繭に成る。それが、だ - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

繭に成る。それが、だ    

薬指には琥珀蝶 唇には迷酔蛾を 硝子の自鳴琴が砂にかわるころ 万華鏡を抜け出して 朔の元を去ります。  角を亡くした手鞠が気ままに転がっていく この鬼ごっこも追いかけるのもまた自由でした            其後に灯籠が経ちました、          ただ明りは知っているだけで               誰もいない近くて遠い場所で、                   幼子はお隠れになったところで。 無意識の石の意図を糸に潜して置く。すると死や霊や念みたいなものが 栄えてくる。狂ワの民が持つその童歌に礼は 自然と生えているものか。          夏の盛りを過ぎた盆に置かれた私たちが空を見上げ       考えている。 なにかが通り過ぎるのを、 なにかが咲き乱れるのを、 なにかが熟まれるように績まれ、                 『繭に成る それが だ。』 ただ来年も再来年も屹度違う色違う花を咲かせては腐らせるぐらいなら、 今この瞬間の風に蒔かせて、沢山の夢も希望も運に委ねて。記憶だけは 永遠に真新しいまま、祈りも願いも総て停めてしまえばいい。      すききらい なんて興味もない けど花占い         足元に散った 数殺した 命     儚いね、なんていいながら 踏みにじったあとで 青の子も赤の子も黄色の子も、皆違うね。間違い探しをしながら黒白の 歯車を駆け上がる、終わりのない果てを最期まで昇って。虹が見えたり 星があったり、躓いたり転んだり笑ったり泣いたりしたけれど、      (できないことをしようとして勇気だと讃えるヒトがいた。) ――やっぱり翼がない           『しのまえに しのあとに』        (空白と余剰、若しくは法面に寄生された、かお・かお)      船倉の踏み板に狡い鼠の一家がいて穀物を食い荒らし、それで    穴があいて全部沈んじまった。昨日見た夢の続きは長い首巻きに綴     られ、それを底におろし口から足先からハラワタからドウドウと流さ  れていた、時代も歴史も空になるまで月陽を与え風化するほど 傾いて ――カラダはもうなかった  (ほら、どいつもこいつも わたしから と 離れようとしない か) 薬指には琥珀蝶、唇には迷酔蛾を。 硝子のオルゴールが砂にかわるころ カレイドスコープを抜け出して 月食の元を絶ちます。 角を亡くした手鞠が気ままに転がっていく。 この鬼ごっこも追いかけてもまだ自由でした。                      其後に灯籠が経ちました、                    ただ明りは知っているだけで。                    誰もいない近くて遠い場所で、                  わたしが お隠れになったあとで。   ボクの言う宝石はキミのところで、心臓にあたるところで   どうせ真直ぐに嗄れて。だとしても――炎の色に似ていた ――嘘ばかり/騙されてる ――天地が逆さまだよ ――堕ちないように溢れないように          「きこえないか?」            ささやかな風が耳朶に触れ頬を霞め輪郭を消す       近すぎる花火が網膜を焼いた それだけの指をなぞらえる               たった一片の ものは はじまりだった たぶん私以外のすべて 特定の何かを保たない /愛すべきヒト/亡くした家族/報われなかった、過去                生まれ得ることのなかった未来 懐古の天壌は 在りし日よ  ――  わたしからみた、わたしいがい 視界にうつるもの総て、想像すること凡ての                            『彼方』よ。                       



繭に成る。それが、だ ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 15
P V 数 : 3987.9
お気に入り数: 2
投票数   : 6
ポイント数 : 8

作成日時 2023-03-09
コメント日時 2023-04-06
#現代詩 #縦書き #受賞作
項目全期間(2024/11/21現在)投稿後10日間
叙情性44
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧44
音韻00
構成00
総合ポイント88
 平均値  中央値 
叙情性44
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧44
音韻00
構成00
総合88
閲覧指数:3987.9
2024/11/21 20時29分41秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

繭に成る。それが、だ コメントセクション

コメント数(15)
吸収
吸収
作品へ
(2023-03-09)

A・O・Iさんから二度、返信をもらって読み方を理解したつもりだけど、やはり自分の中に蓄えているものからは掬い上げる事はできなかったな。 手に道具を持たされるんだけどその道具がとても何かを掬えるようなものでなくて三爪鋭鈎 みたいなものを 水の中で使い方もわからないまま かき混ぜるような。 水の中に色が在るんだけど其れを 掴もうとすれば水紋と共に何処にあるのか位置が不正確になってしまうみたいな 文字を追って理解するのではなくて 一枚の絵のように面で読むみたいな感じなのかなあ それなら色と光を感じる事は出来たがそれによって理解できたとはとても思えなかったな 認識を変えること言う事かもしれませんが。 王下七武海

0
Snydam
Snydam
作品へ
(2023-03-10)

色も好きだし、音も好きだし、形も好きです。 「わたし」が滲み出そうとしている感じがしました。

0
澤あづさ
作品へ
(2023-03-10)

瑕疵も大きいがうまいですね。彼岸や賽の河原の含蓄を万華鏡に託し、洞窟の比喩を匂わせるセンス(私見)も、その聯想の重層的な描写もおみごとです。個人的には、話材が万華鏡とその聯想に絞られていたら、なおよかったと思います。題名の繭は(初見一発の個人的な印象にすぎませんが)死に筋にしか見えないので。 材が過剰で紐づけも甘く一見散漫なのは大きな瑕疵ですが、散漫に見えるにもかかわらず描写が臨場感を失っていないことに、逆に非常な才能を感じました。

0
5or6.(ゴロ)
作品へ
(2023-03-10)

詩人の呼吸が出来てると思いました。 ただ、作者はいつの時代に生きているのか解らないのが魅力なのかも知れませんね。

0
A・O・I
吸収さんへ
(2023-03-11)

>文字を追って理解するのではなくて 一枚の絵のように面で読むみたいな感じなのかなあ それなら色と光を感じる事は出来たがそれによって理解できたとはとても思えなかったな 認識を変えること言う事かもしれませんが。 わたしのものは文字を追っても支離滅裂ですから、クイズとか連想ゲームに近いはずです。書かれた文字がすべてを表しますが、それらがどう結びつくかはそれぞれだと思います。この詩の色や光を感じ取れるなら、それを言葉に嵌めていけば何か見えるかもしれませんし感じるかもわかりませんが。やはりこれは偶然の閃きみたいなものでしかないと思っています。答えあわせはありませんから、どうぞ美味しいかな?と思ったところを目指していただければと思います。ただこの詩を最初に配置した時のタイトルは『しのまえに しのあとに』です。それと同じ二重鈎括弧を使っているのが『繭に成る それが だ。』と最終列の『彼方』です。彼方はどう言う意味で読んでも結びつけるようにはしたつもりですが、さてどうでしょうか。 さてこの連想ゲーム楽しんでいただけたならとても嬉しく思います。吸収さまお読みいただきありがとうございます!

1
A・O・I
さんへ
(2023-03-11)

>泉鏡花の短編小説に似た読後感を覚えます。 とても嬉しく思い(ง ᐛ )ว小躍りします。やったね!! 泉鏡花は一字一句読み落としないように脳裏にえがかないと読みきれないのでなかなか疲れるのできちんとは読まないのですが、いきづまったりするとその辺にある積読から言葉の節々を読み、琴線をひっかくようなことはよくしますからその影響かもしれません。 >言葉やイマジネーションが氾濫する作風に圧倒される これにも繋がるのですが連想用語辞典(Web)を使っています。自分の言葉は貧相です。書き連ねながら違和感をおぼえるところは辞典の文字を追い言葉の意味を沢山の形と見るとそこから先が開けて参りますからそれをうまいように 今書いているときや時間や物事に引っかけて文字として組み込んでいく感じで。ですからこの奇天烈文はすっかり染み付いてしまっていますが私の才ではないのだと思います。 >しかし今作は、それまでと比べてコンセプチュアルな脈を感じ、新鮮でした。 佐一様には『それが』一体何が見えたのでしょうか?非常に興味がありますが、答えをここでいうと次に読む方が引きづられてしまうことを懸念して聞かないでおきましょう。 いつも読んでいただけていたということがまずとても嬉しく思います、ビレビ特有のPV数ではいったいだれが実際どれほど開かれているのかはわからないので小さなことでもコメント頂けますととても喜びます。そしてここで言うのもなんですが、運営さまいつもありがとうございます。いろんな形の思いを詩と置いて沢山のひとの思いが大なり小なり見えるこのサイトをとても楽しんでいます。佐一様、本当にありがとうございます!

1
A・O・I
Snydamさんへ
(2023-03-12)

色や音、形を好んでもらえたようで嬉しく、またこの詩に描かれる『わたし』をなにかしら、感じ取ってくれたようで書き手としてありがたく思います。Snydamさま!お読みいただき、コメントまでいただき感謝いたします!!

1
A・O・I
澤あづささんへ
(2023-03-12)

澤あづささま、はじめまして。コメントありがとうございます。 確かに瑕疵は多いと思います、あえて謎に増やし続けることは不必要にも思えるでしょう。もっと削ぎ落としキレイなひとつのかたちを言いたいことだけで成立させられることはわかっています。 これは私のスタイルの問題なのですが、読み手サマが幾通りにも答えが見えるような形を取っています。澤さまが、ひとつの本筋を導き出したように、多分他にコメントいただきました読み手さまたちも、違う形で違った思いの詩として見出していただけたのだと信じています。 吸収さまのコメント返しで書いたのですが >ただこの詩を最初に配置した時のタイトルは『しのまえに しのあとに』です。それと同じ二重鈎括弧を使っているのが『繭に成る それが だ。』と最終列の『彼方』です。彼方はどう言う意味で読んでも結びつけるようにはしたつもりですが、さてどうでしょうか。 私はそういう『し』におけるゆらぎのような、繭のような彼方である面々を、一篇の詩のかたちとして大切にしたいと思って書いたつもりでいます。 ただ自分はこれはいつものことですが…本当に一度書いてしまうと削れない性分なので(そこからまたあれやこれや膨らんでしまうものでして…)内容を削らずとも洗練できればいいなとは思っています、もっと精進が必要だなといった感じですが。 いままでけっこう何も考えずに詩を書いていたのですが、ビーレビのコメント欄でぶっちゃけるように思ったことを書くようになって、読み手サマがどう感じなにを主軸に思ったのか、それは自分の言いたいことよりも大事なことで、これをまた自分で読み解きながら言葉を選んでみると今まで以上に自分のことが見えてくるわけです。コメントを返す際に読み手様の思いを汲み取りわかるように文字に落とすことはひじょうに勉強になります。なにぶんまだ詩歴5年程度ですし、詩というジャンルではものを見ていないので自分が納得できる方向へしか行けないので、乱雑なものですが。まだ行き詰まってもいないので、まあのびのびと自分の思う詩作を試せていけたらいいなぁと思っています。 澤さま、この度は丁寧な批評をいただき、非常な才能などととんでもなく過大評価いただきましてこちらこそ恐縮です。その言葉は素直に受け取り、これがまぐれでないように、自分なりの詩作を続けていきたいものです。お読みいただきありがとうございました!

1
つつみ
作品へ
(2023-03-13)

あっという間には3月になった。何もかもが早い。ラジオからは紫陽花が今年は早く咲くでしょう、とパーソナリティーの声が流れてくる。煩いなと思っていたところにこの作品を見て、心が落ち着きました

0
A・O・I
5or6.(ゴロ)さんへ
(2023-03-13)

詩人の呼吸とはどんなものなんでしょうね(?_?) いつも書いてて非常に変だなとは思うんですけど、まあ好きで書いてるんでこれでいいかなと、とりあえず波紋法と全集中もプラスしてみますね ハーイ\(^o^)/ どうしてかこんな古めかしい書き方しかできないですよね、もうそれは手癖なので味ということで、お楽しみ下さい。当方一応今の時代に生きているつもりではあります。5or6.(ゴロ)さまコメントありがとうございました!

0
A・O・I
つつみさんへ
(2023-03-14)

私の詩が偶然にも、つつみさまのお役に立てたようで嬉しく思います。お読みいただきありがとうございます!

0
鷹枕可
作品へ
(2023-03-14)

とても読み易く、そこが好悪の分かれ目になるかと、存じ上げます。 個人的には、もう少し難読性を以て記述されてもよいのではないか、とも実感致しました次第ですが。 平易性を辿って行きますなら、少女漫画家の「木原敏江」さんの作品などが参考になるのではないでしょうか。

0
A・O・I
鷹枕可さんへ
(2023-03-15)

次はこうしてやろうみたいな器用なことはできねえので、これはこういう形になったというだけですね。ですから参考としておすすめしていただきました「木原敏江」さんのマンガを読んだところで、変化はないと思います。 あと流石におすすめするに25年組あたりのマンガは古すぎるかなと…しかし鷹枕可さんが少女漫画を読むとは思いませんでした。おすすめするぐらいだからお好きなのでしょうね。いやあ、もっとこう印象派の画集とか哲学書とか、手当たり次第に分厚い本を買って読むとか、アノ文体ですから、そういうお硬いイメージ持ってました、意外でしたね好感度超↑UP です。 まあ自分若かりし頃けっこうマンガは分別なく読みましたけど。あの辺りは手はつけなかったです。古いから読まないのではなくてこれは好みの問題ですからね。 ええ、世辞にでも今度読んでみますとか言えない性分なんで気を悪くしたらほんと申し訳ないです。ここではぶっちゃけていこうと思ってるんで、すいませんです。 今はほぼ本もマンガもゲームもあんなに好きだったのに興味も薄くなったもんで。若いとき買った本を今安く買い戻してはノロノロと読んでるぐらいが丁度いいですね。すっかり自分の思う詩を書いてられれば幸福であると思っています。 鷹枕可さま、こめんとありがとうございます。また暇なときにでも、およみくださればありがたく思います(^^)

0
エイクピア
作品へ
(2023-04-06)

「彼方」よと言う終わり。終わりから見る見方は少し緩いのかもしれません。しかし「彼方」とは何かと問わざるを得ません。灯篭が経ちましたと言う独特な表現。灯篭の何が経ったのか。時間の経過を意味して居るのか。経過、プロセス、進行。我々はもしかしたら、時間に対してとても不誠実だったのかもしれないとこの詩を読んで思いました。

0
A・O・I
エイクピアさんへ
(2023-04-06)

エイクピアさまコメントありがとうございます。灯籠とは時間を照らすもの、しかしそれは知っているだけです、いま其処にあったとして、立ち止まることもなく当たり前になっているのやもしれません。およみいただきありがとうございます。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 3