遊びに行くよ - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

遊びに行くよ    

しずかな鐘がひびく、  涼しい洞より のそり 実感が起き出るも 贅沢な螺旋階段 とうに撓みきり 風の端であかるく終わる 翼に捕えられた心地よさが じゅわ 口腔に広がるあいだ 展かれた感情は馬車にあずけ こがね色の話を足の裏で理解する なめらかで、あけすけで ふんわり精密 曇った街 幼稚な手土産を恥じながら  灯のつづく列の終わりへと 遊びに行くよ


遊びに行くよ ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 12
P V 数 : 1136.0
お気に入り数: 2
投票数   : 3
ポイント数 : 0

作成日時 2023-08-06
コメント日時 2023-09-26
#現代詩
項目全期間(2024/11/21現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1136.0
2024/11/21 19時56分22秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

遊びに行くよ コメントセクション

コメント数(12)
1.5A
作品へ
(2023-08-07)

作者の方が見ている景色、これが読んでも見えてこなくて、でもこの詩の中には悲しさがあるのに、それを明るさで隠しているような印象を受けました。表題にもありますが、遊びに行くよというポップな着地がとても好きです。

0
田中恭平 new
田中恭平 new
作品へ
(2023-08-07)

おはようございます。私は元音響屋でして、その声、ボーカルでいいですけれど、その、音が全然響かない、壁の前で録る、なんてことをしていて、デッドで録る、とか言ってましたけれど、詩全体の、フックが、ありますけれど、その、伸びやかな、煌びやかなメロディーみたいなものがない、という意味で、響いてくる声色の、その響きが、デッドなんじゃないか、と思いましたね。それが、いいか、悪いかはわからないですけれど、好き嫌いを選ぶ感じで、僕は好きですけれど。特に好きなのは、 >ふんわり精密 曇った街  >幼稚な手土産を恥じながら なんですけれど、さりげなく、フックとして、一番わっとくる、きたパートですね。 

0
m.tasaki
作品へ
(2023-08-07)

はじめまして。 どこか飄々とした感じの詩ですね。 閉じ籠っていたところを抜け出して、一種の解放感を味わっている様子の表現が独特で、面白いと思います。 「風の端であかるく終わる」 「じゅわ 口腔に広がるあいだ」 「こがね色の話を足の裏で理解する」 「なめらかで、あけすけで  ふんわり精密 曇った街」 といった表現が巧みだと感じました。 でも「曇った街」とは何でしょう。 リアルの街か、それともネット上のヴァーチャルなものか? そしてその後の「幼稚な手土産」とは? 世の中の認識、ユーモアのセンス、それとも詩の出来映え? 色々な受け取りかたができそうです。

0
ガソリン代
ガソリン代
1.5Aさんへ
(2023-08-07)

コメント大変ありがたいです。 言われてみると確かに映像にしづらい部分はあり、そこが広がり、響きを損ねているのかなと思えてきました。もうすこし空間を意識してみたいなと思います。 悲しさを明るさで隠す、全体的雰囲気は確かに伝わっていたようでよかったです。ただ自分としては隠しているつもりなく開き直りににた明るい諦めが近いのかなと思ってます。 ポップさはかなり意識しております 個人的な作業を人々と共有するための普遍的な輝きがそれだと思っていてそのために詩作が私にとって飽きることのない遊びになっているのです。私も気に入っている着地なので嬉しいです。

0
ガソリン代
ガソリン代
田中恭平 newさんへ
(2023-08-07)

おはようございますコメント大変有り難いです 響きがデッド、ふうむと唸ってしまいました。言われてみると消えていくような感じがありますね、そしてそれは同時に私の好むところなのだと感じました。ただそれは煌びやかなメロディも作れるようになってはじめて生きるものなのかなとも思うので今客観的に見られてとても良かったです。

1
田中恭平 new
田中恭平 new
ガソリン代さんへ
(2023-08-07)

煌びやかなメロディー、殺し文句、キラー・フレーズってところだと思いますけれど、それが作れるようになって~、はわからないですね。すいません、人の詩の道の行き方は、僕は推せないところがありますね。メロディー頼みになって、そればっかりになっちゃう気もしないでもないですね。こつこつこのスタイルで積んでいった方がいいような。保守的ですね。すいません。

1
1.5A
ガソリン代さんへ
(2023-08-07)

素敵なご返信ありがとうございます。 >個人的な作業を人々と共有するための普遍的な輝きがそれだと思っていてそのために詩作が私にとって飽きることのない遊びになっているのです。 >明るい諦めが近いのかなと思ってます。 >言われてみると確かに映像にしづらい部分はあり、 言及させて頂きたい箇所を抜粋致しました。 詩がポップであること、とても大切だと思います。詩は、食料がない時代にそれでも食べてきたことや、贅沢なことはできなくても、みんながそこいるだけで幸せになれた心とか、でも僕はその時代をジャンプして生まれてきた人間なので、受けてきた教育に縋った価値観なのですが、そういった心を裏紙にして、綴られて行く先に見えてくる小さな願い事であったり、お言葉を拝借すると、遊び心であると思います。この詩に景色が見えてこないと書かせて頂き、それについて理由を考えてみましたが、この詩の本質は語りにあると思っています。一見、景色や想像を連ねて書いてあるように見えますが、でもそれ(景色)がはっきりと見えてこなかったというのは、そもそも僕の視点が異なっていたということ、明るい諦めという気持ちを、語り言葉で、話し言葉で、伝えていらっしゃたのではないかと考えました。これは感じ方に責任があり、反対にこの詩を読ませて頂いた後、僕の中には物足りないという気持ちがひとつも残らなかったということ、これがその証明をしてくれるのだと思います。

1
ガソリン代
ガソリン代
m.tasaki さんへ
(2023-08-07)

コメント本当に有り難いです 閉じこもっているところからの解放感、というこの詩のテーマをずばりと掴んでくださって目から少し鱗が落ちました。気持ちよく泳いでいたらふと岸に辿り着いたような充実感です。自然となにか求めるものを形作っている、そのことを早い段階で気づき作品をより自分のものにしていきたいなと思いました。 曇った街、は晴れた街よりも精密に見えます。単純に眩しいとよく見えないだけですが、それで終わらせたくないので意味を詩の中で成長させました。やはり実感、ナマの感覚は伝わりやすいのですね、参考になります。 幼稚な手土産、は世界はなにも足さなくて美しいという考えが滲んだものかもしれません。いわばこの世界の肯定、つまり明るい諦めです。

0
三浦果実
作品へ
(2023-08-07)

微妙だと思うんです。体言止めが良い味になっているようにも、体言止めが無意識に使われていて稚拙な表現でもあり、いや良い表情にもなっているような。でも体言止めの箇所と相乗効果で良い味の「じゅわ」とあったり。えええ?めっちゃ書き慣れてる書き手かよってなりました。なんか、次作も読みたくさせるポテンシャルを強く感じました。

2
田中恭平 new
田中恭平 new
作品へ
(2023-08-08)

ガソリン代さん、アイラー聞いてるならば、ジャズファン、さいていでも音楽ファンでしょう。 なるほどね。僕は目の詩人さん、耳の詩人さん、両方の詩人さんみたいなこと聞いたこと ありますけれどね。二度、読みかえして、両方の詩人さんかな、と思いました。強いですね!

1
いすき
作品へ
(2023-08-15)

「ふんわり精密」これがすごい好みの感じで、もうそこだけが好きで他の部分は正直よくわからない。 ふんわり精密、そんな馬鹿な! 私って最近Youtubeショートばっか見てるんですよね。なんだろう、サラリーマンって会社で長時間集中して仕事する必要があるんだけど、そういうことしてる人って小休止が好きになるんだよね。小休止が好きな人ってSNSで一瞬の快楽を追いがちになって、だから暇になったときもずっとYoutubeショート見てるんですよね。 以下の動画です。 https://youtube.com/shorts/4OQIfDbouOs?feature=share この大工さん、怒ったら絶対むっちゃくちゃ怖い人だと思うんですよ。でも仕事はちゃんとするみたいな、なんだろう職人気質を感じますよね。この職人さんのおっしゃる「きちっと」っていう、これ以上に精密なものがこの世界にあるのかとすら思えてくる。 ふんわり精密。常識を覆す。

0
鳴海幸子
作品へ
(2023-09-26)

一連目と二連目、「のそり」「じゅわ」という擬音を起点にして展開している書き方に好感を覚えました。三連目の >なめらかで、あけすけで >ふんわり精密 曇った街 というのも、それに連なる表現に一見みえますが、違った感触がします。これはどういう表現なのでしょう。 手掛かりになると思うのは、一連目、二連目における語り手の「冷めた」感じ方にあると思います。「のそり」「じゅわ」という知覚経験によって沸き起こるロマン派的な感動を、この語り手はあえて自分の外部に逃がしています。一方で、第三連の最後でこの語り手ははじめて「遊びに行くよ」という自発的な欲求に従うことをします。 このようにも解釈できるかもしれません。語り手のこの境地は、あるいは、これから死に行く人の情感なのかもしれません。余計な感情を自ら殺しながらも、これから死ぬのだということだけは強く意識して、自ら死を受け入れる態度といった感じです。 第三連目「なめらかで、あけすけで/ふんわり」という曖昧な単語のひらがなの感触は、この語り手が受け入れるものとして適当に思え、また、この三連目とそれまでの連の対比は、よい効果を生んでいると感じました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1