酸っぱい春 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

酸っぱい春    

死体は? 見当たらない 土に還ったんでしょ まだ、こんなに公園が酸っぱいのに? 公園はみんなのものだよ



酸っぱい春 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 2
P V 数 : 771.3
お気に入り数: 1
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2023-03-29
コメント日時 2023-03-29
#現代詩 #ビーレビ杯不参加 #縦書き
項目全期間(2025/04/10現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:771.3
2025/04/10 17時22分35秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

酸っぱい春 コメントセクション

コメント数(2)
m.tasaki
作品へ
(2023-03-29)

はじめまして。 前作の「春に無礼」の一年ぶりの続きですね。前作を知らないと、なかなかわからない詩だと思います。 前作を含めた個人的な感想を申し上げますと、人間の恣意的な価値観が根底にあるように感じられます。 公園も春もカラスもそれぞれ、そのもの自体には良いも悪いもない価値中立的な、特定の場所、特定の時期、鳥類の一種であるのに、人間はそれらに、人が憩うための所という機能を持たせたり、うららかで爽やかな時とみなしたり、迷惑で害をなすものと決めつけたりしています。 その根底には、特定の言葉に対して、あるものには肯定的な、またあるものには否定的な価値づけを半ば無意識に行っているからだと思います。 それら言葉への価値づけと現実との間に齟齬が生じたとき、強い違和感を感じるのでしょう。 この詩の末尾の「公園はみんなのものだよ」や、前作の「春だというのに」という文がその違和感を表しているように感じました。 日常生活の中でそのような違和感を感じたら、それを流してしまわずに心に留めておくと、面白い詩が書けるのかもしれませんね。

0
夏村木
夏村木
m.tasaki さんへ
(2023-03-29)

m.tasakiさんコメントありがとうございます。 前作の名前を出していただけるなんて夢にも思いませんでした。ありがとうございます。 私としては、前作を知らない方、興味の湧かない方には繋がりを気にせず、この詩単体で読んでいただけたらと考え書きました。分からないなんだこりゃと思われてもそれはそれで良い、という雑な思いで投稿したので、不快に思われた場合は申し訳ありません。 その違和感から無意識に否定的に価値づけしたものを改めて一度考えてみる、ということがあればいいのでしょうか。 違和感を心に留めておく、自分も強くなれそうですね。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 3