別枠表示
Bartsimal
それは、今とは違う意味だったかもしれない それは、今とは違う使われ方かもしれない それは、名詞だったかもしれない あるいは、もっと他のもの、 言葉は生き物 明後日に進化するなにか 通勤が積み重なって地層となり その間にさまざまな枝をはらむ 日々忘れ去られる死者の中 おなじく死語も埋められた 分岐点なんて目にみえない バス停が毎日1cmずつずれて 新しい路線が誕生するように 生き物は進化するのだ とある学生が、読み間違えた それが進化をもよおした わたしたちは正確な「Bartsimal」の読み方を、覚えているだろうか、知識として知っているだろうか、否、本当の意味でさえ、 胎盤のように紐づけられた 言葉の意味は切り離され いまや別の物へと変化した それは、今とは違う意味だった それは、今とは違う使われ方 それは、なんだっただろうか、 あるいは、もっと他のもの、 発表会で、大発見をした研究者に。その言葉が挙げられた翌日、遺産は靴だけになった、 好きあって、指輪のかわりに。その言葉が捧げられた翌日、戸籍はバラバラになった、 何も知らない、知ることもできない、古びた機械の、サービスを終了したブログからしか、拾うことができなかった、 わたしたちは正確な「Bartsimal」の読み方を、覚えているだろうか、知識として知っているだろうか、否、本当の意味でさえ、 わたしたちは、ことば、の 本当の意味を 崩してはいないだろうか 言語学者が胎盤を仕分けている 過剰に ワードはクリーチャー サムデイにムービングするサムシング ※「Bartsimal」は存在しない単語です。
Bartsimal ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 959.0
お気に入り数: 0
投票数 : 2
ポイント数 : 0
作成日時 2023-01-30
コメント日時 2023-02-06
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
真新しい言葉の、古層からの胎動を、感受致しました次第でございます。 それは旧くなったブログの、一ページの、消えた、言語学者達の。地層から発掘された、脈動する、ことば。 何時でも ことば は止りながら動いている。 まさしく卓見であると。
0それは、今とは違う意味だった 意味の更新
0存在しない単語にまつわる詩ですか。胎盤を仕分けていると言うフレーズが印象的でした。何か切迫感がある感じもあるのですが、穏やかに訴えて、理解や記憶を促し、聴講生を導いて居るようでもありました。学会での発表の場面なのかもしれません。
0テストとして投稿したつもりなので、どのような批判が飛んでくるか若干ひやひやしていたところはありますが、好意的に受け止めて頂き幸いです。 わたしたちはどこまで言葉の正しい意味を理解しているのか、そもそも正しいという概念が本当に正しいのか……そのように考えるとどこまでも堂々巡りになりますが、「言葉は生き物」であることを忘れないでいきたいものです。生き物なんだから進化もするし退化もする、なんだったら大量発生も絶滅もあり得るわけで……
0若者言葉を使っていた時代もありますが、今はその景気の良さと軽さ、楽しさを楽しんでいたこともありますが、汚くて美しくない言葉も多かったので使いたくないな、と思っています。残る言葉は時代が選び取った人の変化なのでしょうかねぇ。古語の美しさはほろり、と致しますけど、結局は感覚に合った言葉だけが残るのかな。それはおっしゃっていたようにクリイチャーと、生もの、という感じはしますね。ただ、言霊、という感じ方もあって、使う人の情念によって魂が入るような感じもします。そういう意味では言葉は魂の音楽なのかもしれない。命が宿り、精油のように濃厚で、ビビッド、音楽に似た、そんなのが生粋の言葉の結晶、詩だと思っています。
0>まだ意味の宿っていない言葉には、語感しかない。生まれたばかりの乳幼児が喋る喃語のように。 語感の通じないエンティティにとっては、単なる暗号、ノイズのようにしかとらえられない単語でも、そこにコミュニティ性が搭載された場合、それは言語として通用しますし、なんだったら乳児でさえ言語を作ることができる、とわたしは考えています。なので、実際のところ喃語にも本人なりに意味がある、として見てますね。胎児に独自のネットワークが形成されていた場合。
0コメントありがとうございます。そこが一番気になった、ということですね。 作者のコメントを引き出して、制作意図を問わせる、それを外部に出力させることを狙ったコメントであると思われますが、この詩はもはやわたしだけのものでなく、他者に託した形であるので、言明は控えます。
0この作品は全体を通して読むとあんまり好きではないのだけど、ところどころ光る部分があると思いますねえ。。(ニチャリ) まず私が一番注目したのはずばり「『Bartsimal』の読み方」の「読み方」のところですね! すみませんここからはいったん時計の針を平成前後まで戻していただいて中学生の頃を思い出していただきたいのですが、英語の授業で習ったことによると英語の読み方がわからなくて困ったとき、英語の読み方を聞く方法とは「ハウ ドーユー プロナウンス ディス ワード?(↴)」というふうにやるんですよね。 ハウ ドーユー プロノウンス、つまりあなたはどんな風にこれを発音するの? と聞いており、これはとてもダイナミックなイメージがあるのですが、日本語で「読み方」と書くとこれはとてもstaticですよね、つまり図書館。 日本語は心の中で唱える言語だということのような気がしますね。 いや、そんなわけはないか。。。 すみません、これが私の考えです。
0>何か切迫感がある感じもあるのですが、穏やかに訴えて、理解や記憶を促し、聴講生を導いて居るようでもありました。 わたしたちは言語を扱う芸術家として、それら画材……作品の構成材料の取り扱いに関しては十分に理解する必要があると感じています。カドミウムイエロー(絵具)の毒性について理解している人は、下手にカドミウムイエローを放置したりなどしないように。レジンアクセサリー作家はレジン(きれいなのにアレって石油からできてるらしいですね)を扱う時、手袋をするように。
0>若者言葉を使っていた時代もありますが、今はその景気の良さと軽さ、楽しさを楽しんでいたこともありますが、汚くて美しくない言葉も多かったので使いたくないな、と思っています。 >残る言葉は時代が選び取った人の変化なのでしょうかねぇ。 汚くて美しくないと感じるのは、それ以前に、きれいで美しい言葉のあった世界にいたからでしょうね。たまに繁華街をうろつくのもいいけれど、一番落ち着く場所は地元の文房具屋、であるように。(現代の若者言葉なんて口が裂けても常用したくないですね) いまも連綿と受け継がれ残る言葉は、生きた化石に近しいものです。それらのなかに本当に大事なもの、人類が通俗的に持っているメインテーマのようなものがあるのかもしれませんね。 >そういう意味では言葉は魂の音楽なのかもしれない。 わたしは、優れた詩、言葉には(添付もされていないのに)音楽を傍受することがあります。それらはたった17文字、もしくは140文字の中からも見出すことができます。おそらくそういった感覚は、共感覚ほどマイノリティではないはず、と感じました。ありがとうございます。
1あなたの考えをお伝えいただきありがとうございます。 わたしの受けた授業では、発音を尋ねるほど複雑怪奇な単語は出てこない世代であったがゆえに、わたしにとっては英語は言うほど難しくないもの、日本語と同程度のものとして受け止めていました。 >日本語は心の中で唱える言語だということのような気がしますね。 >いや、そんなわけはないか。。。 日本語が母語だと言う方々は、心の中の言語が日本語であることが多いですよね。英語やイディッシュ語で物事を考えようとしても、どこかで翻訳アプリを必要としてくる。わたしも日本語を母胎として育ったので、実を言うと日本語以外の思考方法がわからないのです。奥ゆかしい民族である、と言われがちな理由って、もしかすると「心の中で唱える言語」を母語としているからかもしれませんね。 全く関係ない話をはさみますが、わたしは中学時代の英語の先生のChocolateの発音に、カカオマスを傍受し、チョコレートを買いに走ったことがあります。口の中で固く歯にあたり、時間が経つにつれて甘く溶けていく感触が、まるでチョコレートそのものだったから。
0