田舎町から九州の都会へ - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



批評対象
作品を読む

田舎町から九州の都会へ    

<批評対象作品>
金魚鉢にて


"夜に浮かぶあの月の窓から  この世界を抜け出してやるんだ"― カッコいい。本当にカッコいい。僕はこの箇所が大好きで、それこそ何十回と読んできた。月に窓があるという発想にも、やられたと思った。 そうして読み直している今、僕はちょうど自身の未来が大きく変化するだろう岐路に立っている。語り手と共鳴するかのように、僕もまた、新たなる世界へ旅立とうと、その準備を始めたところだ。 田舎町から九州(福岡県)の都会へ―「九州の」というところは少し変わっていると思うし、37という歳でそんな決意をするところはもっと変わっていると思うけれど、それでも距離を置いて見てみるならば、そこにあるのは凡庸きわまりない、いわゆる"上京"のようなありふれた物語にすぎない。 しかしそれでも、僕の胸にいまだ見ぬ未知の世界が広がっているのは事実であり、たとえ客観的な凡庸さを誰かに逐一指摘されたとしても、僕は頑なにその事実の切実さに寄り添い抜くだろう。そしてその切実さが、その世界の夢のような息づかいから来ているという事実もまた、僕は全身で守り抜きたいと思う。 「税金、賄賂、嫌な大人の思惑のない  綺麗な世界」などというものが、この世界に存在しないことなど分かっている。それでも天上的なる気配に触れることなしに、本当の生を呼吸できるとは思えない。せっかく精神によって彩られた大地を、目指すべき大地を、冷笑的な距離を保ってただの一土地だと嗤うなら、胸に現れるのはただの土地どころではない荒野であろう。 「俺は世界最高のロッカーなんだ」と語り手が言うとき、そこに見るべきは肥大した自尊心のみではない。そもそも、元より語り手が傲慢なのではないだろう。むしろ逆だ。つまり、他者からシャープに自己を分離させるためにこそ自尊心が要請されたのだと、そう受け止めるべきだろう。膨れ上がった自尊心が世界への眼差しを強めるのではない。世界を1人強く眼差すことが、結果としてその胸を誇り高くするのだということ。 なんだか胸がホクホクとしている。きらびやかな夢たちと、それでもそれらが現実へと着地してしまう、その瞬間の諦念にまみれたざらつきのようなものが、交錯している。ファンタジー世界を夢見る少年のように伸びやかでいながら、しばらくすると決戦前夜の戦士のような面持ちになっている。これだから、「明日へと翔ける」ことはやめられない。 しかし山場は、まだ先だ。大地にしかと両足を着けることも忘れずに、実際には"ジリジリと"、新たなる世界の扉へと、近づいていけたら。



田舎町から九州の都会へ ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 0
P V 数 : 616.7
お気に入り数: 0
投票数   : 0


作成日時 2023-11-25
コメント日時 2023-11-25

田舎町から九州の都会へ コメントセクション

コメント数(0)

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2