別枠表示
今 声を出す
声を出せ 声を出す 役目を終えた土くれが 姿と呼吸を取り戻す 捻じれ 歪め 壺となれ 人と交差し 蛇と情交し 偶像となれ 今は沈黙している 目を合わせた時 莫大な声を出してくる 失われたはずの過去 今 その灼熱と交わる 土器と土偶から 縄文の昔から 声を出せと言われる 今 声を出す
今 声を出す ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 418.9
お気に入り数: 2
投票数 : 0
ポイント数 : 0
作成日時 2023-11-16
コメント日時 2023-11-17
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
縄文時代の土器や土偶を見たときの印象を描いた詩でしょうか。 縄文土器そしてタイトルにある「声を出す」から、岡本太郎が火焔型土器を見たときに「なんだこれは!」と叫んだという逸話を思い出しました。 でも、 「今は沈黙している 目を合わせた時 莫大な声を出してくる」 ということは、タイトルの「声」とは土器や土偶の声、縄文の昔から発してくる声なのですね。 ところで土偶では遮光器土偶が有名ですが、個人的には合掌土偶やハート形土偶、それと板状土偶の方が素朴な感じで好きです。 土器でも土偶でも、装飾性の高いものよりも素朴なものの方が、より強く今を生きる我々にその声を届けてくれるような、そんな気がします。
0三内丸山遺跡と青森県郷土館を訪れ、以来縄文土偶マニアになってしまいました。 先月土偶を見るためだけに長野に旅行に行きまして、強行軍で主だった博物館・美術館の土器土偶を見てきました。 長野と山梨にある土器土偶は装飾性が強いので有名ですが、あまりに予想外想定外の形状と迫力に衝撃を受けての作品になります。 北海道にある土器土偶は比較的素朴なものが多いですが、長野では同時に展示されていた現代美術が完全に霞むものばかりでした。 素朴な物が悪い訳ではないのですけれど、あの長野で見た土器土偶たちから「お前も声を出しやがれ」と言われたような気がします。
0