別枠表示
ONE
視界は一つ 自分に与えられた窓は一つ 夜空は一つ 平行世界 機械の支配する宇宙の干渉を受けた 世界が枠をはみ出した 人はあぶれた 悲しい否定の中へ 視界が一つでないとは 対象や目標によって視界が分裂すること 観念がおかしくなる 一つにまとまった窓が人間に観念を与える 思いが健全ならばもう何の心配もない 魔法は人によって様々だ 音楽を魔法にする人もいれば 絵を魔法にする人もいる 心の声が二つならば 頭の中の思念が多様ならば 健康な時の思考が断ち切られている 内面と外面はそれぞれに存在し どちらも美しいもの 魔法を使う人たち 来世にも栄光あれ 君達の願いが世界を明るくする ありがとう 言葉の使用者 黄金に包まれた世界に生まれてくれ 地球の上に降り立つ鳥の背に乗って行け 戦争が終わるまで 自分の戦いを戦え 平和を見届ける時まで タバコの煙が吸い込まれる肺 汚れた器官で見る世界 自己崩壊しよう 心は知り得ないんだ 前と後ろはある 目の前にパンもある 悪魔は存在しないと哲学者が証明した 本の中に閉じられた世界が 現実を超えてあり続ける 私が居るべき場所とは ささやかで平穏な木の陰 あなたの乗った鳥がやって来るよ 待っているだけじゃないんだよ ささやかな幸せこそが本当の幸せ 富も名誉も必要ない いつのまにか分かったこと 私のことが分からないでは前に行けないが 私を知れば世界も何もかも知れる それで足りる 記憶と引きかえにして得た今 元気だ 激しくも穏やかにもなれるのが立派だ
ONE ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 1338.9
お気に入り数: 0
投票数 : 3
ポイント数 : 0
作成日時 2023-03-25
コメント日時 2023-04-01
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
こんにちは。 この詩を読んで頭に浮かんだのは「大きな物語の終焉」という言葉です。 現代は大きな物語が終焉して、数多の小さな物語が並立している状況だと聞いたことがありますが、この詩の2連目ではその状況を批判的に捉えているように思えます。 しかし、その後の展開を見てみると、現在の小さな物語の並立を必ずしも肯定してはいないようにも受け取れます。 そして、4連目から頭に浮かんだのは、フッサールの現象学です。 この連の中の 「汚れた器官で見る世界 自己崩壊しよう 心は知り得ないんだ」 「悪魔は存在しないと哲学者が証明した 本の中に閉じられた世界が 現実を超えてあり続ける」 というところは、それぞれの小さな物語は客観的に存在しているものではない、あくまで主観的な認識であって、絶対的なものではない、ということを言っているような感じがしました。 でも、この詩で表そうとしていることはそうではないような、あるいはそれだけではないような気もします。 なかなか難しいですが、迫力のある詩だと思います。
1物語は筋によって成り立ちますね。大きな物語も小さな物語も現実にあるものが全てです。それを否定することはとてもできません。悪い物語というものがあるのかというと、無いと思います。一時期、東京の民主文学という団体に長距離バスと夜間バスで通って小説の講義を受けたことがあるのですが、二回で音を上げてしまいそれ以来物語について考えたことはありませんでした。大きな物語が小さな物語を包摂することもあるのかもしれません。物語を共有しないと、関わりある登場人物ではなくなってしまいます。例えばお相撲さんの活躍をテレビで聞いて一緒にあるのを想像するだけでも心強く感じますし、テレビは不安を癒やす道具です。僕の詩では視界の分裂ということを言っていますが、これは文字通りの意味で、個人の完成に向けて治ろうという状態の記述です。また、セカイ系のサブカルチャーに共感を覚えることが多く、そういった世界観を述べたところもあると思います。僕には祈りとともに水を飲んでは吐いて、十年間を過ごしてきた物語的には無意味な時間がありましたが、健康になりました。そんな人生とともに詩作がありました。自分なりの感慨で、終わりまたは新たな旅立ちの日に向けて詩を書きました。寂しい人たちと筋を共有したいなと思います。
0自由律俳人の尾崎放哉が、その句群の中でもとりわけ「一」、「ひとつ」「一日」「ひとり」 という語を連発している。 そういう連発のなかでそっと 名句と言われる 咳をしても一人、がふと出てきた。 なぜなのだろうかとずっと考えてきたけれど この作品を読んで、要は二つじゃいけない、分かれてはそれは健康じゃないから って断定されているブリッジを読んで、あっ、いい物読んだ、と思った。 いや、作者の書きたいことは、後半もまるまる通してのことだと思うけれど 私に響いたのは、そこです。
1分裂していると何も普通にできないので、何事も自分は一人であるのが肝要です。人といるときは多人数、一人だと一人、助け合いも自助努力もありますが、一人の窓は一つしかないということが健全です。平行世界に干渉されるとちょっとまずいことになります。もし妄想ならば、いいんですが。いろいろな不幸は何が根本的な原因なんでしょう。人間には善を志向することしかできないと思うのですが、親鸞の言ったように決定論で報いは決まっているとも言えます。視界が一つになると、働く余裕も生まれます。労働には何か特別なものがありますので。余裕を持ってペッパーグラインダーで生きて行きたいものです。
1親鸞、ときましたか。 では黒髪さんに問えば 親鸞の言った 「一人でいるときは二人でいると思うべし、二人でいるときは三人でいると思うべし そのもう一人とはこの親鸞である」 これをどう解しますか。
1親鸞さんの言葉を頼りにするべきだ、と解釈します。教えというものは導くためにあると思いますし、親鸞さんも導こうと思っていたと思います。自燈明法燈明と同じだと思います。
1すいません、自灯明法灯明の間違いです。
0親鸞は歴史家泣かせなのですが その思想の追及は、自然法爾、これは人間あるがままがいいのだ、というところまで行く。 ここに阿弥陀如来へ対する、信、がなくてもいい、又はそもそも仏教の洗礼を受ける環境にない、人間も含めて、肯定してみせたわけですが。 まあそれはいいとして 親鸞の、思想というのは、一つの窓に対する、フィルム、例えばそれが特殊で ガラリ、とその景色を変えてしまうになる まずこの前提はどうでしょう。 つまり代表的な、悪人正機論などを、納得したり、感動を持って 受けとめたところで、窓に、フィルターがかかる。 そういう発想。 私はそういう立場ではなくて、私の窓と、親鸞窓が別個にあって 窓が、二つ存在する、そういう発想といいますか、想像です。 大体、悪を戒める親鸞がいつつ、悪を成してしまうに仕方ない自分というのが 確固として別々に、存在していると、認識するからなのですが。
1勘違いしないでいただきたいのは この作品は黒髪さんの作品として、完結しています。 その楽屋話として、親鸞の話がでてきたので、伺っているだけで それはまあ、全く作品とは関係のない話だと加えておきます。
1親鸞さんが見ているものと僕の見ているものが違い、言葉で伝え合うことができるということでしょうか。景色自体は変わることなく(フィルムやフィルターは存在せず)、自分の内部が変わるのみだと。心不可得ならば内部は決まっていると言えるのかどうか、そんなことが気になります(でも分かりません)。五蘊の集合体である人間には確かな内部は存在せず、他人の内部は想像や直感によって知ることができますが、自己が自己自身に関わることに習熟する必要があるのかも知れません。ですが、結局のところ善業は悪業よりも力が強いので、おまかせすることができれば結局は救われるということだと理解しています。
0おはようございます。 うーむ、どうなのでしょう。 言語に関していえば、多くは環境に起因していますよね。 言語はその当事者の外、にあったものを、借り物している。 まあそれはいいとして >五蘊の集合体である人間には確かな内部は存在せず これは重要な指摘だと思います。 というか、五蘊の集合体である人間には確かな内部は存在せず というのは 人間は五蘊の集合体、でしかない、そんな程度の浅はかな存在なんだよ という断定は、反対にだからそんなに重く悩む必要性はない、という 余裕、安心に帰結する逆説を生む素地です。 あまりに話が込み入って、カード発行されてもしかたないので 話しはここで終えます。 私は、けっこう、実りもありましたし、宿題も出てきましたが ありがとうございました。
1わたしに与えられた窓は、ひとつ。 その たった一つに、映し出せれる世界において、悪魔という妄想にまどわされることなく、激しく穏やかに、待っているだけではなく どんどん窓から 広がる世界に 触れたいと、おもいました。 全然関係ないことをいうようですが、私は 最近、韓国語の学習に はまってます。 韓国の数字は、日本語にも 漢数字と固有の数字がある点は 同じです。 韓国での『1』は、(はな)という響きを持ちます。 人、ひとりに あたえられた窓が、たった ひとつだとすると それは、まるで、花のようです。 花は、咲くときには 迷いがないかのように咲くからです。 素敵な詩を 読ませていただけたと、おもいました。ありがとうございます。
1投票わすれてました。
1人生の意味をもう一つ見つけられた気がしました。花を咲かせることです。人間にとって花を咲かせるとはどんなことなのでしょう。花咲かじいさんになりたいです。色んな人が寄ってくるような自分、人が離れていかないような自分。迷いがないとはすごいことです。迷ってばかりのこの世でも、発表会をするときくらいはバッチリ決めねばならないですね。美しい読み方をしていただいてありがとうございます。見えない心とはいえ、美しくなった瞬間くらいはわかるものですよ。華厳経を勉強しています。私達が抱く願いや欲求には、何か定かではないが大きな力がはたらき、かかわっているそうです。そう思うと人間には得心がいきますし、少しでも慰められる気がします。
1励ましのような、エールと、明るい精神を感じました。
1性格によりますがみんな激しくも穏やかにもなれるのだと思います。明るい精神を好めば明るくなるはずですし、励ましあって行くことも大事ですよね。今日は高校野球の決勝戦などを見ていました。
0