くちからしたむ
港の全景は墨色に陽経つ
滴
/その視線を誂えた案は圧縮された生活に渇き
礼であり言葉にならない
青褪めた外には同情の余地も吹きだまる
幼稚なインキのすこしを触れ座っていたが
ながいこえが透き通ったばかりに
お告げなどなく ひとたまりもない日々から
朽木鳥がおしゃべりに出迎える
実態もないもの、そのじかん
ちいさく、ほそめていっても、また、常に同じものだ
いずれにせよ姿勢を崩し一見
どんなことであるか、形として
意味を落とした
様子を窺うと正しい処から遠ざかって
実体を無くしてから、かがやくとも腐すとも
山羊が小屋を超えるとき
苔の上に鴉が死ぬ
残忍なのだ
悪いと知ったら顔に似合わず
ひととしてだれか、
出来事として消えてしまわないだろうか
旅をしているなんて
暢気なこと雄弁におしゃべりしている
鴎は留まっている空とひかり、あるように
しろく こなごな
このいまを巣食い
その色沢をうずめ
ひとかたまりにして
煙にいうその建前よ
抜けている、因果紙
遠くに城、皓い白
そこから うかんでくる わたしの小舟
まだながしたくはない
不可解な点滅に憑っているだけだと
これらが、てまえ
酔っている。そうすれば真ん中で選ている
彫像は絶えず嘔吐を置き去る
泥ついた羊歯、得意げな夜目、くだらない白い泡
あゝ地下には、おおきな――
欠けた月 割れた月、溢れた月、煽れた月
もう新月、深淵を除いただけ、欠片もない
咲守、大嵐の後 朝光 柊の花と霜
稀に出逢うから 蘇芳 に思い馳せ
岩魚が山猫に喰われるのを、蚤は知らないだろう
じたばたと永くこわれた
みすぼらしい入り口から出口へ
わたしへの帰途、
不安ささやかに滾り頭から離れない舞いに
未来の夢というはなしは、つまり
作品データ
コメント数 : 5
P V 数 : 1121.6
お気に入り数: 0
投票数 : 1
ポイント数 : 0
作成日時 2023-11-01
コメント日時 2023-11-11
#現代詩
#縦書き
項目 | 全期間(2024/11/23現在) | 投稿後10日間 |
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
| 平均値 | 中央値 |
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
閲覧指数:1121.6
2024/11/23 18時42分08秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。
こんにちは。 うん、字面に私がけっこう、慣れてきたのか、ぐんぐんと読みすすめることができました。 ひとによってツボが違うと思うんですけれど、するすると、薬味のようにそれは味を引き立たせるような、フレーズの導入があり、光っています。 何回も読んでも、今作は可読性という意味で負担が少ない・・・それは今作が「物語」を獲得したことと関係があるのかな?と。 「これらが、てまえ」ってタイトルがいいですね。 てまえ、っていうと自分をへりくだって言うのですけれど、そのタイトルとして引き抜かれると(文中にある)、まるでじぶんを含んだ、全方位に向けられているように受け取れます。 バシッ、と決まっているというか、いいですね。
0こめんとありがとうございます。 手前は、いみてきに全部含みます。眼の前でもあんたでもわたしでも。作法でもね。まあ正式titleは くちからしたむ ですけど。あんまりtitleって気にしないのかと思って、まあ、これらが、てまえ が大事な要素なんで。それじゃ意味取れないなとおもったので、titleと正面にもってきたんですけどね、難しいなー。 何処も引っかからねえんだなーでもこうなんだなと思ってじぶんでもみてたんで……こういうこというと読者を試してるとかまた言われんのかな。いや、楽しめる人が見て楽しめればいいと思います。お読みくださり、こうして伝えていただきますと作者として嬉しく思います。いつもありがとうございます。変な人ですけど今後とも飽きるまでよろしくです! >それは今作が「物語」を獲得したことと関係があるのかな?と。 何処を見てそう感じたのか教えてください、今後の参考にするので。意味わからんもん書いたと思ってるし目を引くようなフォルムでもねえので、これ。ツイッタ上で私がこれ何書いてるかわかったって言ったアレを指しているのだとしたらそれは私の問題で物語性を見出したわけじゃないです。
1おはようございます!! そうですねぇ、以前のツイキャスを観ていない方もいらっしゃるので書くと 男性的視点として横へ横への視点がある、女性は縦の視点もありつつ、そのいっこずつ、自身のもとへかえってゆく、って話があったんですよね。 この作品を読むと、なんといいますか、それは横へ横へ、の視点の動きが顕著だったといいますか きっと読みやすさも関係していると思うのですが。 その、横へ、横へ、流れてゆく、からたぶん、私は物語性を見い出したような感じですね。 その仔細に、それは精読はこれからなんですけれど、初読の印象批評ではそうだったですね。
0お答えくださりありがとうございます。納得です、ツイキャスでそんなこと言ってましたっけ? 記憶にないなあ聞き直すかー。いまはね感覚を中心として組み上げているのですが、まあ見た目駄々長くなるばっかりで、まだまだっすね。 最近行ってる詩作の傾向として、視点、それも断片的な、形に拘れば目を引くし、文字の強さを置けばモノにはなるのかもしれないけど、それで読み手の心を動かしても残るほどのものに変態しない、促せないんですよね。なのでふかく覗くみたいな一点を視野にしてないことは確かなので、なにか物語性、生態や哲学なんかと結びつけば面白いなとおもってやってますけど。言葉の意味に頼りすぎないものを。とは考えてます。まあどう取ってもらっても読んでくださっていることは確かなので、それでたのしんでくれたら嬉しいかなと、そんなかんじです。こういうのまた何ほざいてんだ、ですが(*_*;
1いや、私としてはA・O・Iさんにはアーティストしていて頂ければ、今日も元気だ煙草がうまい、って感じですね!!ですがねぇ、やっぱり、読んでいて、うわー、いいなーって思う感覚があるんですよ。それは他の方と違くて、他の方はその、文字の強さでガツーンとした感じとかふわーってした感じなのですけれど、A・O・Iさんの作品は滋味深い。さいきんこの言葉使い過ぎてるんですけれど。もう、作家としての信頼はある感じですけれど、それで作家を縛っちゃいけないんですよね。
0