるような詩。好き

0
1.5A
作品へ
(2024-01-16)

光る部分はあると思いました。でも作品としては完成しきれていない部分も感じました。長いから良いというわけではないと思いますが、この作品に関してはもう少し分量が欲しいと感じました。例えば靴を履いているところで終わっているような、イメージが遊びだすには言葉に適切な距離を持たせた方が良いと思いました。

0
いすき
鷹枕可さんへ
(2024-01-17)

すみません、ありがとうございます。鷹枕可さんは超ストロングスタイルの方という認識です。とても嬉しいです。ただ、やっぱり私はかなり恐縮です。もっと上手くなりたいというか、なんというか、今の自分が書いてるものは、まだまだストレートフォワードじゃない気がしています。あ、すみません、ストレートフォワードっていうのは簡単という意味なので誤用なのですが。 でも合ってると思うんですよね。ストレートフォワードで簡単って意味ですけど、それは物事がストレートでフォワードつまり、何も考えずまっすぐシンプルということだと思うんですよ。たとえば蛇口をひねるとまっすぐ水が落っこちていくみたいな、そういう具合何だと思います。 そう考えてみたら、私はいままっすぐシンプルに文章を書けているかというと、ぜんぜんそうじゃなくて、まっすぐでもなければ、前にも進んでいない。心のなかに色々な罫線があるんですよ。 グニャグニャの罫線、真っ直ぐな罫線、斜めに交差する罫線。私はなんていうかまだものすごくグニャグニャの罫線に沿って書いているような気がして、それが自分でもなにか変だなと思ってしまいます 頑張ります。ありがとうございます

1
いすき
A・O・Iさんへ
(2024-01-17)

すみません、ありがとうございます。なんだろう、自分お酒好きっていうかよく飲むっていうかアル中みたいな感じだったんですけど、最近、お酒を辞めたんです。それで普段お酒のことをなるべく考えないようにしているから、家にかえると「そういえばお酒あるやん、飲んだろ」みたいな感じになるんですね。でもすぐ思い出して、「そうだ、酒は辞めたんだった、終生……」という風になる。なんというかそれはリズムだって思うんです。失ったものを取り戻す物語とか、手に入れたものを失う物語とか、あるいは季節のめぐりみたいな、そういうものにはリズムがあると思うんです。制御できない遠くに置かれた孤独のように、この世界に1つだけあるものみたいに、イデアな感じがするんです。 この文章にはそういうテイストはぜんぜんなくて、自分はそういうものを書きたいというか、なんだろう、そういう感じなので、読むときもどうしてもそういうものを見出してしまうというか。A・O・Iさんが前に書かれた、別々に書いたものから成るとおっしゃっていた作品は、私の心の中で、たしかにバラバラの孤独のテイストを持っているような気がします。 ありがとうございます

1
いすき
黒髪さんへ
(2024-01-17)

すみません、ありがとうございます。黒髪さんってマジ頭いい方ですよね。何となく今そう思いました。花は年を取らない、すごい。楽器は音が鳴りますよね。楽器の音は容赦がないほどまざまざとしている。黒髪さんはそういう言葉を持ってると思いますよ。いや嘘かもしれない、それはわからないですが。いつもすみません、ありがとうございます

1
いすき
羊飼いさんへ
(2024-01-17)

羊飼いさん、はじめまして。コメントありがとうございます。嬉しいです。おっしゃっていただいたことかなり分かります。私はもう会社員なんだけど学校に通ってたとき、朝の授業が始まる前の時間にする友達とのおしゃべりがまじ最強いちばんすきでした。あと修学旅行もしょうみ寝不足でつらいので、帰りのバス7時間みたいなのが最高で、帰りのバスがぶっちゃけ一番好きなんです。やっぱり自画自賛なんですけど、そういうタイプの人って、なんとなくセンスがよくて、ビジネスがとりあえず上手くいって、ちょっとお金もちになれるんじゃないかって気がしてます へんな話をしてごめんなさい。ありがとうございます

0
いすき
糸式紫さんへ
(2024-01-17)

コメントありがとうございます。嬉しいです。私もオーディオでたとえるのが好きなんですよ。オーディオってやっぱ相当信心深い界隈なので、じつは詩とかそういうのとの親和性もあると思います。 ひょっとしたらご存知かもしれないんですけど、オーディオ界隈って、ケーブル変えると音が変わるって言われてるんですよね。だから私もたまーにケーブル変えるんですが、やっぱぶっちゃけなんにも違いが分かんないんです。けど、やっぱ全然ちゃうわ〜!て声に出すっていう。それ、なんかすごい人間的というか、限度をわきまえていれば、かわいげがあると思うんですよ。信仰と実践の大切さ、とも言えるかもしれない ただなんていうかもっと鮮明な感じがほしい、、、それはテーマで、やっていきたいと思っています。ありがとうございます

0
いすき
1.5Aさんへ
(2024-01-17)

すみません、コメントありがとうございます。 完成してないっていうの、すみませんが、かなりクリティカルだと思っていて、なんというか、私も正直自覚があるというか、そこはイージーにやってしまったところもあり、ご指摘の通りで恐縮です。 前もまた別の方に少し似たご指摘をいただいたことあり、言葉のイメージが膨らまないし、読後感として「だから?」で終わっちゃうっていう。 これ笑われるかもしれないんですが、将来私ってYouTubeより面白い詩を書きたいんですよ。それを書けるようになりたい。これからもどんどんそういうことをやっていく、次はもっといい感じに仕上げられるよう考えてみるので、また読んでいただけたら嬉しいです。 ありがとうございます

1
エイクピア
作品へ
(2024-01-17)

語りの詩でしょうか。モノローグではなくて、語り掛けている、話しかける「君」が想定されているような気がします。知識のお披露目とはちょっと違った語り、話しかけ。貯金の話。プライベートな語り掛けの中で、詩に昇格する契機を探っているような気がしました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1